忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

プリザーブドフラワーはなぜ高いのか?

今は、生花店にも置いていることの多いプリザーブドフラワー。
お値段を見て「高っ!」と思ったことはありませんか?


 


バラを1輪&ちょこちょことした小さなお花を使ったもので3,000円弱。
10cm程度のポットに入ったアレンジメントだと、
花材にもよりますが9,000円弱といったところでしょうか。


最も大きな理由は、そもそも花材が高価というところにあります。

主役に使えるクラスのバラで1輪300円~900円程度。
バラの種類によって1輪1,800円というものもあります。
価格の差は、大きさや種類、メーカーによります。

脇に添える小さなつぼみで1輪150円位。
生花の咲いたバラを1本買える価格です。

ですが、個人的には、この価格でも主役級の花材の中では
バラは安価なイメージです。

カーネーションや菊は1輪350円~1,000円程度。
カラーやくちなしは1輪700円程度。
ユリや胡蝶蘭は1輪1,000円を軽く超えます。


 



プリザーブドフラワーは、フランスのヴェルモント社が
大学との共同研究からスタートし、
10年にわたる時間を費やして完成させました。
植物の水分を有機保存液と置き換え、瑞々しさや弾力を残したまま、
生花の美しい姿を何年も保つものです。
生花を加工しているので、生花に加えて加工の材料費や人件費がかかり、
生花よりも高価になってしまいます。

バラ1輪がメインの小さなアレンジメントでも、
足元を隠す必要があるため、通常はバラの他にモスや紫陽花など
数種類の花材が使用されています。


 


次に、資材にかかる費用があります。
ポット、セック(オアシス)、ワイヤー、フローラルテープ、
ボンド、グルー(ホットボンド)辺りはほぼ必ず使用します。
ポットは花瓶なので、価格は100円程度~5桁までピンキリです。


そして梱包資材。
配送する場合は、段ボール、台座、留め具、緩衝材、
場合によってはラッピングペーパーやリボン、クリアボックス、
手提げバッグなど。
原価程度で販売しているであろう宅配便のオリジナル段ボールでも、
小さなサイズで1枚100円強しますが、
梱包資材も少しずつチャリーンチャリーンと原価がかさんでいきます。


最後に人件費。
最低賃金の全国平均が1時間848円(2018.6現在)
作製に1時間かかったとして、都道府県の最低賃金がチャリ~ン。
(今回の考察は大まかなので、裁量労働制は考慮していません)

プリザーブドフラワーが完成するまでには、ざっと
「デザイン、仕入、仕分け、下処理&リペア、作製」の行程がかかり、
すべて手作業で行われるので、小さなアレンジメントでも
1時間以上を費やしていると思います。
ネット販売であれば、写真撮影、画像加工、説明文作成、
掲載、梱包、発送等の作業も必要です。

前述した原料費を考慮すると、バラ1輪をメインにした
3,000円位の小さなアレンジメントでも、
おそらくパートさんの時給に届くかどうかという位の人件費しか
上乗せされていないのではないでしょうか。

これまで挙げた中には、技術料は含まれていません。
技術の習得にはそれなりの時間と費用がかかるので、
技術料が含まれる見積もりはそこが一番高価だったりしますが、
今回の考察では外しています。


 



そうした諸々を考えると、店頭で販売されているプリザーブドフラワーは、
安価~適正価格。

高く感じるのは、その姿から生花と比較してしまうからかもしれません。
ただし、生花とは「持ち」が異なり、数年間美しい姿を保つことを考えると、
プリザーブドフラワーはコスパに優れているという見方もできます。

長くなったので、生花との違いの考察は、また別の記事にします。

プリザーブドフラワーと生花の違い




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]