furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
阿蘇旅行1日目_高森
- 2016/07/21 (Thu) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ミルクロードを下れば、そこは阿蘇。
国道57号線を大分方面へ走り、坂梨の交差点を右折して
箱石峠を超えます。
道路状況も、いたってスムーズ。
途中、徳丸漬け物でお買い物~。
試食して散々悩んだ挙句、阿蘇しぼり漬けと梅干し2粒を購入。
しぼり漬けは、甘めの味付けの中に大根の辛みのある味わいが残っていました。
要冷蔵なので、持参したクーラーボックスへ。
梅干しは、ドライブ途中の疲労回復用なので、そのままバッグへ入れておきます。
徳丸漬物
その後、スーパーでクーラーボックス用の氷やお茶、
紙コップ、お菓子など色々と購入。
ドラッグストアでも洗顔や髭剃りなど諸々購入。
住んでるのか?といったテイの買い出しっぷりです。
その後、高森温泉館でゆっくりとお風呂につかった後、
売店でふき味噌と田舎せんべいを購入~。
ふき味噌は、帰ってからの御飯のおとも。
苦味のあるふきと味噌が美味しくて
ここに来ると必ず買います。
江藤加工食品さんのふきみそ
御飯のおとものも画像がこちら。
左回りに、大好きなふきみそ、阿蘇の地酒れいざん、菊池の
メロンドームで買った肥後グリーン、徳丸漬物の阿蘇しぼり漬け、
宿の女将さんにいただいたきゅうりのお漬け物、同じくもろみ漬け、
コッコファームで買った朝どり卵のゆで卵、
そして真ん中はメロンドームで買ったメロンの赤ちゃんのお漬け物。
御飯のおともというより、お酒のおともですね。
そして、素朴な塩味の田舎せんべい。

大好物です!
近所では塩せんべいを売っているところがないので、
これも来るたびに必ず購入しています。
これからも作り続けてください。お願いします。
開封していくつかつまんだ後に、慌てて取った画像で
ごめんなさいね~。
どれもこれも美味しいで~~~す!!!
次回行った時は、もっとたくさん買って帰っちゃおう。
高森温泉館は、営業時間を12:00~21:00に短縮して
営業されていました。
温泉、広間、敷地内の飲食店などは変わりなく使えました。
寝っ転がってお湯につかる露天風呂の「寝湯」が気持ち良くて大好きです。
高森温泉館
【追記:高森温泉館は、2019.3.31をもって休館となりました。】
高森駅にも行きましたよ~。
お目当てはこれです。
復興支援切符。
ついでに南阿蘇鉄道の全駅入場券も購入。
そして、こんなチラシを発見。
明日、何やら催し物が行われるらしい。
これはラッキー。
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ

