忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

島バナナ(仮称)とスヌード


Doucattyでいただいたバナナ
数日で熟し、そのままいただくことができましたemoji

 

これが島バナナなのでしょうかねぇ?
モンキーバナナのような小さな房のバナナで、
とても美味しかったです!


スヌードは、2点完成しています。

1点は大人用。
ブルー系をメインに、挿し色でダークオレンジ。
原点のような作品で、ブルー系の組み合わせを多少変えつつ
作り続けているスヌードです。

 


もう1点は、キッズ用。
ブルー系を編んでみました。

 


使用している毛糸が、今年はブルー系で良い味を出しているものが多く
ブルー系を編むことが多くなっていますemoji

販売ページはこちらです。







ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

沖縄で食べた物たち


沖縄で見たハイビスカス。

 

咲いてる途中で花の色が変わったような色合いですねぇ。
ハイビスカスって色が変わるものなのかな?
それとも、もともとこんな色?


さて。
沖縄と言えばステーキ!

空港に到着したその足でジャッキーステーキハウスに行きました。




うぅ~、お肉の塊というのはどうしてこんなにテンションが上がるのでしょう。


 

ステーキのサイズは、S,M,Lとありました。

他のテーブルの女子たちはSサイズを注文していましたが、
迷わずMサイズを注文。
もうちょっと食べておけばよかった!という悔いを残さず、
しかしこの先気になるものを見つけたら食べられるよう
満腹になりすぎないサイズ。
 
お一人様でMサイズのお肉を頬張っている女子は見当たりませんが、
構いません。

大・満・足!!

これならLでもいけそう。


ステーキを食べてパワーチャージしたところで
買い物へ行ったり、バスが来なくて歩き続けたり、
国際通りを歩いたりしていたら、結構な時間になっていました。

お店を探して入るのが面倒になったので、
偶然見つけたたこ焼きとブルーシールのマンゴークレープが
夕食。

 


「沖縄 パイナップル 農園」で調べていたら、
パイナップルハウスがヒットしました。
農園ではなく、団体客を受け入れるお土産物屋さんっぽい感じ。

パイナップルソフトやパイナップルジュースがあるらしく、
パイン好きとしては一度行ってみたい。

そんなわけで、行きました。

 


直線距離だと、空港からでもゆいレールの小禄駅からでも
同じ位の距離のようですが、地図を見る限り
空港からの直線は自衛隊を突っ切る形になるので
道がなさそう。

徒歩なので、無難にモノレール利用。

小禄駅から20分程歩くと大きなパイナップルが見えてきました。

 


恒例の顔出しパネル。


 


1階はお土産屋さん、2階はレストラン。
レストランは食券を購入するスタイルでした。

来る前はパイン三昧と意気込んでたけど、
気付けばタコライス頼んでましたよ。


 

後ろに写っているパイナップルのケースには、
冷たいさんぴん茶が入っていました。

タコライスは、チーズと割って散らしたハードタコスの
パリパリが美味しいemoji


デザートはパイナップルソフト!
大好き!

 

すっきりした甘さで美味しいですemoji
パイナップルソースがかかっているのも嬉しい。
横に刺さっているのはパイナップルクッキー。

パイナップルジュースも飲みたかったし、
何なら特大パフェも食べたかったけど、
今回はタイムアップ。


那覇空港にA&Wがあったので、夕食に持ち帰りました。
バンズがふわふわしてた。

 


ところで。
那覇市内の背の低い街路樹は、こんな感じでビニールを
かけられていたのですが、台風対策なのでしょうか?


 


台風には慣れているとかいう問題ではないですね。
「台風が通る時はほぼ暴風域」というのは、大変なことだと思います。

今回も、1週間前に来た台風24号でまだ停電している地域があると
聞きました。
台風への備えをしている沖縄でこれだけの被害が出ているのは
胸が痛みます。

また来ている25号では被害がないことを望みます。



往路。
那覇空港へ向かう機内から見えた丸い虹。
雲が切れている場所では彩雲になっていました。


 


復路。
那覇空港から飛び立った直後の機内からの景色。
飛んだのは、台風25号が沖縄に近付き、
一番端っこの雲がかかった頃でした。


 

白の濃淡の中を飛んでいて、夢の中か天国かというような
綺麗な景色でした。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

ドゥカティとオキナワグロサリー


沖縄!

 


今回どうしても行きたかったお店のひとつが
Doucatty(ドゥカティ)さん。
型染めや手描き染めなどの手ぬぐいやTシャツを
制作・販売しています。

以前書いた「沖縄の布」という記事に登場した、
下の画像の布を作っているところです!


 


この布が可愛くて可愛くて、もっと見たいので
今回工房に併設されているショップを尋ねることに。

那覇市の県庁南口から沖縄バスに揺られること45分程。
「新里(しんざと)」が最寄りのバス停です。

バスは、39番と41番が乗換なしで新里まで連れて行ってくれます。
(2018.10.2現在)
本数の少ない時間帯があるので、事前に時刻を調べて動いた方が効率的です。
私は、なかなか39番と41番が来ないな~とぼんやり思いつつ待っていたら、
前のバスが行ったばかりで1時間待ちました。アハハ~。

バスの時刻表
http://www.kotsu-okinawa.org/index.html


料金は、県庁南口から新里までで680円位だったような…(うろ覚え)。


新里からDoucattyさんの工房までは、徒歩5分強位。
分かり辛い場所にありますが、地図アプリに住所を入力し案内モードで
迷うことなく到着しました。
なんと便利な。

ちなみに、工房併設のショップはお休みのこともあるので
事前に問い合わせた方が良いようです。


バスを降りてからDoucattyさんに到着するまでの間、
家の門という門にシーサーが。
様々なタイプのシーサーがいて楽しいです。

 

 


到着!

