忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

【編み物の技法など その3】編地を整える2カ条

前回、編み目を揃える7カ条を書きましたが、
今回は編み地を整える2カ条です。

編み目を揃えて編んだ後に、整える方法です。


・・・編み地を整える方法・・・

その1:編んだ段の編地を軽く引っ張る

たったいま編んだ、棒針にかかっている段の編地を
軽く引っ張ります。
ギュウギュウ引っ張らず、軽く。

引っ張るのは、編地全部ではなく棒針にかかっている段のみです。
これで棒針にかかっている段は棒針の太さに編み目が整い、
その1段下の段も編み目がきちんと納まるべき場所に納まり、
編地が綺麗になります。
輪針で編んでいる場合は、コード部分にかかっている編地を引っ張ると、
コードの太さの編み目になってしまいますので、棒針の部分で。
私の場合、20目~30目程編んだところで整えることが多いです。


その2:水通し&スチームでの仕上げは大事

編みあがったものは、お水で手早く押し洗いをし、
乾いた後に、アイロンを浮かせてスチームをあてると
とても綺麗になります。
お湯でもみ洗いをすると、縮んだりフェルト化することがあるし、
アイロンを編地に当てると編み目が潰れてしまうのでNGです。


番外編:糸割れは問題外

糸割れしている部分は小さなものですが、
洋服に糸の引きつれができると小さくても分かるように、
糸割れが1つあるだけで、編み地は「なんか汚い」となってしまいます。


アイロンは、ティファールを愛用しています。
とにかくスチームが強力!!!
あっという間に編地が綺麗になります。
重いので、編地にスチームを当てる時
宙に浮かせておくのはちょっと大変ですが、
それを補って余りある位綺麗になります。



ティファールでプシューーーーッ!!蒸気で真っ白です。


シャツなど普段のアイロンがけでも、重さはあった方が
綺麗になりますし、ティファールなら強力スチームで霧吹きも不要です♪

圧倒的なスチーム力&納得の使いやすさ!ティファール アイロン アルティメット スチームパワー ...



 
ショップページへ


PR

【編み物の技法など その2】編み目を揃える7か条

ここにたどり着く方は、編み物をしている方も多いのではないでしょうか。

私はcreemaでニット小物を販売していますが、
ハンドメイド品の販売サイトがメジャーになるまでは、
身近な人たちのものを編んでいました。

ひとつしかない自分の体にそう多くのニットは必要なく、
一方で、どんどん編みたいという欲求はあるので、
どんどん編んでどんどん周囲に押し付けていたのです(迷惑)

ハンドメイドサイトが世に登場し、
周囲に押し付けている感から解放され、
気に入っていただいた方へ対価と引き換えに
お届けするということができるようになりました。

有難いことです。

 
ショップページ


今回の記事は、編み目の揃え方についてです。

編み物をする時、常に心がけているのは編み目を揃えることです。
特に、人様に渡すことの多かった私は、
編み目を揃えることに躍起になりました。

「揃っていないことこそがハンドメイドの特徴だ。」
という考え方もあると思いますが、手で編んでいる限り、
できるだけ揃うように編んでも機械と同じようには揃わないものです。

そのため、機械のようにはいかないことを知ったうえでなお、
機械が編んだような編地を目指しています。


  


今回は、これまでの経験から掴んできた、
棒針編みの編み目の揃え方のコツについて記載します。


【編み目を揃える7か条】

コツその1:毛糸は、常に毛糸玉から引き出しておく
理由:毛糸玉からピンと毛糸が張った状態で編むと、
   毛糸玉からのテンションがかかり編み目が揃い辛いです。
   
コツその2:毛糸には常に同じテンションをかける
理由:テンションが違うと編み目が緩んだりきつくなったりして揃い辛いです。
   毛糸へのテンションは、手にかかっている部分で調整しています。
   手にかかっている毛糸は、常に同じ張りに保ち、
   ゆるんだり、きつくなったりしないようにします。
   私はフランス式なので、主に人指し指で調整し、
   人差指と編地の間のテンションが常に同じになるよう
   人差指にかかっている毛糸の感覚で調整しています。

コツその3:目をすくうとき、編み棒は常に同じ角度にする
理由:角度が変われば、編み目の大きさが変わってしまいます。
   表目でも裏目でも、同じ角度で針を入れるよう気を付けています。

