忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

佐世保旅行1

今年で第31回を迎える、長崎県波佐見の桜陶祭(おうとうさい)へ行ってきました。

波佐見焼は、近年人気を集めている焼物で、主に磁器が焼かれています。
桜陶祭は、波佐見焼のうち中尾山にある窯元が行う陶器祭りで、
例年は4月の第1土・日に開催されています。
今年は1週前倒しして3月30日(土)、31日(日)に開催されました。

佐世保から嬉野温泉行きのバスにのり、「やきもの公園前」で下車。
そこからシャトルバスに乗り換え、桜陶祭会場になっている中尾郷へ。

シャトルバスを降りると、大きな桜の木がお出迎え。





第17回から毎年のように行っていましたが、
働き盛りと言われる年代を迎えると共に
スケジュールを合わせることが難しくなってしまい(笑)、
今回は実に6年ぶりの訪問です。





かつてはスタンプラリーをしながらガツガツと窯元を巡っていましたが、
年々人が増え、スタンプラリーなどのイベントはなくなっていたので、
好きな窯元と好きな風景の見える場所をピンポイントで巡りました。

絶対に外せないのは、一真窯へのご挨拶。
以前、大変お世話になったことがあり、桜陶祭に来た時には
ご挨拶に上がれることが、楽しみのひとつです。

中尾郷のお気に入りの場所。
小川が流れ、桜と菜の花が満開でとても綺麗でした。





今年、真っ先に開花宣言の出た長崎。
山里だから麓よりも少し遅れるのかなと思っていたけど、
むしろこちらの方が咲いていて、まさに見頃でした。





新作や買い足したかった定番の器などを窯元で購入し、
再び佐世保に戻ってきました。





夕食は迷わず「鳥きん」で。
佐世保に来た時のお楽しみですemoji

ひげにんにくの素揚げ。
ヒゲのところがサクサク、実はホクホクですっごく美味しかったです!

ニンニクの満足感のある味と香りがするのに、
翌日ほとんど臭わず、スプラウト状態で栄養も満点だそう。





鳥刺しやタタキは鉄板の美味しさ。




ふぅ~、たらふく食べました。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]