国道57号線を大分方面へ走り、坂梨の交差点を右折して
箱石峠を超えます。
道路状況も、いたってスムーズ。
途中、徳丸漬け物でお買い物~。
試食して散々悩んだ挙句、阿蘇しぼり漬けと梅干し2粒を購入。
しぼり漬けは、甘めの味付けの中に大根の辛みのある味わいが残っていました。
要冷蔵なので、持参したクーラーボックスへ。
梅干しは、ドライブ途中の疲労回復用なので、そのままバッグへ入れておきます。
徳丸漬物
その後、スーパーでクーラーボックス用の氷やお茶、
紙コップ、お菓子など色々と購入。
ドラッグストアでも洗顔や髭剃りなど諸々購入。
住んでるのか?といったテイの買い出しっぷりです。
その後、高森温泉館でゆっくりとお風呂につかった後、
売店でふき味噌と田舎せんべいを購入~。
ふき味噌は、帰ってからの御飯のおとも。
苦味のあるふきと味噌が美味しくて
ここに来ると必ず買います。
江藤加工食品さんのふきみそ
御飯のおとものも画像がこちら。
左回りに、大好きなふきみそ、阿蘇の地酒れいざん、菊池の
メロンドームで買った肥後グリーン、徳丸漬物の阿蘇しぼり漬け、
宿の女将さんにいただいたきゅうりのお漬け物、同じくもろみ漬け、
コッコファームで買った朝どり卵のゆで卵、
そして真ん中はメロンドームで買ったメロンの赤ちゃんのお漬け物。
御飯のおともというより、お酒のおともですね。
そして、素朴な塩味の田舎せんべい。
大好物です!
近所では塩せんべいを売っているところがないので、
これも来るたびに必ず購入しています。
これからも作り続けてください。お願いします。
開封していくつかつまんだ後に、慌てて取った画像で
ごめんなさいね~。
どれもこれも美味しいで~~~す!!!
次回行った時は、もっとたくさん買って帰っちゃおう。
高森温泉館は、営業時間を12:00~21:00に短縮して
営業されていました。
温泉、広間、敷地内の飲食店などは変わりなく使えました。
寝っ転がってお湯につかる露天風呂の「寝湯」が気持ち良くて大好きです。
高森温泉館
【追記:高森温泉館は、2019.3.31をもって休館となりました。】
高森駅にも行きましたよ~。
お目当てはこれです。
復興支援切符。
ついでに南阿蘇鉄道の全駅入場券も購入。
そして、こんなチラシを発見。
明日、何やら催し物が行われるらしい。
これはラッキー。
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
PR
阿蘇旅行1日目_ミルクロード、二重峠の石畳
- 2016/07/20 (Wed) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
コッコファームを後にし、阿蘇へ向かいます。
目的地の高森には、例年だと国道57号線~阿蘇大橋経由で行っていたけど
熊本地震の影響で開通の目処が立っていないので、
ミルクロード経由で行きました。
3連休初日、13:00過ぎのミルクロード。
どちらの車線も混んでいます。
ただ、阿蘇方面は、多少ノロノロ運転になる程度で、
動かなくてどうしようもないという感じではありませんでした。
印象としては、この程度ならスムーズに通れたと言ってよし!なレベル。
途中、二重峠の石畳の案内板を見つけたので寄り道。
参勤交代の折りに通っていた豊後街道の一部で、
火山灰土で痛みやすく、滑りやすいため石畳にしたそうです。
駐車場で営業のお兄さんが休憩していただけで、
他にはだーーーーーれもいません。
すっごく良いとこ。
雨に濡れた石畳がとても美しい。
人工的な音がせず、日暮が涼しげに鳴いていました。
静かだから尚更心地良かったのかも。
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
目的地の高森には、例年だと国道57号線~阿蘇大橋経由で行っていたけど
熊本地震の影響で開通の目処が立っていないので、
ミルクロード経由で行きました。
3連休初日、13:00過ぎのミルクロード。
どちらの車線も混んでいます。
ただ、阿蘇方面は、多少ノロノロ運転になる程度で、
動かなくてどうしようもないという感じではありませんでした。
印象としては、この程度ならスムーズに通れたと言ってよし!なレベル。
途中、二重峠の石畳の案内板を見つけたので寄り道。
参勤交代の折りに通っていた豊後街道の一部で、
火山灰土で痛みやすく、滑りやすいため石畳にしたそうです。
駐車場で営業のお兄さんが休憩していただけで、
他にはだーーーーーれもいません。
すっごく良いとこ。
雨に濡れた石畳がとても美しい。
人工的な音がせず、日暮が涼しげに鳴いていました。
静かだから尚更心地良かったのかも。
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
阿蘇旅行1日目_菊池
- 2016/07/19 (Tue) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
毎年行っている阿蘇旅行。
今年も行ってきました。
植木ICで九州自動車道を降りて、
まずは菊池の七城メロンドームへ。
植木ICからメロンドームまでの道路状況は特筆すべき点なし。
幹線をスムーズに通ってきました。
メロン100%のフローズンジュース
「メロンメロン」@500を購入。
生メロンと凍らせたメロンをミキサーに入れて
ガーーーッ!と回したら完成の、
正真正銘100%メロンジュースです!
ここしばらく雨が続いているからか、ちょっと薄いので(笑)、
濃い味のものを食べた後におすすめですね!
雨の時に果物や野菜の味が薄くなるのは
致し方のないことですからねー。
その他、色々買いました。
★メロン
今回は、ネットのグリーンメロンのみが店頭に並んでいました。
その他、ぶどうや桃がありましたよー。
★メロンの赤ちゃんのお漬け物
ほんのり甘味のあるキュウリやウリのお漬け物のような感じ。
ここに来たら必ず買います。
★いなり寿司
お総菜コーナーでお昼ご飯をゲット。
揚げに味が染みていて美味しい♪
★さつまいもの天ぷら
メロンドームの店舗入り口の横にある、いも天屋さんの
さつまいも天。
厚くて、ふかふかと柔らかくて、甘くて、とっても美味しかったです。
おすすめ!
画像のないのが残念!!!
あと、いつも宅配してもらっているので改めて購入はしなかったけど
七城米!
美味しいです!!
メロンドームで売ってます!
ほとんど写真撮ってないですねー。
どれもすぐにお腹に収まりました。
メロンドームの次は、コッコファームへ。
メロンドームからコッコファームまでの道路状況は特筆すべき点なし。
幹線をスムーズに通ってきました。
またもや買いましたよ。
★朝採り卵1ネット
ペンションでゆで卵にしてもらおうという魂胆で購入~。
★からあげ
★鶏とカシューナッツ炒め
★オムライス
お昼ご飯です。
ジャンジャン食べますよー。
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
肥後グリーンとブランデー
- 2016/06/14 (Tue) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
肥後グリーンです♪
真ん中が茶色いのはブランデーです♪♪♪
この組み合わせが、さいっこーーーーに美味しくて
大好き!!!!!
肥後グリーンは、とにかく甘くて、
この甘さとブランデーの香りが合うのです。
まん丸状態での見かけは、マスクメロンのように品のある
優しげなグリーン、白く浮き上がる網目・・・ではなく、
濃い色で本当に美味しいのか?(失礼!)という感じですが
大切なのは味です。味。
濃厚な甘さで美味しいんですよ!!!
熊本県菊池市には、七城(しちじょう)メロンドームという
メロン試食し放題(季節と曜日によるかも)の夢のような
道の駅があります。
ここで販売されている肥後グリーンは、
光センサーによる糖度検査がなされていてハズレがないので、
人様へ贈るものは、ここで購入しています。
七城米も美味しいのでおすすめ。
七城メロンドームHP
メロンドームまで行くことができなくても大丈夫。
七城の農産品はネットでも販売されていますよ~。
もちろん、肥後グリーンもお米もあります。
菊池まるごと市場
さて。さんざん七城推しといてナンですが、
上の画像のメロンは自分用なので、一か八かで
お手ごろ価格のものを楽天で購入しました。

