furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
エコバッグ制作中1
- 2019/03/19 (Tue) |
- 縫い物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小倉織の生地が続いていたので、違う布を扱ってみました。
エコバッグを作っています。
今持っているエコバッグは丈夫で大きな代わりに
厚くてかさばるので、持ち歩きには不便。
予定外に買い物に寄る時のために、
普段使うバッグにはたたんだレジ袋を入れてましたが、
1度使うと補充するのを忘れちゃうんですよね。
なので、薄くて小さくたためて持ち歩いても邪魔にならず、
丈夫なエコバッグ。
生地は、ナイロン100%のものにしました。
持ち手は無地にしたかったけど、近所の手芸屋さんには
あまり置いてなかったので、持ち手も含めすべて同じ生地で作ってみます。
生地は、ninaのナイロンオックス「モーネ」を使用しています。

nina モーネ ナイロンオックスプリント 148-1867G|1m単位の切り売り生地 布 布地 ナイロン 化繊 撥水 北欧 花柄 ニーナ
今日は生地をカットしたところで作業を終えて、1杯飲みに行きました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
エコバッグを作っています。
今持っているエコバッグは丈夫で大きな代わりに
厚くてかさばるので、持ち歩きには不便。
予定外に買い物に寄る時のために、
普段使うバッグにはたたんだレジ袋を入れてましたが、
1度使うと補充するのを忘れちゃうんですよね。
なので、薄くて小さくたためて持ち歩いても邪魔にならず、
丈夫なエコバッグ。
生地は、ナイロン100%のものにしました。
持ち手は無地にしたかったけど、近所の手芸屋さんには
あまり置いてなかったので、持ち手も含めすべて同じ生地で作ってみます。
生地は、ninaのナイロンオックス「モーネ」を使用しています。

nina モーネ ナイロンオックスプリント 148-1867G|1m単位の切り売り生地 布 布地 ナイロン 化繊 撥水 北欧 花柄 ニーナ
今日は生地をカットしたところで作業を終えて、1杯飲みに行きました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
「小倉縞縞」の生地で夏用暖簾制作中2
- 2019/03/14 (Thu) |
- 小倉織(小倉縞縞) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2枚目を制作中の暖簾。
4枚になった生地の長さを揃えました。
長さは、工業用のメジャーで測ってます。

微妙にカットが斜めっている生地も、真っすぐ同じ長さに。
定規のラインとストライプのラインを合わせれば真っすぐなラインが引けるので
長さを揃えるのはとても楽

縫い代などのラインを引いて、本日は終了。
自分用の作業に取る時間はこの程度ですが、
コツコツ作っていればいずれ完成するはず(笑)
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
4枚になった生地の長さを揃えました。
長さは、工業用のメジャーで測ってます。
微妙にカットが斜めっている生地も、真っすぐ同じ長さに。
定規のラインとストライプのラインを合わせれば真っすぐなラインが引けるので
長さを揃えるのはとても楽

縫い代などのラインを引いて、本日は終了。
自分用の作業に取る時間はこの程度ですが、
コツコツ作っていればいずれ完成するはず(笑)
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
「小倉縞縞」の生地で暖簾を作りました
- 2019/03/12 (Tue) |
- 小倉織(小倉縞縞) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
好きすぎる「小倉縞縞」の生地で、暖簾を作りました。
今年の「小倉縞縞」のハギレ展では、暖簾用の生地の購入が目的だったので、
とりあえず目的達成!
使用したのはこれ。
全体的に見ると藍色っぽい生地です。
ハギレロール2枚だと、暖簾には幅が狭いので3枚にしました。
これで、完成品の幅90cmです。
モアレっちゃって目がチカチカする画像になってしまいましたが、
実物はストライプです

使い勝手は、やはり2枚の方が良さそうです。
次回作るときは、3枚のはぎれを1.5枚ずつ縫い合わせて2枚にするかも。
ひと手間増えるので考え中(笑)
夏は扉を開いたままにするので、それまでに間に合うよう
もう1、2枚作りたいな~とは思っています。
縞縞の生地はストライブなので、直角に裁断する際や
直線縫いの際のガイドになり、暖簾のように
長~~~くて四角いものを作るのにぴったり!
完成品も、縦縞がキリッと空間を引き締めてくれてとても良いです。
暖簾は、直線縫いばかりなので作り方自体は簡単なのですが、
ハギレからだと長さを揃えるのが手間だったり、
縫い代があまり取れないので三つ折りをするのが
とても細かな作業になったりというのはありました。
生地をお得に手に入れた分、必要な労力という感じ

細かな部分を綺麗にしたいので、
布の幅があれば、少し重ねて隙間をなくすとか、
角を額縁仕立てにするとか、改善点はいくつかありそう。
ところで、数年前に小倉織をイメージしたデザインに変えた
井筒屋の包装紙が明るくて可愛くて大好きなのですが・・・。

出典:小倉縞縞(http://shima-shima.jp/blog/information/20151019_lilil5812)
この紙袋模様の生地が欲しい!
井筒屋の記念品で配られたことがあるようなのですが、
プロパーで販売してほしいです~

ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)