furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「縫い物」の記事一覧
- 2019.03.21 エコバッグ制作中2
- 2019.03.19 エコバッグ制作中1
- 2017.08.19 せっせとガーゼタオル
- 2017.08.06 沖縄の布
- 2017.07.25 デコレクションズのレシピでラミネートポーチを作りました
エコバッグ制作中2
- 2019/03/21 (Thu) |
- 縫い物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
制作中のエコバッグ。
パーツを縫って、持ち手をひっくり返してるところです。
持ち手を返す時は菜箸を使ったりもしますが、キッチンに行くのすら面倒なのでデスクにあったペンでひっくり返します。
菜箸のような長さはなくても、生地をくしゅくしゅにしてグイグイ!っと。
意外とあっさりいけました。
アイロンはできるだけまとめてかけたいので、続けてバッグの底を縫います。
縫物で一番楽しいのはミシンをかける時
縫う以外はすべて面倒なので(笑)、何度も縫える袋縫いも喜んでやります。
ナイロンは、油断をしていると2枚合わせの下の布だけが進んでしまうので、片手は布をしっかり押さえて、片手は布を引っ張ってみました。
あっという間に縫い終わりました。
アイロンをかけないと先に進められないので、致し方なくアイロンかけます。
縫う合間の作業で、大抵挫折するのですけどね、今日もテレビ見ながらアイロンかけたので、そのまま根っこが生えて終了。
生地は、ninaのナイロンオックス「モーネ」を使用しています。

nina モーネ ナイロンオックスプリント 148-1867G|1m単位の切り売り生地 布 布地 ナイロン 化繊 撥水 北欧 花柄 ニーナ
早咲きの桜が満開になっていました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
パーツを縫って、持ち手をひっくり返してるところです。
持ち手を返す時は菜箸を使ったりもしますが、キッチンに行くのすら面倒なのでデスクにあったペンでひっくり返します。
菜箸のような長さはなくても、生地をくしゅくしゅにしてグイグイ!っと。
意外とあっさりいけました。
アイロンはできるだけまとめてかけたいので、続けてバッグの底を縫います。
縫物で一番楽しいのはミシンをかける時

縫う以外はすべて面倒なので(笑)、何度も縫える袋縫いも喜んでやります。
ナイロンは、油断をしていると2枚合わせの下の布だけが進んでしまうので、片手は布をしっかり押さえて、片手は布を引っ張ってみました。
あっという間に縫い終わりました。
アイロンをかけないと先に進められないので、致し方なくアイロンかけます。
縫う合間の作業で、大抵挫折するのですけどね、今日もテレビ見ながらアイロンかけたので、そのまま根っこが生えて終了。
生地は、ninaのナイロンオックス「モーネ」を使用しています。

nina モーネ ナイロンオックスプリント 148-1867G|1m単位の切り売り生地 布 布地 ナイロン 化繊 撥水 北欧 花柄 ニーナ
早咲きの桜が満開になっていました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
エコバッグ制作中1
- 2019/03/19 (Tue) |
- 縫い物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小倉織の生地が続いていたので、違う布を扱ってみました。
エコバッグを作っています。
今持っているエコバッグは丈夫で大きな代わりに
厚くてかさばるので、持ち歩きには不便。
予定外に買い物に寄る時のために、
普段使うバッグにはたたんだレジ袋を入れてましたが、
1度使うと補充するのを忘れちゃうんですよね。
なので、薄くて小さくたためて持ち歩いても邪魔にならず、
丈夫なエコバッグ。
生地は、ナイロン100%のものにしました。
持ち手は無地にしたかったけど、近所の手芸屋さんには
あまり置いてなかったので、持ち手も含めすべて同じ生地で作ってみます。
生地は、ninaのナイロンオックス「モーネ」を使用しています。

nina モーネ ナイロンオックスプリント 148-1867G|1m単位の切り売り生地 布 布地 ナイロン 化繊 撥水 北欧 花柄 ニーナ
今日は生地をカットしたところで作業を終えて、1杯飲みに行きました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
エコバッグを作っています。
今持っているエコバッグは丈夫で大きな代わりに
厚くてかさばるので、持ち歩きには不便。
予定外に買い物に寄る時のために、
普段使うバッグにはたたんだレジ袋を入れてましたが、
1度使うと補充するのを忘れちゃうんですよね。
なので、薄くて小さくたためて持ち歩いても邪魔にならず、
丈夫なエコバッグ。
生地は、ナイロン100%のものにしました。
持ち手は無地にしたかったけど、近所の手芸屋さんには
あまり置いてなかったので、持ち手も含めすべて同じ生地で作ってみます。
生地は、ninaのナイロンオックス「モーネ」を使用しています。

nina モーネ ナイロンオックスプリント 148-1867G|1m単位の切り売り生地 布 布地 ナイロン 化繊 撥水 北欧 花柄 ニーナ
今日は生地をカットしたところで作業を終えて、1杯飲みに行きました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
せっせとガーゼタオル
- 2017/08/19 (Sat) |
- 縫い物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
せっせとガーゼタオルを作っています。
自宅用なので、適当に表布と裏布のWガーゼを裁断して、
中表でダーッと縫い、表にひっくり返して、
端っこを再びダーーーーッと縫って押さえるだけ。
布がずれないようミシンの前後で軽く2枚をつまんで、
生地がピンと張った状態で縫っています。
薄葉紙を使って丁寧に作っていたのはどこへやらです。
今回、タグをつけてみましたが、
「タグはいらんよ」
と言われました。
今回使った布はこちらです。
↓
ダブルガーゼのタオルは、肌触りと吸水性が良いので、
重宝しています。
ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れていますが、週1ペースで新作をアップしています。)
ショップページへ
自宅用なので、適当に表布と裏布のWガーゼを裁断して、
中表でダーッと縫い、表にひっくり返して、
端っこを再びダーーーーッと縫って押さえるだけ。
布がずれないようミシンの前後で軽く2枚をつまんで、
生地がピンと張った状態で縫っています。
薄葉紙を使って丁寧に作っていたのはどこへやらです。
今回、タグをつけてみましたが、
「タグはいらんよ」
と言われました。
今回使った布はこちらです。
↓