コツその4:編む時の毛糸は引っ張るのではなく、編み針に置くイメージで
理由:引っ張るとテンションがかかってしまうことと、編み棒でひっぱる側は、
   毛糸が直に手に触れていないため、テンションの微妙な違いを
   感じ辛いため、目をくぐらせて「置く」イメージで編んでいます。
   こうすると、目を引き出す編み棒側で余計なテンションがかからずに
   同じ力加減で編むことができます。

コツその5:同じ体制でリズミカルに編む
理由:体制が変わると、テンションや編み棒の角度が変わってしまうため
   同じ体制で編んでいます。

コツその6:どうして編み目が揃わないのか考える
理由:原因が分かれば対処法が見つかりますので、編み目が揃わない時は
   必ず原因を考えるようにしています。

コツその7:楽しむ
理由:不思議と編地には精神状態が表れるんですよね。
   イヤイヤ編んだり迷いながら編んだ時は編地に出るため、
   楽しい気分の時に編んでいます。


あと、編み物をする前は、石鹸で手を洗い綺麗にした方が、
糸すべりが良くてスイスイ編めますよ~。


◎おすすめの編み針&かぎ針◎

これは、いずれ記事にするかもしれませんが、おすすめの輪針とかぎ針です。
輪針は重さが分散されるし邪魔にならないので、
棒針は使わずすべて輪針で編んでいます。
色々と使った結果、下の2つに落ち着きました。

 
☆ニットプロ 付け替え式 輪針 デラックスセット(70451)
グリップ付の両かぎ針のセット☆【かぎ針】【毛糸】【ハマナカ】【特価】【送料無料】 アミア...


綺麗に編むシリーズ、
編地を整える2カ条の記事はこちら。



 
ショップページへ


【編み物の技法など その1】ニット考~手編みのニットが暖かい理由を考えてみた。


手編みのニット製品の一番の特徴は、
これ!というものが人それぞれにあると思いますが、
私はとにかく暖かいことだと思っています。
「気持ちが入ってるからemoji」なんてことではなく、
実感として暖かいのです。

そこで、なぜ暖かいのかを考えてみました。

たどりついた答えは、
1.毛糸の品質
2.空気の含まれ方
の2点です。



まず、毛糸の品質。

一般的にお手頃価格で販売されているマシンメイド製品の
品質表示を見ると、化繊が含まれているものがほとんど。

一方、秋冬用の毛糸は天然素材100%のものが多くあります。
例えば、ウール、メリノウール、シルク、カシミヤなどです。

私も編み物をする時にはできるだけ天然素材100%のものを
使うようにしていますが、アレルギー体質のため身に着けるものも
ウール100%よりもずっと品質の良いメリノウール100%や
カシミヤなどを使用することが多いです。

動物園で、羊ちゃんの背中に指を入れてみたことがありますが、
毛の中に入った途端、ものすっごく暖かくて驚きました!
だけど、蒸れてない。
あの暖かさは、結構衝撃的な出来事でした。

もちろん、ウールやカシミヤも品質はピンキリで、
品質の良い毛糸は、編んでいる時に毛糸をかけている
指先が暖かくなるほどで、乾燥することもなければ
蒸れることもありません。

化繊100%の毛糸になると、もともと肌が弱いことも
関係しているのかもしれませんが、編んでいると指が乾燥して
カサカサしてきます。

品質の悪い天然素材の毛糸は、その中間のような感じです。



次に、空気の含まれ方。

工場で生産されるものは、整然と編み目の整った薄い編み地です。
一方、手編みは、一見編み目が揃っているように見えても、
一目一目の形や大きさが違っていて、みっちり、ふっくらと
編まれています。
その編み目に空気が含まれます。
空気が含まれれば体温が外に逃げないため暖かく感じます。

emojiemojiemojiemojiemoji

つまり、もともとの素材が暖かいうえに、
手編みの、みっちりふっくらとした編み目に空気が含まれ、
さらに暖かさを増すのではないかというのが、
私が考える理屈です。

例え見た目(デザイン)がマシンメイドとさほど変わらなくとも、
ニット製品に関しては、手編みとマシンメイドには
実感として「暖かさ」という大きな違いがあるように
感じています。

そういうわけで、使ったことがない方はぜひ一度
良質の毛糸で編まれた手編み製品の暖かさを
経験していただきたいな~と思います。

毛糸の質については、品質保証マークであるウールマークが
ついているかどうかがひとつの目安にはなります。
ウールマークはウールだけでなく、カシミヤやアンゴラなどにも
付けられていて、既製品だけでなく、毛糸玉にもつけられています。
ウールマークQ&A(ウールマークHP)


 
メリノウール100%のあったかいスヌード(宣伝)


 
ショップページへ


  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]