【送料無料】【予約】熊本産 ”肥後グリーン” 特大2玉 約4kg〜5kg(5月末以降の発送)【楽ギフ_包装】
結果、大当たり!
果皮が固めなので、食べごろを見極めるのが難しいけど、
お尻を指で押さえると柔らかさを感じるようになり、
肩のあたりなども全体的に弾力が出てきたかな~と思ったら
食べごろです。
いわゆるメロンと言って思い浮かべるネットメロンのように
甘い香りがしなくても食べ頃。
九州は梅雨に入ったので、これから味が薄くならないか
心配ではあるけどもう1回注文しちゃおっかなー。
熊本のメロン、おすすめです。
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
廊下改造計画
- 2016/06/07 (Tue) |
- 花、植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
植物の植え替えに適した季節になったので、
廊下の壁を植物で飾ることにしました。
花器は、昨年の秋に購入してこの日を楽しみに待っていたもの。
京都で焼き物をなさっている米澤猛さんの作品です。
乳白色の器に、墨色の模様が描かれていて、
ものすごく好みです。
上の画像は、玄関に入ってすぐの壁に掛けています。
とても可愛かったので、殺風景な廊下にも飾るため
追加で花器を購入しました。
上の2つは楽天で買ったけど、全種異なる図柄にしたかったので
直接米澤さんに相談したところ、種類も大きさも数種類あるとの
お返事が!
お陰様で、7種類すべて違う模様の花器にすることができました。
廊下には、玄関に飾っている2つと一体感が出るように配置。
リズム感が出て、グリーンで明るくもなったので、
毎日通るのが楽しくなりましたよ~。
入れているのは、すべてポトス。
普通のポトス、ライム、パーフェクトグリーンの3種類です。
もうひとつ、別の場所には、大きなサイズの花器に姫モンステラ。

