忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

colors/snood white×beige 作製中


カラーズのスヌードverを編んでいます。
今回は、ホワイト~ベージュ系を
同系色でまとめようかなーと思っています。


 


オーソドックスなので、万人に似合うのではないでしょうか。

もしかしたら、明日・・・日付的には今日ですが、
ショップページにアップできるかもしれません。

取りあえず、寝ます。
おやすみなさい。


 
ショップページへ


PR

colors/snood_mix 仕上げ完成!


前回アップした、colords/snoodのミックスカラーverが
完成しました!

今回のスヌードは、巻く際に見せる面によって
大きく印象が異なります。

3枚連続で画像を掲載します。

 
 
 

詳細は、ショップページに記載しています。



 
ショップページへ


colors/snood_mix

複数の色を組み合わせたニットシリーズ、colorsの
スヌードバージョンです。

今回は、ミックスカラーで編みました。



 
ショップページ


伸ばした編地を見てもそんなに可愛くないのだけど、
2重に巻いて色を重ねると、とても可愛くなるのです。

色は、落ち着いた朱色と、ピーコックブルー、グレーの
3色。

ブログの記事の画像は、編みあがったばかりのものを
夜に撮影したので、まだヨレヨレ(笑)
これから水通しして、スチームをかけ、仕上げていきます。


 
ショップページ


ショップページには、仕上げ後のものを
今度の週末辺りに掲載予定です

スヌードやマフラーは、冬の差し色にするにはとても便利だし、
目線が上に集まるので着痩せ効果も期待できる嬉しいアイテム。

素材は、ウールの中でも上質のメリノウール100%。
低品質のウールにありがちはガサガサした感じはなく、
柔らかな手触りです。

お手入れは、オシャレ着洗い用の洗剤で
素早く手洗いをしてください。
お湯は、編地が縮むことがあるので、お水で。
暖かいと感じない程度の超ぬるま湯までならOKです。

洗った後は、タオルではさんでポンポンと叩き
水分を取った後に、陰干しの平干しでお願いします。
干す際に、縮まっている編地を軽く広げて、
ポンポンと手のひらではさんで叩き乾かすと、
スチームを当てなくても良い程度に綺麗になります。

ここまでは、通常のニット製品を家庭で洗う時と
同じです。

きちんと整えたい方は、アイロンのスチームを当ててください。
その際、アイロンを直接編地に当てずに
スチームだけを当ててくださいね。

ドライクリーニングは、ウールに含まれている油分が落ちてしまうため、
出さない方が良いです。


 
ショップページへ


今週の食卓のお花

我が家には、あちらこちらに花や観葉植物を
置いています。
花は、定期的に宅配してくれるピュアフラワーさんと、
近所のお花屋さんで購入するものとを飾っています。

今週の食卓は、近所の花屋さんで選んだ菊がメイン。
それに、白いトルコキキョウをあわせました。



菊というと、仏壇のお花が浮かんでしまいますが、
観賞用の可愛いものがたくさん売られているので、
その中からオレンジ色とピンク色を選んできました。



秋なので、しばらくは色々な菊を楽しむことにします。


 
ショップページへ


colors/snood_blue

colorsのスヌードバージョンをアップしました。
今回は、ブルー系です。

 
colors_blue ショップページ

前回編んだマフラーバージョンは、
縦長の編地に連続性を持たせるため
すべて同じ編み方にしましたが、
スヌードは、編地の異なる方が変化が出て
可愛くなるので、色を変えるたびに
違う編み方で編んでいます。

これが楽しくて楽しくて。

形や色の異なるものを組み合わせるのが好きなのだと
自己分析。

 
colors_blue ショップページ

この先、いくつか編む予定の毛糸の組み合わせも
決めています。
楽しいとサクサク進みますね♪

アクセサリーを作る時も、つい、
1つのパーツだけでなく、色々と組み合わせてしまいます。


 
ショップページへ


  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]