furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
ふるさと納税返礼品の蜂蜜
- 2018/12/13 (Thu) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
赤村から、ふるさと納税返礼品の非加熱国産はちみつ1kgが
4個届きました。
ふるさと納税をした時の記事はこちら。
少し結晶ができてるけど、使用には何ら問題はありません。

賞味期限は2020.10まで。
十分!
梅みつを作る時に蜂蜜を大量に使うのですが、
今年は国産の値段の高さに躊躇して
とうとう(我が家では)禁断の外国製を使いました。
来年は心置きなく国産はちみつで作ることができます
ほかにもトースト、ホットケーキ、ホットミルクetc
蜂蜜三昧できて嬉しい!
製造場所は福岡県八女市。
採蜜場所は不明です。
赤村の当該商品HPに次の記載がありました。
よくあるご質問
Qはちみつの産地はどこですか。
A福岡県産になります。
食品表示としては、「産地」は原料の産地ではなく、
製品を作った産地(製造場所)のことなので、
質問者と回答者の産地の解釈が異なる可能性も考えられます。
採蜜場所も明確なものが良い場合は、
赤村で採取した蜂蜜が返礼品のものもありました。
2018年12月時点で、
寄付額:13,000円、
返礼品:赤村で採取したはちみつ600g×2本
でした。
来年の6月からふるさと納税の返礼品の金額は
厳格に運用される旨のニュースも出ていましたので、
節税になる範囲内の人は、申込期間が残りわずかではありますが、
今年は寄付をするのに良いチャンスかもしれません。
さて、博多駅。
雨が降ると、イルミネーションが映えてより一層綺麗
12/13(木)、14(金)はふたご座流星群がピークです。
まさに今!
ふたご座α星辺りから放射状に飛び出す流星ですが、
発光点は様々なので、星の見えやすい暗い方角を
見るのがお勧めです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
4個届きました。
ふるさと納税をした時の記事はこちら。
少し結晶ができてるけど、使用には何ら問題はありません。
賞味期限は2020.10まで。
十分!
梅みつを作る時に蜂蜜を大量に使うのですが、
今年は国産の値段の高さに躊躇して
とうとう(我が家では)禁断の外国製を使いました。
来年は心置きなく国産はちみつで作ることができます

ほかにもトースト、ホットケーキ、ホットミルクetc
蜂蜜三昧できて嬉しい!
製造場所は福岡県八女市。
採蜜場所は不明です。
赤村の当該商品HPに次の記載がありました。
よくあるご質問
Qはちみつの産地はどこですか。
A福岡県産になります。
食品表示としては、「産地」は原料の産地ではなく、
製品を作った産地(製造場所)のことなので、
質問者と回答者の産地の解釈が異なる可能性も考えられます。
採蜜場所も明確なものが良い場合は、
赤村で採取した蜂蜜が返礼品のものもありました。
2018年12月時点で、
寄付額:13,000円、
返礼品:赤村で採取したはちみつ600g×2本
でした。
来年の6月からふるさと納税の返礼品の金額は
厳格に運用される旨のニュースも出ていましたので、
節税になる範囲内の人は、申込期間が残りわずかではありますが、
今年は寄付をするのに良いチャンスかもしれません。
さて、博多駅。
雨が降ると、イルミネーションが映えてより一層綺麗

