忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

ピック作り

プリザーブドフラワーに使用するピックを作りました。

素材は紙粘土。
軽いタイプのものを使っています。

 


成形、色塗り、ニス塗り、絵付けで完成!


 

色々できているけれど、
苦手な撮影、掲載作業が滞っています。

作るのだけが好きなんだな~とつくづく。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

ご長寿のお祝いのプリザーブドフラワー

紫色をメインカラーにした、プリザーブドフラワーです。

紫色は高貴な色とされ、敬意が込められた色なので、
敬老の日や、紫色のものを贈るとされている
古希(70歳)や喜寿(77歳)の節目のお祝いにもおすすめです。
もちろん、それ以外の方にも。



 


紫~ピンクのグラデーションのバラに、
たわわに実った赤い実を添えました。

花材はすべてプリザーブドフラワー。
ドライフラワーや人工的な花材は使用していません。




 


特別な日のプレゼントがすぐに枯れてしまうのは寂しい、
と考える方は結構おられるようで
「お花は嬉しいけど、すぐに枯れるのが悲しいから」
という言葉を何度か聞いてきました。


とても身近なケースでは、母もそう思っていたらしく、
花を贈るたびに
「嬉しいけど枯れると寂しい」
と何度も言われました。
やがて、母がプリザーブドフラワーの存在を知るところとなり、
「お花のプレゼントなら、生花じゃなくプリザーブドフラワーが良い」
と言われるに至りました。
以来、お花を贈るのは毎回プリザーブドフラワーです。

贈り始めて数年間は増える一方でしたが、
何度贈っても嫌がらないので、
生花は贈らず、毎回プリザーブドフラワー。
やがて、贈り始めて数年経った頃には、色褪せた物が出始めたので、
それとはお別れして、新しい物と置き換えるようになり、
増え続けるということもなくなりました。

こうして順調にサイクルするようになり、玄関やリビング、テーブルに
綺麗なお花がいつもあるので、満足しているようです。

 


そんなわけで、敬老の日や母の日など、
あなたを大切に思ってくれている方へのプレゼントに
プリザーブドフラワーおすすめですemoji

販売ページは、近日作成予定です。



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

「季節の小さなお花2way~てるてる坊主」販売開始しました

季節のミニプリザシリーズです。
このシリーズは、季節にちなんだピックをつけていますが、
取り外すことができるので、ピックありとなしの
2wayで楽しめるアレンジです。

手のひらサイズの小さなプリザーブドフラワーなので、
季節ごとに取り揃えたり、ちょっとしたお礼や
ギフトの添え物にと、幅広くお使いいただけます。


てるてる坊主。

 
販売ページ

6月~7月上旬の蒸し暑い季節に見た目で涼しさを感じられるよう、
爽やかなブルー系でまとめました。
ポットも涼やかなガラス製です。

 
販売ページ


こちらは、まだピックが完成していないので、途中経過。
敬老の日のミニプリザです。
長寿をお祝いして、高貴な色とされる紫をメインにした
アレンジメントです。

下処理をしたバラの花も、綺麗に開いてくれましたemoji

 

季節のミニプリザは、これからも順次制作予定です。


「枯れないお花」とも称されるプリザーブドフラワーは、
生花に特殊加工を施して、美しい状態を
長期期間楽しめるようにした花材です。
瑞々しさを残した本物の植物の加工品なので、
フェイクグリーンとは全く性質が異なるものです。

お手入れは、時々埃をドライヤーの弱冷風で優しくとばしてあげれば良いだけ。
お水をあげる必要もありません。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

「寄り添うグリーン」販売開始しました

「寄り添うグリーン」の販売を開始しました☆

雰囲気抜群のモスポットに、様々なグリーンを植え込みました。

 
販売ページ


花材はすべてプリザーブドフラワーを使用し、
ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーは
使用していません。

使用している花材は、ピンポンマム、グリーンボール、
ライスフラワー、レザーファン、アスパラ、アジサイ2種、モス
の8種類です。


 
販売ページ


グリーンは癒しや成長の色なので、
玄関、リビング、書斎などどこに置いても馴染みます。

置き場所を選ばないので、
ギフトにもおすすめのプリザですemoji

「枯れないお花」とも称されるプリザーブドフラワーは、
生花に特殊加工を施して、美しい状態を
長期期間楽しめるようにした花材です。
瑞々しさを残した本物の植物の加工品なので、
フェイクグリーンとは全く性質が異なるものです。

お手入れは、時々埃をドライヤーの弱冷風で優しくとばしてあげれば良いだけ。
お水をあげる必要もありません。



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

「寄り添う小さなグリーン」販売開始&観葉植物への水やりのコツ

プリザーブドフラワーで作製した「寄り添う小さなグリーン」の販売を開始しました。

ミニサイズの葉物4種です。
 

「観葉植物はすぐ枯らしちゃう」という心配無用。

手の平サイズのちびっこなので、ちょっとしたお礼や
プレゼントの添え物にもおすすめ☆



レザーファン。
クール系の部屋にも飾れるように、ジャンクなグレーの
モスポットに入れました。

 
販売ページ


タチカズラ。
同じく、クール系で。
 
販売ページ


オリーブ。
グレーに比べると優しげな赤茶色のモスポットを使用。

販売ページは準備中☆


ストーベ。
こちらも赤茶色のモスポットで。
 
販売ページは準備中☆

「枯れないお花」とも称されるプリザーブドフラワーは、
生花に特殊加工を施して、美しい状態を
長期期間楽しめるようにした花材です。
瑞々しさを残した本物の植物の加工品なので、
フェイクグリーンとは全く性質が異なるものです。

お手入れは、時々埃をドライヤーの弱冷風で優しくとばしてあげれば良いだけ。
お水をあげる必要もありません。

---

話は変わって、観葉植物をすぐ枯らしちゃう問題。
私は以前、育てやすいといわれるポトスすら次々と枯らして、植物は育てられないと思っていた時期がありました。

育て上手の人に話を聞く機会があり、突き止めた原因は、私の場合、可愛がりすぎ、または可愛がらなさすぎでした。

水のあげすぎで根腐れする、西陽の当たる場所への設置で蒸れる、
夏に部屋を閉め切っての不在で蒸れる・水枯れする、などです。

今は、ちょっとしたコツで枯れることもなくなりました。

その方法は、指の第一関節位までを土の中に入れてみて乾いていたら水をあげる。
あるいは、葉っぱがしんなりと下がってきたように感じた時に水をあげる。
これだけです。

育て上手の人に言われたのは「植物の状態を毎日よく見ること。そうすれば水が欲しいんだなってわかるから。」でした。

この方法にしてからは、夏場でも1週間近く水やりしないこともあるし、冬場でも毎日のように水やりすることもありますが、枯れることなく順調に育っています。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]