忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

宮崎へ

宮崎へ出発!
プロペラ機でした。
 



途中、阿蘇山上空を通過。





阿蘇の大カルデラを一望に見渡せる絶景!
素晴らしい景色です。

外輪山に囲まれた大カルデラの中に、再び火山ができ
阿蘇五岳が形成された様子がよく分かります。
阿蘇五岳のひとつ中岳から上がる噴煙もよく見えました。

阿蘇山はカルデラの規模も世界有数ですが、
その中に人が住み、機能的に整えられた町が形成されていることが
世界でも珍しいことなのだそうです。

福岡発の宮崎便は、左側の席をおすすめします。





九州山地を越えたら、宮崎空港に到着。





宮崎ブーゲンビリア空港に着きました。
福岡からわずか1時間30分のフライトです。





今年の5月に神話のステンドグラスが完成したそうです。
この日はお天気が良く光が当たって綺麗でした。





展望デッキには、飛行機がありました。
航空大学校の訓練機で、コックピットの見学もできます。
エアプレインパーク ~飛行機のある展望デッキ~





空港からは、ホテルへ荷物を運んでくれるサービスもあります。
締切はAM11:00と早いので要注意です。
手ぶら観光サービス






手ぶら観光サービスを利用し、身軽になったところで青島へ。
空港からは、バスが出ています。

青島に到着!
お土産屋さんが並ぶ通りをまっすぐ歩いていけば海~emoji





手ぶら観光サービスに間に合わなかった場合、
上の画像の右側に見えている、青い屋根の「あおしま薬品」さんに
手荷物預かりサービス(¥100)がありました。

他に荷物を預かってくれるところは見つけられなかったので、
念のため事前に問い合わせておいた方が良いかもしれません。


青島では、青島ビーチパークが開催されていました。


 


BORRACHO JARDINのタコス~。
青島を眺めながらいただきます!







お腹を満たしたところで、青島へ向かって歩いてみます。





なんと気持ち良い天気!
風が強いので白波が立ち、それがまた美しい。


青島は小さな島ですが、亜熱帯性の植物が多く茂っていて
特徴的な景観をなしています。
島内全域が「青島亜熱帯性植物群落」として国の天然記念物に指定されています。






青島といえば、特徴的な景観がもうひとつ。
そうです。鬼の洗濯岩です。


どうぞ!





そして青島神社。
ご祭神は、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、塩筒大神(しおづつのおおかみ)の三柱です。

豊玉姫命を妻にした彦火火出見命(山幸彦)が上陸した場所とされ、
縁結・安産・航海・交通安全にご利益があると慕われています。





青島へ続く道は、貝の欠片などが積もったもの。
サンダルで歩くと欠片が入ってきて痛かったです。
靴をおすすめします。





次のお楽しみは、青島の入口にある宮崎氷菓店

「無添加・自家製シロップのふわふわかき氷」と聞けば
食さずにはおれません。
そのためにお昼も抑え気味にしたし、いざ!







臨時休業のお知らせ。。。
臨時休業のお知らせ。。。
臨時休業のお知らせ。。。


じわじわと悲しんでいると、日南海岸を下るバスがやってきました。

予定にはありませんでしたが、お天気は良いし、
かき氷は食べられなかったし、海でも見るかと飛び乗りました。





最高!
紫外線カットガラスだったので、青く写ってしまいましたが、
ずーーーーーっと海!

最高です。

1時間ほど海を堪能し、日南駅前で下車。
時間が丁度良い感じだったので、JRで宮崎市へ戻ることにします。





ホームに入ると、おにぎりが転がっていました。
おむすびころりん(現代版)。





田園風景が広がる日南線の車窓。
海があって、山があって、美味しい農産物がたくさんあって
なんと宮崎の豊かなことか。





宮崎駅に着きました。





ホテルにチェックインすると、宮崎空港でお別れしたスーツケースが
一足先に到着していました。





さて、そんな宮崎で食べたものたち。

フルーツ大野のマンゴーパフェ。
宮崎産完熟マンゴーのパフェです。
マンゴーがトロットロです。





宮崎のマンゴーの出荷状況は、5月、6月の30%代をピークにした3月~8月まで。
8月は2%のみの出荷で、それ以降は0%。
今は9月。出荷なしの0%。。。

それでも、冷凍で良いから宮崎の完熟マンゴーのパフェが食べたいと注文したら、なんとなんと生マンゴーでした。
「最後の最後、明日辺りでなくなるでしょう。そもそも、もうどこにも生マンゴーはないです。」
とマスターの仰るとおり、どの売り場にも生はありませんでした。

アイスクリームや生クリームの甘さに負けないトロットロのマンゴー、最高。
グラスの底には、今が旬の梨やマスカットなどのフルーツも。

ドリアンのパフェと迷ったけど、マンゴーにして良かった。


完食。




パフェでお腹いっぱいになったので、夕食はたこ焼き。
フルーツ大野の斜め前にある、たこ焼き あちち

生地にこしがあって、これがまた美味しいたこ焼きでした。





ほかにも、蕎麦處しみずの生粉打せいろ。


 


宮崎空港カフェカンナのマンゴージュース。





おぐらのチキン南蛮は、お土産にテイクアウトして家で食べようと思ったら、
この時季なので市内以外のテイクアウトはしていないということでした。

では、空港のレストランで地鶏をテイクアウト・・・と思ったら、
それもやってないと。

んーーー残念。
仕方ないので、チンして食べる食材を空港で買って帰りました。

あと、発売されたばかりのおぐらのカップ麺。
南九州のファミマ限定だそうです。




遊んでばかりではなく(笑)、宮崎でも編み物しています。





最後の1色を編んでいます。
間もなく編みあがる予定です。

今回の受注制作品は、宮崎の豊かな空気がたっぷりと入っています。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
 
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]