ダブルガーゼのタオルは、肌触りと吸水性が良いので、
重宝しています。
ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れていますが、週1ペースで新作をアップしています。)
ショップページへ
沖縄の布
- 2017/08/06 (Sun) |
- 縫い物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
アイロンを当てているのは、
OKINAWA GROCERY(オキナワグロサリー)で購入した
銀毫(ぎんごう)さんぴん茶を包んでいた布です。
このさんぴん茶(ジャスミンティー)は極上の茶葉だそうで、
香り高く透明感のある味で、とても美味しくいただきました。
画像の赤い布が、それを包んでいた布で、
沖縄県の工房で図案から染めまで手作りなさっている
doucatty(ドゥカティ)の手ぬぐいをカットしたものです。
小さな布なのですが、あんまり可愛いので大切に取っています。
いずれ、いつも身近に置いて使えるよう、
巾着に仕立てようかと思っています。
オキナワグロサリーFacebook
doucatty公式サイト
ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れていますが、週1ペースで新作をアップしています。)
ショップページへ

OKINAWA GROCERY(オキナワグロサリー)で購入した
銀毫(ぎんごう)さんぴん茶を包んでいた布です。
このさんぴん茶(ジャスミンティー)は極上の茶葉だそうで、
香り高く透明感のある味で、とても美味しくいただきました。
画像の赤い布が、それを包んでいた布で、
沖縄県の工房で図案から染めまで手作りなさっている
doucatty(ドゥカティ)の手ぬぐいをカットしたものです。
小さな布なのですが、あんまり可愛いので大切に取っています。
いずれ、いつも身近に置いて使えるよう、
巾着に仕立てようかと思っています。
オキナワグロサリーFacebook
doucatty公式サイト
ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れていますが、週1ペースで新作をアップしています。)
ショップページへ
デコレクションズのレシピでラミネートポーチを作りました
- 2017/07/25 (Tue) |
- 縫い物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
デコレクションズのラミネート生地はぎれセットを購入し、
ついていたレシピでポーチを作ってみました。
ラミネートは縫い辛いので、アタッチメントを変えたり、
何やらスプレーを針に吹き付けたりした方が良いと
グーグル先生に教えてもらってたけど、
この生地はとても縫いやすく、アタッチメントを変えることもなく、
普通の生地と同じように縫えました。
ラミネート生地は、端の始末をしなくて良いので楽ですね!
とはいえ、布端が見えると美しくないので、レシピでは、
中も綺麗に整えるようになっています。
ラミネート生地を表と裏に使ったので、しっかりとした
ポーチに仕上がりました。
縫い目が見えるのは、内布の脇の部分だけです。
レシピの解読は、内布付き小物のファスナーの付け方が
分かる程度であれば大丈夫だと思います。
縫い代が含まれていない寸法なので、
生地をカットするときにはそこだけ注意すれば良いと思います。
裏布を使っているけど、手縫い箇所がなく、
縫い目が表に出ない嬉しいレシピです♪
ラミネート生地のお試しや練習に丁度良い感じで
とても良かったです。
購入したはぎれセットはこちらです。

それぞれのポーチに使用した資材一式です。
<生地>
表布:HOKUOU flower(ラミネート)
裏布:blanche(ラミネート)
ファスナー:YKK フラットニットファスナー 20cm NO.528
ミシン糸:シャッペスパン #60 NO.083
<生地>
表布:Tokotoko-あおぞら(ラミネート)
裏布:glitter(ラミネート)
ファスナー:YKK フラットニットファスナー 20cm NO.546
ミシン糸:シャッペスパン #60 NO.083
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
ついていたレシピでポーチを作ってみました。
ラミネートは縫い辛いので、アタッチメントを変えたり、
何やらスプレーを針に吹き付けたりした方が良いと
グーグル先生に教えてもらってたけど、
この生地はとても縫いやすく、アタッチメントを変えることもなく、
普通の生地と同じように縫えました。
ラミネート生地は、端の始末をしなくて良いので楽ですね!
とはいえ、布端が見えると美しくないので、レシピでは、
中も綺麗に整えるようになっています。
ラミネート生地を表と裏に使ったので、しっかりとした
ポーチに仕上がりました。
縫い目が見えるのは、内布の脇の部分だけです。
レシピの解読は、内布付き小物のファスナーの付け方が
分かる程度であれば大丈夫だと思います。
縫い代が含まれていない寸法なので、
生地をカットするときにはそこだけ注意すれば良いと思います。
裏布を使っているけど、手縫い箇所がなく、
縫い目が表に出ない嬉しいレシピです♪
ラミネート生地のお試しや練習に丁度良い感じで
とても良かったです。
購入したはぎれセットはこちらです。

それぞれのポーチに使用した資材一式です。
<生地>
表布:HOKUOU flower(ラミネート)
裏布:blanche(ラミネート)
ファスナー:YKK フラットニットファスナー 20cm NO.528
ミシン糸:シャッペスパン #60 NO.083



<生地>
表布:Tokotoko-あおぞら(ラミネート)
裏布:glitter(ラミネート)
ファスナー:YKK フラットニットファスナー 20cm NO.546
ミシン糸:シャッペスパン #60 NO.083



ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)