忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

茶トラのチャト

今年の春頃から見かけるようになった野良ちゃん。
茶トラのチャト。

 


乳離れもままならない時期に親とはぐれたのか、
ニャーニャー鳴きながらすぐに近付いてきます。

 


スリスリしてくるので撫でると、嫌がっている風ではないのですが、
どうして良いか分からない感じですぐに離れて行ってしまいます。
だけどまたすぐに擦り寄ってきて・・・の繰り返し。

隠れているときも、触られているときも、
ずーーーーーっとニャーニャー鳴きっぱなし。


 

まだこんな子猫。
うさぎの尻尾が可愛い。

その後1か月程見かけなくなり、次に見た時には
定食屋さんの近くに居ついて順調に太っていました。

その後再び見かけなくなり、8月に定食屋さんから
少し離れた場所で見かけた時には、
ダッシュで逃げるようになっていました。

会わない間に、嫌なことがあったのかな。

それでも、声をかけながら座って待っていると
鳴きながら近付いてきたので久しぶりにふれ合いタイム。

ちょっと痩せてたな。
今は、セミとかたくさんいるし、上手に食べられると良いね。

野鳥とか昆虫とかがいるのと同じように、
猫がいることを許している位の町が私には合っています。

しかし。
この時期は猫ちゃんと遊ぶと蚊に刺されまくって大変。
あまりの痒さに、一旦家に帰って
虫除けスプレー振り掛けて出てきたら、
もうそこからはいなくなってました。


 

この子は、生きる術を身に着けて、プクプクと元気な野良ちゃん。





ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


PR

今どきのお花紙

お花紙。
赤や白の薄い紙で、蛇腹に折った真ん中を留め、
1枚ずつ開いてお花の形を作るあの紙。

お誕生日会や卒業式の時に黒板の周りを飾った
お花を作る紙。

今回、用あって100円ショップにお花紙を買いに行ったのですが、
記憶にあった赤や白の紙はなく、こういう物を売ってました。



カラフルなうえに、蛇腹に折る手間も、留める手間もなく、
紙を開くだけ。
一番楽しいところだけを残したお花紙です。

なんと便利な。

グリーンのグラデーションは、花びらの先を丸く切っていて
開くととても可愛いです!



大きさは手のひら大。



黄色は、イメージしていたお花紙。
四角い紙を蛇腹に折って、真ん中が留められています。



手のひらサイズを優に超えた大きさ。



グラデーションの方は、黄色に比べて開くときに
少し破れやすかったです。

黄色は、サクサクと開くことができました。

黄色の両端を円形に切れば、丸い花びらのお花になりますね。
三角形にすれば、ダリアみたいになるのかな。
異なる色を購入して、数枚重ねれば、グラデーションにもなりますね。
が、手間。

この手間は価格に反映されていました。

グラデーションは3個入りで108円。
黄色は14個入りで108円。

どちらもSeriaで購入しました。

色は、この他にも数種類ありました。
グラデーションの方がとても可愛くて、
大人でも十分使えると思います☆


ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

2018年の小倉織「縞縞」はぎれ展情報

例年であれば、今日辺りから開催されている
小倉織「縞縞」のはぎれ展。

普段は手の届かない価格の小倉織が、
お手頃に購入できるので毎年楽しみにしていますemoji





そのはぎれ展ですが、今年は、この時期の開催はないそうです。

2月頃に開催されるかもしれないようで、
その時は、いつものようにブログに掲載するとのことでした。

縞縞さんのブログ
http://shima-shima.jp/blog


小倉織と名のつくものは他にも見たけど、
「縞縞」の生地は、密度が高くなめらかで洗練されていて、
とても素晴らしい生地です。
ぜひ!多くの方に知っていただきたいです。

もう本当に大好き!
いつか、はぎれじゃなくて生地でm買いしてみたい。





今年のはぎれ展は初日に行こう!と張り切っていたけど、
とりあえず、またのお楽しみ~。


***
公式サイトには、素敵な小物や生地がたくさんあるので
ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト

小倉織については、こちらの記事をご覧ください。 




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

桃に溺れる

今回のおすすめは、今が旬の桃emoji

山梨県にある、鷹野桃ぶどう園の桃が今年も届きました。



肉厚で、ジューシーで、味が濃くて、
ここの桃を知ってからは、毎年予約注文をして
届くのを楽しみに待っています。

今年も、美味しかった~。
「桃に溺れる~~~emoji」と言いながら、果汁たっぷりの桃を
頬張る幸せ。

果物大好きな我が家は、美味しいフルーツを見つけるまで
色々なところで買い物をするのですが、
桃は、鷹野桃ぶどう園さんと決め、贈り物にも利用しています。

おすすめ!



完熟白鳳 4号箱大玉(11〜13個前後)





ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

ウンベラータの剪定

到着時に虫騒動で一度は交換まで考えたウンべちゃん。

騒動を乗り越え、その後は順調ににょきにょきと枝を伸ばし、
いちいち避けて通らなければならなくなったので
剪定をしました。


冬の間は、ずーーーーっと我慢をして、
5月に春の土用があけてからチョッキン!!

 

それから1か月。

めっちゃ葉っぱ生えてます。

 

ここで切って大丈夫だろうか!?と思いながら
2年くらい前に伸びた部分まで切り戻したけど
何のその!
元気元気!!


同時期にもう1か所チョッキン!

 

青が切り口。
赤が1か月で伸びた部分。

 

びよーーーーーんとグングン伸びてます。
ウンベラータを避けて通る日が再びやってくるのも
そう遠くなさそうな気配・・・。


切り落とした枝は、挿し木にしました。
初めての挿し木。
うまく根付くか半信半疑でしたが、今のところ元気です。

 

てか、新しい葉っぱ出てきました。

 


もうひとつの方も。
大きな鉢がなくて、小ぶりな浅めの鉢に植えたのですけども。

 


この子も小さな葉っぱが出てきました。


 


部屋がウンベラータに占領される日がやってくるかもしれません。


我が家にやってきた、2015.11の姿。



2016.12の姿。


2018.6の姿。


昨年は葉っぱが生え替わらなかったのだけど、
今年は生えかわり始めています。

どうやら2年ごと&葉っぱを落としながら
生えかわるタイプのようです。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]