 


店内には、手ぬぐいや大判の布、Tシャツの他に
ワンピースや靴下などがあり、
どれもこれも可愛くて選ぶのにひと苦労。

ようやく、自分用にTシャツを1枚、
お土産にTシャツと長袖Tを各1枚、
手ぬぐいを1枚選びました!


 

青いTシャツはイラブチャー。


手ぬぐいは迷いに迷って、下の画像のものに決めました。


 


一緒に写っているバナナはいただきました!
ありがとうございます!

1週間前の台風で工房のお庭にあるバナナの木が折れてしまったそうです。
追熟してみて、うまくいかなければお料理に使ってみます。

工房は、何とも居心地の良い空間でした。
入れていただいたお茶も美味しいし、白いふわふわの毛に
丸い茶色模様が愛らしい猫のチロちゃんも可愛かった~。

国際通りにもDoucattyさんの商品を置いているお店が
あるようですが、工房を訪れて良かったです!


 


帰りもバス待ちの時間が長かったので、
バス停いくつ分かを歩くことに。
道中にあるバナナの木もことごとく折れていました。


 


喉が渇いたので、途中のコンビニで沖縄限定の
ファンタシークワーサー。


 


そして、もう1軒行きたかったお店が、国際通りの
公設市場外回りにある
OKINAWAGROCERY(オキナワグロサリー)。

Doucattyを知るきっかけになった、
銀毫(ぎんごう)さんぴん茶を再び買いに行きました。

さんぴん茶を包んでいる布がDoucattyの布だったのだけど、
包まれていたお茶も絶品で、香り高く本当に美味しい。
あの味が忘れられず、今回再び訪れることに。

場所は、国際通りの真ん中あたりにある
市場本通りをひたすらまっすぐ歩いた右手にあります。

鰹節屋さんや島らっきょうを売っている、
いかにも市場っぽいお店が連なる中に、
「おやっ!?」と目を引く小さなお洒落なスペースが現れたら
そこがOKINAWAGROCERYです。

沖縄の食材で作ったジャムやピクルス、
雑貨などが販売されています。
Doucattyの手ぬぐいと大判の布もありました。





目当てのさんぴん茶と、ここでもDoucattyの手ぬぐいを1枚購入。

このさんぴん茶は、良いお茶を良い布で包んでいて、
ほんと幸せな気分になります。
購入前から楽しみで仕方ない商品って、そんなにない。

手ぬぐいは、広げるとこんな。

 

色遣いも絵も可愛い。
ミーバイという高級魚だそうです。

あまり時間がなく、お店の中をじっくり見ることが
できなかったのだけど、インスタ情報によると
どうやら非加熱のはちみつが入荷してたみたいです。
あ゛~っ、食べてみたかった!

お会計をしていたら、
「前にも来られたことありませんか?」
「あります(けど、もう2年も前だから人違いかな?)」
「2年位前に」
「!!!!!!!」

昨日会った人の顔も忘れてしまう私には
ただただ驚きでしかありません。

2年前にちょろっとやって来て、
さんぴん茶をいくつか買っていっただけの客ですよ?

私にもその能力を分けていただきたいです!

年度末辺りから第一牧志公設市場の再整備が始まるため、
立ち退かれるようです。
工事は3年間かかるそうで別の店舗を探されているとのこと。
訪れる前にHPで場所を確認した方が良いかもしれません。

---
Doucatty(ドゥカティ)
https://doucatty.com/

OKINAWAGROCERY(オキナワグロサリー)
http://www.okinawagrocery.com/

いずれも、上記HPにネット販売ページの記載があります。
Doucattyさんの商品を置いている工房以外のショップも
上記HPのリンクに記載がありました。
---


ふ~。
好きなものに囲まれるというのは幸せですね~。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

色々なお洋服に合う、極上のやわらかメリノのスヌード_フラミンゴ 販売開始しました

様々な色と編地を組合わせ、見せる場所によって印象の異なる
定番のスヌード。

バラ色、ピンクグレー、ブルーグレー、ベージュツィードの4色を使用した
「フラミンゴ」の販売を開始しました。

 


スモーキーな色合いの毛糸を組み合わせたので
使いやすいお色目です。


 


下の画像はバラ色がピンク色に写ってしまいましたが、
1枚目の画像が実物に近くて、
ピンクよりも赤みのある色合いです。

 


ブルーグレーは、フラミンゴが生息する湖。


 


編んでる間、ずーーーっとフラミンゴの大群を
思い浮かべていました。
一斉に空に飛び上がる時は、夢のような光景です。

  


ギフトラッピングは無料で承ります☆

 

販売ページ




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

色々なお洋服に合う、極上のやわらかメリノのスヌード_エスニック販売開始しました

様々な色と編地を組合わせ、見せる場所によって印象の異なる
定番のスヌード。

マスタード、レッド、こげ茶、フォレストグリーンの4色を使用した
「エスニック」の販売を開始しました。

これまでとは少しテイストを変えて編んでいます。

  


一番違うのは、細めのラインを合間合間に入れたところ。





エスニックと名前をつけていますが、
ベルギーのようでもあり、アフリカンのようでもあり、
多国籍な色合いです。

 


個性的なファッション小物を探している方におすすめですemoji


ギフトラッピングは無料で承っています。


 

販売ページ




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]