furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
グリーンハウスのスーパーメロンショートケーキ
- 2023/04/23 (Sun) |
- いただきもの(ありがとうございます!) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
うふふふふ~。
ニューオータニのスーパーメロン。
好きっ。

美容室で、誕生日プレゼントにとニューオータニのお食事券をいただいたので、
グリーンハウスのケーキをテイクアウトしました!
このほかにも、家族用のケーキやパンなどをたっぷりいただきました~。
とても美味しかったです!!!
ご馳走様でした。
ありがとうございました!
ニューオータニのスーパーメロン。
好きっ。
美容室で、誕生日プレゼントにとニューオータニのお食事券をいただいたので、
グリーンハウスのケーキをテイクアウトしました!
このほかにも、家族用のケーキやパンなどをたっぷりいただきました~。
とても美味しかったです!!!
ご馳走様でした。
ありがとうございました!
福智町へ藤を見に行ってきました
- 2023/04/22 (Sat) |
- 花、植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さて!今年も藤を見に行ってきましたよ~。
平成筑豊鉄道(愛称へいちく)に乗り・・・。
到着したのは金田駅!
ホームには顔出しパネルもあります!
駅舎の外にあるポストも可愛い。
金田駅から徒歩30分弱。
藤寺で親しまれる定禅寺に到着!
上の画像奥に見える1本の藤が境内を覆っています。
「迎接の藤(こうじょうのふじ)」です。
樹齢500年あまり。
案内板によると、地表近くの幹の太さは3.7mもあるそうです。
室町時代(戦国時代)からここにあると思うと
とても不思議な氣分になります。
お見事。
いや~~~、美しい。
まさに御神木です。
物心がつく前から来ている場所なので、
この木は、産まれて散っていくまでを
見届けてくれてるんだな~と思います。
今年はセルフ綿菓子機が復活していました!
いよいよコロナによる制限も終しまいですね!
境内の端には、八重の藤もあります。
迎接の藤が圧倒的な広がりなので小さく見えますが、
こちらも樹齢150年!
ツツジも満開でした。
白いツツジにピンクの線の入っているのが好きです。
今年も、藤の下で一杯飲みながら、楽しい時間を過ごしました。
はぁ~~~、良き良き。
ランダムリブのマフラーを編んでいます
- 2023/04/18 (Tue) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
桜が咲いて散り、ひばりが囀り、福岡は29℃を記録した今日この頃。
編み物はシーズンオフに入りました。
そこで、何年も編みたいと思っていたランダムリブのマフラーに着手。
同じ色で同じ模様をひたすら編む・・・というのはとても苦手なので
めちゃくちゃ時間がかかるんですよ~。
とはいえ、氣になっていることはひとつずつ片付けていきたいので、
今年は編むゾッ!
夏頃までに完成すればいいかな。
編み物はシーズンオフに入りました。
そこで、何年も編みたいと思っていたランダムリブのマフラーに着手。
同じ色で同じ模様をひたすら編む・・・というのはとても苦手なので
めちゃくちゃ時間がかかるんですよ~。
とはいえ、氣になっていることはひとつずつ片付けていきたいので、
今年は編むゾッ!
夏頃までに完成すればいいかな。
ミュージカル「おとこたち」を観に行きました
- 2023/04/16 (Sun) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
キャナルシティ劇場へ、ミュージカルおとこたちを観に行きました。
ここに来るのは、建設当初に劇団四季の専用劇場として運営されていた時以来。
随分とお久しぶりです。
さて、おとこたち。
素晴らしかったです!
ミュージカルでよく言われる「なぜそこで歌う!?」的な演出あり、
これぞミュージカルの醍醐味!な感情が乗った歌唱シーンあり、
吉原光夫さんと大原櫻子さんが共に歌う1幕終盤は圧巻でした。
櫻子さん、あんなに華奢な身体のどこからそんなにパワフルな声が出るのかと
驚くほどの声量で、お二人の歌唱をまた別の舞台でもっと
堪能したいと心底思いました。
目まぐるしく入れ替わる4人の人生は、全体を通して笑うシーンの方が多いのに、
観終わった後は身につまされて苦しさが残る舞台でした。
これまで、博多駅からも地下鉄中洲川端駅からも徒歩15分弱、
バス停は近くにあるけどよく分からんという、私にとっては
微妙に行き辛く敬遠しがちな場所。それがキャナル。
・・・でした。
そうです、過去形です。
今は、3月に延伸した地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅から
地上に出ればそこはもうキャナル!
めちゃくちゃ便利です。

駅は、商人の町博多に位置するため、地下鉄構内(改札外)には
曲物、張り子、ガラスなどの工芸品が多数展示されていました。

博多人形は、人形師さんの紹介と共に展示されています。

川﨑幸子さんの作品に惚れました。
品のある佇まいが素敵。

博多織もずらり。

見応えがあってお勧めです!
ここに来るのは、建設当初に劇団四季の専用劇場として運営されていた時以来。
随分とお久しぶりです。
さて、おとこたち。
素晴らしかったです!
ミュージカルでよく言われる「なぜそこで歌う!?」的な演出あり、
これぞミュージカルの醍醐味!な感情が乗った歌唱シーンあり、
吉原光夫さんと大原櫻子さんが共に歌う1幕終盤は圧巻でした。
櫻子さん、あんなに華奢な身体のどこからそんなにパワフルな声が出るのかと
驚くほどの声量で、お二人の歌唱をまた別の舞台でもっと
堪能したいと心底思いました。
目まぐるしく入れ替わる4人の人生は、全体を通して笑うシーンの方が多いのに、
観終わった後は身につまされて苦しさが残る舞台でした。
これまで、博多駅からも地下鉄中洲川端駅からも徒歩15分弱、
バス停は近くにあるけどよく分からんという、私にとっては
微妙に行き辛く敬遠しがちな場所。それがキャナル。
・・・でした。
そうです、過去形です。
今は、3月に延伸した地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅から
地上に出ればそこはもうキャナル!
めちゃくちゃ便利です。
駅は、商人の町博多に位置するため、地下鉄構内(改札外)には
曲物、張り子、ガラスなどの工芸品が多数展示されていました。
博多人形は、人形師さんの紹介と共に展示されています。
川﨑幸子さんの作品に惚れました。
品のある佇まいが素敵。
博多織もずらり。
見応えがあってお勧めです!
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)