忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

スヌード「さくら餅」を編み始めました

在庫補充に、スヌード「さくら餅」を編み始めました。





この毛糸の色合いが好きで、毎回ニヤニヤしながら編んでしまいます。

画像では分かり辛いのですが、水色部分は白みがかったブルーでとても可愛い色なんですよ~。


 
【受注制作】色々なお洋服に合う、極上のやわらかメリノのスヌード_さくら餅 【日本製メリノウール100%】


朝夕は随分と涼しくなってきましたね!
熱風だった風に涼しさを感じられるようになり、ようやく暑かった夏とのお別れも見えてきました~。
今年の夏は例年よりも暑く感じました。



ギフトラッピング、ギフトカードは無料で承っています。
ラッピング内容はおまかせください☆



 
ギフトカード一覧ページへ



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

スヌード「森林浴」の進捗状況_2022.8.28

在庫補充に編んでいたスヌード「森林浴」が完成しました。





「色々なお洋服に合う、極上のやわらかメリノのスヌード」シリーズでは珍しい、グリーン系のスヌードです。


見せる場所で印象が異なるので、2way、3way・・・と便利にお使いいただけます。



色々なお洋服に合う、極上のやわらかメリノのスヌード_森林浴【日本製メリノウール100%】


サルスベリが咲いていました。
ふわふわで可愛いです。






ギフトラッピング、ギフトカードは無料で承っています。
内容はおまかせください☆



 
ギフトカード一覧ページへ



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

山形県鶴岡市からふるさと納税の返礼品が届きました

山形県鶴岡市から、ふるさと納税返礼品のだだちゃ豆をいただきました。





枝豆が大好物なのですが、中でもだだちゃ豆は大好きです。
何といってもあの香り。

届いてすぐに茹で、早速いただきました。
香り、甘みが強くてとても美味しいです!
ありがとうございました。
ご馳走様でした!

残りも鮮度の高いうちに茹でて冷凍しました。
朝冷蔵庫に入れなおせば、夕食時には美味しくいただけます。
うふふのふ~♪




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

スヌード「森林浴」の進捗状況_2022.8.26


在庫補充に編んでいるスヌード「森林浴」。
順調に編み進んでいます。


3色目・・・。




4色目・・・。




そしてラスト5色目!





週末に最終仕上げを行う予定です。



色々なお洋服に合う、極上のやわらかメリノのスヌード_森林浴【日本製メリノウール100%】



ギフトラッピング、ギフトカードは無料で承っています。
内容はおまかせください☆



 
ギフトカード一覧ページへ



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

門司港へ ~レトロ地区でカレー~


ノーフォーク広場を後に、門司港レトロ地区方面へ進みます。
レトロ地区は、市内に点在していた洋館を移設し観光地として整備していますが、その手前までは、昔ながらの門司港の風景を見ることができました。





猫ちゃん。





この位の距離感でした(遠い・・・)。





レトロ地区の「インド料理ナンダン」で食事。
門司港のご当地グルメは焼きカレーですが、我が家はいつもここで普通にカレーをいただきます。
チーズナンが大好きです。
あと、ナンとカレーの間にあるチキンティッカカバブがとても美味しかったです!

インド料理ナンダンHP





今回、時間が遅く誰もいなかったので店内で食事をしました。
像の置物がかわいい。







カレー屋さんからJR門司港駅へ歩く途中で「ポケふた」がありました。
数えきれない位来てるのに気付かなかった。。。





門司港駅に到着~。





夜のレトロ地区はお店が閉まるのが早く、人通りもとても少ないです。
お越しの際は、お店の開いている時間をお勧めします!



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]