12/13(木)、14(金)はふたご座流星群がピークです。
まさに今!
ふたご座α星辺りから放射状に飛び出す流星ですが、
発光点は様々なので、星の見えやすい暗い方角を
見るのがお勧めです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
小学校高学年用スヌードを編みました
- 2018/12/12 (Wed) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
オーダー品のキッズ用スヌードが完成しました。
小学校高学年サイズで、ピンク系に紫を少し入れたものです。
ピンク、薄ピンク(ツイード)、ローズピンク、ラベンダーの4色を使用。
毛糸は、メリノウールの中でも高級ランクの質の良いものを使用しています。
小学校高学年は、頭のサイズが大人と同じ程度に成長するので、
小学校低学年より長く、幅も広く編んでいます。
小学生でも使いやすい一重で、首元の隙間を防ぐために捻じりを入れてメビウス状に。
ベビー、キッズ用の注文ページはこちらです。
幼児用の販売ページですが、オプションで小学校低学年と高学年を選択できます。
販売ページ
今季はオーダーを多くいただき、年内お届け分は埋まってしまいました。
大人用のオーダーは、年明けの発送になるかと思います。
キッズ用は年内お届け可能な場合もありますのでご相談ください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
小学校高学年サイズで、ピンク系に紫を少し入れたものです。
ピンク、薄ピンク(ツイード)、ローズピンク、ラベンダーの4色を使用。
毛糸は、メリノウールの中でも高級ランクの質の良いものを使用しています。
小学校高学年は、頭のサイズが大人と同じ程度に成長するので、
小学校低学年より長く、幅も広く編んでいます。
小学生でも使いやすい一重で、首元の隙間を防ぐために捻じりを入れてメビウス状に。
ベビー、キッズ用の注文ページはこちらです。
幼児用の販売ページですが、オプションで小学校低学年と高学年を選択できます。
販売ページ
今季はオーダーを多くいただき、年内お届け分は埋まってしまいました。
大人用のオーダーは、年明けの発送になるかと思います。
キッズ用は年内お届け可能な場合もありますのでご相談ください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
パンダちゃんが目印の「板藍のど飴」
- 2018/12/11 (Tue) |
- おすすめいろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
喉が痛い時によく効くという
板藍のど飴(ばんらんのど飴)を近所の漢方薬局で
購入しました。
小袋と大袋があったけど、
喉から風邪をひくタイプなので迷わず大袋。
Sサイズが12粒、Lサイズが80粒入りでした。
値段は忘れちゃったけど、Sが400円位、
Lが2000円位だったような、そうでないような・・・。
また買いに行ったらしっかり見ておきます。あはは~。
個別包装の袋にもパンダちゃんがついていて可愛いです。
痛い時だけでなく、風邪やインフルエンザの予防にも良いらしい。
板藍茶もあり、がらがらごっくんすると効くと
薬局の方に教えていただきました
お茶1包の方が、飴1粒よりも板藍根の成分を多く含んでいるそうです。
で、効果の程ですが、喉が痛くなる前の痒みが出た時とか、
本格的に痛くなる前の「おや?喉がおかしい?」と気付いた時は
効果有りでした!
1個舐めてもう少し痛みが残ってるかな、という時は
2~3個舐めると痛みがなくなりました。
それ以上痛くならなかったので激しい痛みの時にどうかは
分かりませんが、周囲の喉イガイガさん達に渡したところ
皆好評でした。
もうひとつ効果てきめんなのは夜中の咳。
眠っている時に咳が出て止まらず、そのまま眠れなくなることが
多々あるのですが、目が覚めた時にこの飴を1つ舐めると
これまでのところ必ず静まっています。
今までにも色々な飴を試してきたのですが、
ここまで効果が出ているのは初めて。
これは手放せなくなりそうな気配です。
味は、最初にレモン風味がきて、ずっと舐めていると
グレープフルーツの苦みのような苦み成分を少し感じます。
ずっと甘みはあるので、私は舐めやすかったです。
飴に含まれている板藍根が漢方。
飴の袋にも使われているパンダちゃんが目印の
日本中医薬研究会に所属している正規取扱店のみで
販売されているそうです。
お近くの日本中医薬研究会所属会員店はこちらから探すことができます。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
板藍のど飴(ばんらんのど飴)を近所の漢方薬局で
購入しました。
小袋と大袋があったけど、
喉から風邪をひくタイプなので迷わず大袋。
Sサイズが12粒、Lサイズが80粒入りでした。
値段は忘れちゃったけど、Sが400円位、
Lが2000円位だったような、そうでないような・・・。
また買いに行ったらしっかり見ておきます。あはは~。
個別包装の袋にもパンダちゃんがついていて可愛いです。
痛い時だけでなく、風邪やインフルエンザの予防にも良いらしい。
板藍茶もあり、がらがらごっくんすると効くと
薬局の方に教えていただきました

