忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

プリザーブドフラワーと生花の違い

前回、プリザーブドフラワーはなぜ高いのかという記事を書きましたが、
今回は、プリザーブドフラワーと生花の違いについてです。

植物の水分を有機保存液と置き換え、瑞々しさや弾力を残したまま、
生花の美しい姿を何年も保つプリザーブドフラワー。
生花の瑞々しさが残る加工しているため、姿は生花にそっくりですが、
違いがあります。

ざっとまとめてみました。

生花 プリザ
香り
花粉
手入れ ・水替え
・茎のカット
・枯れた部分の整理
・埃を払う  
日持ち 1~2週間
菊などは数週間
数年















これだけ異なると、それぞれの特性により使い分けが可能ですね。

○生花のおすすめ

・好みがよく分からない人へのギフト
 プリザは数年持つため、好みでないものはいただいても
 困ってしまうことがあるかもしれません。
 相手の好みがよく分からない場合は、生花の方が無難だと思います。

・お祝い等
 香りやフレッシュ感は生花ならでは。
 これはもう、プリザでは味わえません。
 日持ちがしなくても、生花をもらう嬉しさは特別です。


○プリザのおすすめ

・好みがわかっている人や、気心が知れた人へのギフト
 「生花は嬉しいけど枯れるのが寂しい」という声はよく聞きますし、
 「だから、小さくても良いからプリザが良い」と直接言われたこともあります。
 お祝いやお礼など、シーンを問わず、ずっと大切に取っておきたいと
 思ってくれる人へのプレゼントにはプリザーブドフラワーがおすすめです。
 母の日や敬老日のプレゼントには、とてもおすすめ!

・お見舞い
 最近は生花お断りの病院もあります。
 水替えの手間やアレルギーの問題からと聞きましたが、
 プリザは水替えが不要で、花粉も香りもありませんので
 どちらの心配もありません。
 菊が使われているものや、鉢を連想させるものは避けて、
 薔薇やガーベラ、ひまわりなど明るいお花系の花材で
 作っているものが良いと思います。

・お仏壇
 欠かさずにお花を飾るお仏壇。
 特に夏の水替えや、お花が日持ちしないのは、なかなか大変です。
 時々埃を払うだけで良いプリザは、最近仏花としても重宝されています。

・生花を飾るには適していない場所に
 窓がなく扉を閉めると暗くなってしまうお手洗いや、
 壁に垂直に飾る場合など、生花の持ちや水やりを考えると
 飾るのが難しいような場所には、プリザーブドフラワーが適しています。


ざっと思いつくものを挙げてみましたが、いかがでしょうか。

我が家は玄関には生花を飾っていますが、お花が2週間に1度の配達なので、
花が持たなかった時には次のお花の到着までプリザに置き換えたり、
リビングにはグリーンを置き、本棚など水やりを失敗して
万が一濡れては困る場所にはプリザを置いたりしています。
いつでもさっとお花を飾れるプリザは何かと重宝しています。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]