furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
熊本旅行1日目
- 2016/09/20 (Tue) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7月に続き、9/9~9/11の3日間、
再び熊本旅行に行ってきました。
前回は営業停止中だった阿蘇ファームランドが
一部営業を再開し、
南阿蘇鉄道が一部区間で運行を再開し、
57号線から南阿蘇へ抜ける道が整備され、
黒川・杖立温泉方面から日田へ抜ける道が
片側通行ながら通行可能となり、
わずか2か月の間にも、着々と整備は進んでいました。
行きは、七城メロンドームへ寄り、
メロンの赤ちゃんのお漬物と、いも天を購入。
どちらもとても美味しくて、ここに来たときには
必ず購入する定番品。
メロンドームの外に店舗があるいも天屋さん。
大津のさつまいもを使用しているそうで、
衣はカリカリ、中はしっとりして甘く、
とっても美味しい!
今年の夏はとても暑かったので、日中の店舗内は
45℃位になっていたそうです。ひえ~。
その後、コッコファームへ。
後から宿でゆで卵にしてもらうべく、朝採り卵。
そして、卵ソフト。
ミルクロードを通り、57号線に付きあたったら右折。
その後、看板に沿って高千穂、高森方面へ。
阿蘇ファームランドへ向かいます。
阿蘇ファームランドに到着~。
一番大きなお土産売り場はまだ復旧工事中で、
小さなお店から営業再開していました。
ミニ動物園も営業を再開していましたよ~。
マーラかわいい。
すごくおとなしいのに、餌を持っていたら
後ろから音もなく近付いてきて
かじられました(笑)

販売品の餌を準備しているお兄さんに
ピッタリとくっついて離れない
ちゃっかり者のカピバラ。
園内は、至るところが工事中で、
行くことのできる場所は確かにまだ少ないけど、
直後から被災者を宿泊施設に受入れ、
痛々しい姿でも前を向いて再開に向けて進んでいる場所は
何とか力になりたいと思うものですね。
また来まーす!
高森温泉館で、ふき味噌と塩せんべい。
【追記:高森温泉館は、2019.3.31をもって休館しました。】

お気に入りのものばかりを早々に買い込んで、
今のうちに宿で荷物に詰め込んでしまいます。
地産のフルーツも色々買いました!
梨は、「秋月梨」という品種。
シャリシャリして、甘くて、みずみずしくて美味しかった~。
ロザリオビアンコは、洗って皮ごと食べられます。
そしてお楽しみの夕食~~~。
う~~~っ、美味しい~~~。
食事のお伴。
保存状態がとても良くて美味しい!!
夕食が終盤に差し掛かった頃、
宿の女将さんが来られて、
しばらくの間、震災当時の話をしました。

高森のペンションばあどこ〜る。
落ち着いてゆっくりと過ごせるので大好きです。
再び熊本旅行に行ってきました。
前回は営業停止中だった阿蘇ファームランドが
一部営業を再開し、
南阿蘇鉄道が一部区間で運行を再開し、
57号線から南阿蘇へ抜ける道が整備され、
黒川・杖立温泉方面から日田へ抜ける道が
片側通行ながら通行可能となり、
わずか2か月の間にも、着々と整備は進んでいました。
行きは、七城メロンドームへ寄り、
メロンの赤ちゃんのお漬物と、いも天を購入。
どちらもとても美味しくて、ここに来たときには
必ず購入する定番品。
メロンドームの外に店舗があるいも天屋さん。
大津のさつまいもを使用しているそうで、
衣はカリカリ、中はしっとりして甘く、
とっても美味しい!
今年の夏はとても暑かったので、日中の店舗内は
45℃位になっていたそうです。ひえ~。
その後、コッコファームへ。
後から宿でゆで卵にしてもらうべく、朝採り卵。
そして、卵ソフト。
ミルクロードを通り、57号線に付きあたったら右折。
その後、看板に沿って高千穂、高森方面へ。
阿蘇ファームランドへ向かいます。
阿蘇ファームランドに到着~。
一番大きなお土産売り場はまだ復旧工事中で、
小さなお店から営業再開していました。
ミニ動物園も営業を再開していましたよ~。
マーラかわいい。
すごくおとなしいのに、餌を持っていたら
後ろから音もなく近付いてきて
かじられました(笑)
販売品の餌を準備しているお兄さんに
ピッタリとくっついて離れない
ちゃっかり者のカピバラ。
園内は、至るところが工事中で、
行くことのできる場所は確かにまだ少ないけど、
直後から被災者を宿泊施設に受入れ、
痛々しい姿でも前を向いて再開に向けて進んでいる場所は
何とか力になりたいと思うものですね。
また来まーす!
高森温泉館で、ふき味噌と塩せんべい。
【追記:高森温泉館は、2019.3.31をもって休館しました。】
お気に入りのものばかりを早々に買い込んで、
今のうちに宿で荷物に詰め込んでしまいます。
地産のフルーツも色々買いました!
梨は、「秋月梨」という品種。
シャリシャリして、甘くて、みずみずしくて美味しかった~。
ロザリオビアンコは、洗って皮ごと食べられます。
そしてお楽しみの夕食~~~。
う~~~っ、美味しい~~~。
食事のお伴。
保存状態がとても良くて美味しい!!
夕食が終盤に差し掛かった頃、
宿の女将さんが来られて、
しばらくの間、震災当時の話をしました。
高森のペンションばあどこ〜る。
落ち着いてゆっくりと過ごせるので大好きです。
新作は、もうちょっと先。
ショップページへ
PR
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)
COMMENT