忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

ウンベラータのその後

昨年の11月下旬に我が家にやってきたウンベラータ。
約1年が経とうとしています。




1年前は下の画像のような感じでした。




虫付きで我が家にやってきた時は鳥肌ものでしたが、
昨年末に思いっきりシャワーをあて、
虫退治を試みたところ、
今まで虫は出てきていません!わーい!!


2015.11.27_ウンベラータ
2015.12.15_ウンベラータに虫
2015.12.26_ウンベラータの虫を退治するの巻


アリンコは思い出したように、数か月に一度見かけましたが、
その都度外へ逃がし、今は見かけなくなりました。

今では何事もなくスクスクと成長しています。


順調に新芽も伸びました。


ウンベラータは、葉がほぼすべて落ちて新芽と入れ替わります。
先に葉っぱを落として丸坊主になってから新芽が出るタイプと、
葉っぱを落としながら新芽が出るタイプとありますが、
我が家のウンベラータは後者でした。

5~6月頃から葉っぱがチラホラ黄色くなって落とし始め、
8~9月頃にほぼすべて入れ替わりました。
葉っぱは、つまんで取ったりせず、自然と落ちるまで待っていました。

枝をよーく見てみると、茶色っぽい部分と
緑色の部分があります。
枝先の緑色の部分が、今年成長したところです。
丁度1年なので、我が家に来てから成長した部分だと思うと
尚更かわいらしく感じます。



葉っぱが緑色の部分にだけついていますが、
ウンベラータは、葉を落とした後、
枝先から新しい葉っぱが出てきます。

そのため、一回り大きくなった場所に、
ウワッと葉っぱが繁るイメージです。

枝先のとんがり帽が新芽。
そのまま置いておくと、とんがり帽がはずれて
中から新しい葉っぱが出てきます。






新しい葉っぱは柔らかくて、しわしわの生まれたて。

1枚だけ古い葉が残っているのですが、
今のところこの葉っぱは落ちる気配はありません。
古い葉っぱは、かたいのですぐに分かります。


南側のリビングとはいえ、窓から離れた場所に置いているので
半日陰状態ですが、お陰様で順調にスクスクと育ってくれています。

葉っぱが入れ替わった後も新芽は次々と出ていて、
12月の今もまだ成長しています。

1年で縦にも横にも広がって、通るたびに枝があたるので
暖かくなったら剪定しちゃうかも?
あるいはウンベちゃんの伸びたい様に伸ばすか悩み中。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]