すべてハイドロボールと根腐れ防止剤のゼオライトを入れています。
どれも水だけでも育つ植物なので、それでも良いかもしれません。
使ってみると、大きなサイズの方が窮屈さがないので
植物ためには良いと思います。
一番上の画像のもの2つと、釉薬が異なるもの数種類は
楽天で販売されています。

白釉呉須絵雲紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【母の日】【ギフト包装無料】【メッセージカード無料】
白釉呉須絵線紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【ギフト包装無料】
他の絵柄や、サイズが大きなものは米澤工房さんで販売されています。
サイズも柄も豊富なので、最初から直接相談すればよかった!
米澤工房HP
フックはJフックダブルで留めています。
壁に小さな穴が開くだけなのに、垂直荷重11kg。
ガッチリと留まるので安心。
ダブルより見た目がすっきりした垂直荷重7kgのシングルタイプも
あります。

石こうクギ Jフック・ダブル 釘がクロスして壁にガッチリ固定! 2個入りです。 02P27May16
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
廊下の壁を植物で飾ることにしました。
花器は、昨年の秋に購入してこの日を楽しみに待っていたもの。
京都で焼き物をなさっている米澤猛さんの作品です。
乳白色の器に、墨色の模様が描かれていて、
ものすごく好みです。
上の画像は、玄関に入ってすぐの壁に掛けています。
とても可愛かったので、殺風景な廊下にも飾るため
追加で花器を購入しました。
上の2つは楽天で買ったけど、全種異なる図柄にしたかったので
直接米澤さんに相談したところ、種類も大きさも数種類あるとの
お返事が!
お陰様で、7種類すべて違う模様の花器にすることができました。
廊下には、玄関に飾っている2つと一体感が出るように配置。
リズム感が出て、グリーンで明るくもなったので、
毎日通るのが楽しくなりましたよ~。
入れているのは、すべてポトス。
普通のポトス、ライム、パーフェクトグリーンの3種類です。
もうひとつ、別の場所には、大きなサイズの花器に姫モンステラ。
すべてハイドロボールと根腐れ防止剤のゼオライトを入れています。
どれも水だけでも育つ植物なので、それでも良いかもしれません。
使ってみると、大きなサイズの方が窮屈さがないので
植物ためには良いと思います。
一番上の画像のもの2つと、釉薬が異なるもの数種類は
楽天で販売されています。


白釉呉須絵雲紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【母の日】【ギフト包装無料】【メッセージカード無料】
白釉呉須絵線紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【ギフト包装無料】
他の絵柄や、サイズが大きなものは米澤工房さんで販売されています。
サイズも柄も豊富なので、最初から直接相談すればよかった!
米澤工房HP
フックはJフックダブルで留めています。
壁に小さな穴が開くだけなのに、垂直荷重11kg。
ガッチリと留まるので安心。
ダブルより見た目がすっきりした垂直荷重7kgのシングルタイプも
あります。

石こうクギ Jフック・ダブル 釘がクロスして壁にガッチリ固定! 2個入りです。 02P27May16
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)