忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

苺と海と絶品ピザ

いちご狩りに行ってきました。



シーズン終盤なので、まだ開いているか心配していましたが、
人も少なく、苺も「もうお腹いっぱい」という位あって、大満足!

4種類の苺があり、食べ比べてみると、品種ごとに
ぜーんぜん味が違っていてびっくり。
中でも気に入ったのが、新品種の「夢はるか(仮)」。
まだ正式名称が決まっていない苺らしく、
砂糖でもまぶしてるのか!?という位、ものすごく甘くて
美味しかったです。




中でも、実がふくらんで割れた苺の甘いこと。
市場には出回らないので、いちご狩りでしか味わえないお味です。

いちご狩りをした場所は、山口県の花の海です。


その後、山口県美祢市の別府弁天池へ。



カルスト台地の伏流水が湧き出ている場所で、
エメラルドグリーンの美しい泉です。

カルシウムを多く含んだ透明度の高い水で、
太陽光の反射がなんちゃらかんちゃらで
青く見えるそうです。

入れ替わりに大型観光バスが2台到着していました。


山を越え、山陽から山陰へ。
龍宮の潮吹きにやってきました。

一時期、山陰には年に何度もドライブで来ていて、
ここも何度も足を運びましたが、
パッタリと来なくなってもう15年は経っていると思います。
もしかすると20年位ぶりかも。



以前は、道も狭いし、知る人ぞ知るという場所でしたが、
行かない間に有名になっていたんですねー。
駐車場や売店が整備されているだけでなく、
駐車場から神社へ通り抜けられるようになっていて
驚きました!
インスタの時代ならではですね。




有名になったのは、龍宮の潮吹ではなく、
元乃隅稲成神社の赤い鳥居の方だけど、
同じ場所にあります。


ついでに、近くにある東後畑棚田へ。



どこも有名になっていて本当に驚きの連続。
お蔭で、駐車場やお手洗いが整備されたのは嬉しいことです。

久しぶりに来てみましたが、やっぱり191号線辺りの景色は
最高です。



さて!
美味しいものも食べました。

インスタ映えはしませんけどね、めっちゃおいしいんです!
4種のチーズのピザ!
ゴルゴンゾーラがたまらん。
パリッパリの生地も最高。




R191沿いの和菓子屋さん・だるま堂のお抹茶セット。




龍宮の潮吹が台風並みの強風で、潮はかぶるし、
寒さで耳は痛くなるし、
体力を奪われ呆然とした状態の時に入ったので
ほんと、生き返りました。

龍宮の潮吹からは車で30分位の場所にあります。


そして山口名物瓦そば。



焼いた瓦に茶そばと錦糸卵と葱とお肉がのっています。
久しぶりに外で食べましたが、
残ったイメージで作った我が家の瓦そばとあまりに
ビジュアルが違っていて驚きました。

驚くことばかりの1日です。

そんな我が家の瓦そば。
具がモリモリで茶そばが見えません・・・。
レモンの酸味分は、おつゆに酢を少し入れてます。






ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

今年も藤見へ

近所の藤の花がいい感じに咲いていたので、
今年も藤を見に行きました。

 


福岡県の福智町にある定禅寺という小さなお寺が
恒例の藤見の場所。


 

今年は桜も早かったし、近所の藤も咲いてたし・・・と、
4月22日に行きましたが、ひと足早かったです。
6分咲位。

つつじが満開でしたemoji

 

話は変わって。
義母から大きなアレンジメントをもらいましたemoji

 

今年初物のひまわり、芍薬、百合、バラ、アジサイ、
ガーベラ、カーネーション、ストック、カスミソウなどなど。
とっても豪華!

玄関が華やかで、良い香りに包まれています。



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

鍋ケ滝へお出かけ♪

5月を目前にした良く晴れた日。

 

熊本県の小国にある鍋ケ滝へ行ってきました。
生茶のCMに使われたそうで、人気の観光スポットになっているようです。

 

落差約10m、幅約20mの滝ですが、
特徴はなんといっても滝の裏側に行けること。
いわゆる「裏見の滝」です。

 

滝の裏側は広い洞窟状になっていて、
入るとひんやりと涼しく、
夏は多くの人で賑わいそう。

 

駐車場から滝までは下り道と階段で5分程。
足場が悪く、滝の裏は水に濡れて泥状になっている所もあるので
歩きやすい靴が良いです。
滝の降り口に杖を置いてたけど、健脚なら不要。

駐車場は50台弱。
滝に向かうまでの道路は道幅も狭くなっているので、
シーズンにはかなり混雑しそうな気配です。

駐車場には小さな売店があり、小国ジャージー牛乳100%で作る
ジェラト・ヒルトンのソフトクリームを売っていました。
バニラをチョイス。

 

マイナスイオンたっぷり、新緑たっぷりの1日でした。



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

満開

今更感満載ですが、今年も花見を満喫しましたemoji

3月25日はこの状態だったソメイヨシノ。




4日後の3月29日には、超満開!



風が吹くと花びらがはらりと舞う、最高の満開っぷりemoji



気温もぐんぐん上昇し、とても暖かくて花見日和。
花見客も少なく貸切状態で宴会です。


3月30日
場所を変えて、ソメイヨシノ。




3月31日

今年は椿が遅かったので、椿も桜も満開。



この日は賑やかにBBQ



かっぼ酒は竹の甘い香りがお酒に移ってさいっっっこうに
美味しかったです。
美味しくて20年ぶり位に酔いちくれました。



4月1日
朝から猫ちゃん。



3月29日と同じ場所へ。
随分と散ってましたが、その代わり花吹雪がすごく綺麗。



花見と藤見の時だけはお弁当を作って、
花の下で宴会をするのが恒例のお楽しみですemoji




やらせじゃないよ。
めっちゃ花吹雪。



おまけ。
ある日、帰宅したらテーブルに準備されていた夕ご飯。







ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

ソメイヨシノ咲きはじめ

数日前に拾った折れていた桜の小枝。
無事に咲きましたemoji



1~2本、踏まれていたようで
潰れて咲きそうにない枝もありますが、
順調に残りのつぼみもふくらんでいます。


良いお天気だったので、毎年恒例のお花見の場所まで散歩。
ソメイヨシノは、咲きはじめでした。




今週はお天気が良いようなので、一気に開きそうな気配。
次に来る時は、花見の準備をしてきますemoji



山桜はほぼ満開。




この子も元気。







ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]