お茶1包の方が、飴1粒よりも板藍根の成分を多く含んでいるそうです。
で、効果の程ですが、喉が痛くなる前の痒みが出た時とか、
本格的に痛くなる前の「おや?喉がおかしい?」と気付いた時は
効果有りでした!
1個舐めてもう少し痛みが残ってるかな、という時は
2~3個舐めると痛みがなくなりました。
それ以上痛くならなかったので激しい痛みの時にどうかは
分かりませんが、周囲の喉イガイガさん達に渡したところ
皆好評でした。
もうひとつ効果てきめんなのは夜中の咳。
眠っている時に咳が出て止まらず、そのまま眠れなくなることが
多々あるのですが、目が覚めた時にこの飴を1つ舐めると
これまでのところ必ず静まっています。
今までにも色々な飴を試してきたのですが、
ここまで効果が出ているのは初めて。
これは手放せなくなりそうな気配です。
味は、最初にレモン風味がきて、ずっと舐めていると
グレープフルーツの苦みのような苦み成分を少し感じます。
ずっと甘みはあるので、私は舐めやすかったです。
飴に含まれている板藍根が漢方。
飴の袋にも使われているパンダちゃんが目印の
日本中医薬研究会に所属している正規取扱店のみで
販売されているそうです。
お近くの日本中医薬研究会所属会員店はこちらから探すことができます。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
幼児用スヌードを編みました
- 2018/12/10 (Mon) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
幼児用のスヌードを編みました。
小学校入学前位までのサイズです。
ヒアシンスブルー、ベージュのツイードに、藍色と花紺を合わせました。
捻りを入れてメビウス状にし、首元に隙間なくおさまるようにしています。
今回は、大人用とキッズ用が何となくペアになるようオーダーをいただいたものです。
大人用のヒアシンスブルーとベージュを使用し、その他の色と組合わせました。
大人用は2重に巻いて使用するので、ブルー系が見えないように巻くこともできます。
お揃いの時はちょっとブルーを覗かせても良いし、同じ種類の毛糸を使用しているので、
色が異なっていてもペア感を感じられる組み合わせです。
幼児用のオーダーはこちらからどうぞ☆
通常、1万円以上で送料無料ですが、キッズ用は子育て応援につき、
1万円以下でも送料無料です。
受注制作は、サイズにより1週間~半月程お時間をいただいていますが、
現在オーダーが立て込んでいます。
お急ぎの場合はご相談ください。
その他、小学校低学年サイズ等、いくつかのオーダーページがあります。
まとめて、ショップサイトからどうぞ。
ショップサイト
ギフトラッピングは、無料で承っています。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
長崎
- 2018/12/06 (Thu) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長崎に行ってきました。
朝いちで行った眼鏡橋は、川が静かで綺麗なメガネに。
ぶらりと歩いて3時間後に戻ってきた時には
川の流れでさざ波がたっていて、眼鏡じゃなくなってました。
お土産にカステ~ラ♪
蝙蝠マークの福砂屋がひいきだけど、
今回は近所では手に入らない松翁軒へ。
五三焼きを注文し、お会計をしていると、
「ご試食どうぞ」と、テーブルにお茶とカステラのセットを
準備してくださいました。
なんと立派な試食だこと。
その後、中華街へ。
お昼も良いけど、夜はキラキラの気配。
有名店のひとつ、江山楼でパリパリ麺の細麺皿うどんいただきました。
ここに入るのは15年ぶりとかかも。
もう味は記憶の彼方に飛んでいってたけど、
改めていただいてみると、濃い味好きさんにおすすめでした。
時々家でも皿うどんを作るけど、
こんな感じだったっけと思って作ってるうちに
ビジュアルがかけ離れたものになっててちょっとびっくり。あはは~。
最近だと、瓦そばもそう。
我が家で発展したビフォーアフターの瓦そば↓
あとは、持ち帰りごはんの調達。
島原まぜ飯。
炊き込みご飯のおにぎりと、唐揚げを買いました。
甘辛のかしわ飯で美味しかったです
魚のすり身をパンではさんで揚げたハトシ。
山ぐちで購入しました。
ハトシはパンが油を吸っているので
どこで食べても私には油っこすぎるのですが、
なぜか今回も買ってしまいました。
今回、電車を使ったのは長崎駅から市民会館までの路面電車のみ。
あとは、次の目的地まで徒歩15分、10分、20分…という感じで、
歩ける距離だったので結局ぐるりと歩いて回りました。
少々坂道もありましたが、コンパクトな町なので意外といけます。
そして、歩いて分かったことは路地が面白い!
観光地を結ぶ線上に生活圏があって、
市場や小さなお店などがたくさん。
これは新たな発見でした。
日も暮れました。
長崎駅のクリスマスツリーはステンドグラスっぽくて
長崎らしいツリーでした。
長崎は猫が多いイメージだったけど、残念ながら今回は
遭遇できず。
またの機会に!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
朝いちで行った眼鏡橋は、川が静かで綺麗なメガネに。
ぶらりと歩いて3時間後に戻ってきた時には
川の流れでさざ波がたっていて、眼鏡じゃなくなってました。
お土産にカステ~ラ♪
蝙蝠マークの福砂屋がひいきだけど、
今回は近所では手に入らない松翁軒へ。
五三焼きを注文し、お会計をしていると、
「ご試食どうぞ」と、テーブルにお茶とカステラのセットを
準備してくださいました。
なんと立派な試食だこと。
その後、中華街へ。
お昼も良いけど、夜はキラキラの気配。
有名店のひとつ、江山楼でパリパリ麺の細麺皿うどんいただきました。
ここに入るのは15年ぶりとかかも。
もう味は記憶の彼方に飛んでいってたけど、
改めていただいてみると、濃い味好きさんにおすすめでした。
時々家でも皿うどんを作るけど、
こんな感じだったっけと思って作ってるうちに
ビジュアルがかけ離れたものになっててちょっとびっくり。あはは~。
最近だと、瓦そばもそう。
我が家で発展したビフォーアフターの瓦そば↓
あとは、持ち帰りごはんの調達。
島原まぜ飯。
炊き込みご飯のおにぎりと、唐揚げを買いました。
甘辛のかしわ飯で美味しかったです

魚のすり身をパンではさんで揚げたハトシ。
山ぐちで購入しました。
ハトシはパンが油を吸っているので
どこで食べても私には油っこすぎるのですが、
なぜか今回も買ってしまいました。
今回、電車を使ったのは長崎駅から市民会館までの路面電車のみ。
あとは、次の目的地まで徒歩15分、10分、20分…という感じで、
歩ける距離だったので結局ぐるりと歩いて回りました。
少々坂道もありましたが、コンパクトな町なので意外といけます。
そして、歩いて分かったことは路地が面白い!
観光地を結ぶ線上に生活圏があって、
市場や小さなお店などがたくさん。
これは新たな発見でした。
日も暮れました。
長崎駅のクリスマスツリーはステンドグラスっぽくて
長崎らしいツリーでした。
長崎は猫が多いイメージだったけど、残念ながら今回は
遭遇できず。
またの機会に!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)