furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
長崎
- 2018/12/06 (Thu) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長崎に行ってきました。
朝いちで行った眼鏡橋は、川が静かで綺麗なメガネに。
ぶらりと歩いて3時間後に戻ってきた時には
川の流れでさざ波がたっていて、眼鏡じゃなくなってました。
お土産にカステ~ラ♪
蝙蝠マークの福砂屋がひいきだけど、
今回は近所では手に入らない松翁軒へ。
五三焼きを注文し、お会計をしていると、
「ご試食どうぞ」と、テーブルにお茶とカステラのセットを
準備してくださいました。
なんと立派な試食だこと。
その後、中華街へ。
お昼も良いけど、夜はキラキラの気配。
有名店のひとつ、江山楼でパリパリ麺の細麺皿うどんいただきました。
ここに入るのは15年ぶりとかかも。
もう味は記憶の彼方に飛んでいってたけど、
改めていただいてみると、濃い味好きさんにおすすめでした。
時々家でも皿うどんを作るけど、
こんな感じだったっけと思って作ってるうちに
ビジュアルがかけ離れたものになっててちょっとびっくり。あはは~。
最近だと、瓦そばもそう。
我が家で発展したビフォーアフターの瓦そば↓
あとは、持ち帰りごはんの調達。
島原まぜ飯。
炊き込みご飯のおにぎりと、唐揚げを買いました。
甘辛のかしわ飯で美味しかったです
魚のすり身をパンではさんで揚げたハトシ。
山ぐちで購入しました。
ハトシはパンが油を吸っているので
どこで食べても私には油っこすぎるのですが、
なぜか今回も買ってしまいました。
今回、電車を使ったのは長崎駅から市民会館までの路面電車のみ。
あとは、次の目的地まで徒歩15分、10分、20分…という感じで、
歩ける距離だったので結局ぐるりと歩いて回りました。
少々坂道もありましたが、コンパクトな町なので意外といけます。
そして、歩いて分かったことは路地が面白い!
観光地を結ぶ線上に生活圏があって、
市場や小さなお店などがたくさん。
これは新たな発見でした。
日も暮れました。
長崎駅のクリスマスツリーはステンドグラスっぽくて
長崎らしいツリーでした。
長崎は猫が多いイメージだったけど、残念ながら今回は
遭遇できず。
またの機会に!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
朝いちで行った眼鏡橋は、川が静かで綺麗なメガネに。
ぶらりと歩いて3時間後に戻ってきた時には
川の流れでさざ波がたっていて、眼鏡じゃなくなってました。
お土産にカステ~ラ♪
蝙蝠マークの福砂屋がひいきだけど、
今回は近所では手に入らない松翁軒へ。
五三焼きを注文し、お会計をしていると、
「ご試食どうぞ」と、テーブルにお茶とカステラのセットを
準備してくださいました。
なんと立派な試食だこと。
その後、中華街へ。
お昼も良いけど、夜はキラキラの気配。
有名店のひとつ、江山楼でパリパリ麺の細麺皿うどんいただきました。
ここに入るのは15年ぶりとかかも。
もう味は記憶の彼方に飛んでいってたけど、
改めていただいてみると、濃い味好きさんにおすすめでした。
時々家でも皿うどんを作るけど、
こんな感じだったっけと思って作ってるうちに
ビジュアルがかけ離れたものになっててちょっとびっくり。あはは~。
最近だと、瓦そばもそう。
我が家で発展したビフォーアフターの瓦そば↓
あとは、持ち帰りごはんの調達。
島原まぜ飯。
炊き込みご飯のおにぎりと、唐揚げを買いました。
甘辛のかしわ飯で美味しかったです

魚のすり身をパンではさんで揚げたハトシ。
山ぐちで購入しました。
ハトシはパンが油を吸っているので
どこで食べても私には油っこすぎるのですが、
なぜか今回も買ってしまいました。
今回、電車を使ったのは長崎駅から市民会館までの路面電車のみ。
あとは、次の目的地まで徒歩15分、10分、20分…という感じで、
歩ける距離だったので結局ぐるりと歩いて回りました。
少々坂道もありましたが、コンパクトな町なので意外といけます。
そして、歩いて分かったことは路地が面白い!
観光地を結ぶ線上に生活圏があって、
市場や小さなお店などがたくさん。
これは新たな発見でした。
日も暮れました。
長崎駅のクリスマスツリーはステンドグラスっぽくて
長崎らしいツリーでした。
長崎は猫が多いイメージだったけど、残念ながら今回は
遭遇できず。
またの機会に!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)
COMMENT