忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

【日本製メリノウール100%】colors_muffler warm color 販売開始しました

colorsシリーズのマフラーを、久しぶりに編みました。

colors_muffler warm color 販売ページ



ウールマークの付いた良質のメリノウール100%の
毛糸のみを使用して編んでいますので、
手触りが良く、柔らかく、薄手なのに暖かいです。

私はかなり肌が弱いのですが、使用している糸は、
チクチクを感じない数少ない毛糸です。



ボルドー、青紫、桑の実色、段染め、ワインレッド、茄子紺の
6色と複数の編み地を組み合わせていますので、
見せる場所により、異なった印象をお楽しみいただけます。

画像は、2重に巻いて、フロントでひと結びしています。




3重に巻いたり、前で交差して後ろで結んだり、
巻き方で様々な色や編地をお楽しみいただけます。

ぐるぐる巻きにすれば、真冬の寒さも防いでくれる
あったかマフラーです。
【品質等】
材料:メリノウール100%(日本製)
サイズ:長さ約220cm、幅約28cm
(フリンジを含む平置きサイズ。ニットのため伸縮します。)
重さ:229g



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


PR

【日本製メリノウール100%】colors_snood 海 販売開始しました

スヌードが完成したので、ショップページに掲載しましたemoji

colors_snood 海 販売ページ

 

ウールマークの付いた良質のメリノウール100%の毛糸だけを
使用して編んでいますので、手触りが良く、柔らかく、
薄手なのに暖かいです。
  


ヒアシンスブルー、水色、ブルーグリーン、
フォレストグリーンの4色と、
複数の編み地を組み合わせていますので、
見せる部分で様々にお楽しみいただけます。

 


どちらを上に重ねるかでも、見えるカラーの面積が変わり、
異なった印象に。

冬のさし色に良い色です。

材料:メリノウール100%(日本製)
サイズ:長さ約147cm、幅約23cm
(平置きサイズ。ニットのため伸縮します。)
重さ:143g



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


colors_snood brown 販売開始しました。

先日編んだスヌードを洗いとスチームで仕上げ、
ショップページに掲載しました。

colors_snood brown 販売ページ


 


モカ、サンドベージュ、キャメル、ダークイエローの4色を使用しています。

モカが重なる部分を前にして、服に馴染ませたり・・・。


 


サンドベージュとキャメルが重なる部分を前にして、
ツートンで楽しんだり・・・。


 


どちらを上に重ねるかで、見えるカラーの面積も変わるので
お好みやファッションに合わせてお使いいただけます。


 


編み地の一部です。
編み地は色ごとに変えていますので、
地模様の重なりもお楽しみいただけます♪


 


端は、見えても大丈夫なようにすっきり仕上げ。


 

ブラウン系でまとめていますので、
秋冬ファッションに合わせやすいお色になりました。





ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


 

colors_snood cool 販売開始しました。


先日編んだスヌードを洗いとスチームで仕上げ、
ショップページに掲載しました。

colors_snood cool 販売ページ

 

紺色、ブルーグレー、チャコールグレーに、
差し色でダークオレンジを入れました。

 

スヌードは、男女兼用なので、
男性でもお使いいただけます。

 

どこを前に持ってくるかでイメージが変わるので、
様々な洋服に合わせやすく、
一粒で二度三度美味しい仕様になっています。

ポイントはダークオレンジ!
重なりの下の部分に持ってきてチラ見せも良し、
上の画像のように大きく見せてバイカラー感を楽しむも良し、
下の画像のように後ろに持っていき見えなくするも良し。


 

デジカメは紫系の色出しがとても苦手で
なかなか色が出ないのですが、
紺色部分は、下のアップの画像が一番色が近いです。

 

端が見えても大丈夫なよう、
すっきりと仕上げています。

 




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


小倉織「縞縞」の生地でブックカバーを作りました2

私の使っているブックカバーを見て、
「俺にも作って」と言われたので
嬉々として再びブックカバーを作成しました。

一応、手が滑って使い辛かったと伝え、
現在ある物を触ってもらったのですが、
特に気にならないようで、この辺りは人によるようです。

完成品。
今回は、パープルのグラデーションがほんのりと入っている生地です。

 

接着芯を貼り、裏地はオックス生地を使用。

本の厚みに対応できるよう、片方はベルトに差し込んで
留めるようにしています。

 

本にかけるとこんな感じ。

 

しおりは、細い革コードを三つ編みにしました。
手持ちであった紫を使ったけど、
これがイマイチだったーーーーーー。

黒かシルバーが良かった!

 

以前、自分のものを作った時には綿糸よりも
ハードなものの方が合うと思ったけど、
革コードは、劣化するとボロボロと剝げて
本についてしまうのではないかという不安があります。

紐の類は、何を作るにしても頭を悩ませます。

***
当記事内の小倉織は、縞縞さんの布を使用しています。
ハギレは、年に1回縞縞本店のみの販売のようですが、
生地は公式サイト内で販売されています。
素敵な小物もたくさんあるので、ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト

小倉織については、こちらの記事をご覧ください。  




ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れていますが、週1ペースで新作をアップしています。)
 
ショップページへ


  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]