忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

ほぼ日手帳カバーを縫い直しました

以前アップした、ほぼ日手帳のカバー。
カズンのカバーの栞が太すぎたので作り直しました。

 

細い栞はまだ購入していないので、5mmの平織りテープに差し替え。

 


以前の栞が下の画像。
何度見ても、あんまりですね~。


 


ついでに、手抜きをしてもっさりしていた
手帳を挟み込む部分も、袋状に縫い直しました。


 

すっきり。




手抜きをすると、2度手間ですな。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


PR

大寒卵

1月20日は大寒でした。
この日に生まれた卵は、
食べると健康運と金運がアップするという縁起物。

翌日辺りからスーパーで販売されるので、
今年も1月21日に朝イチでスーパーへ。


 

今年も、無事購入。

初生卵だったので、栄養もたっぷり。

画像の真ん中から右が初生卵。
小さくて可愛らしいです。


 


大寒卵は、大寒に採卵したものでも、
小寒から大寒の間に生まれた寒卵でもなく、
大寒に生まれた卵。

表示を信頼するしかないので、
日頃から卵売り場を気にかけて
大丈夫そうな業者さんを選ぶようにしています。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


今年、形にしたいもの

さて、今年のハンドメイド。

定番のスヌードが何本か完成しているのですが、
最も苦手な作業である
「販売画像の準備&販売ページへの掲載」が進まず、
このまま冬が過ぎていくのではないかと
若干気がかりです。

それはさておき。

次なる新作(未定)の楽しい楽しい試し編みをしていますemoji

フィンランドのかぎ針編みに
「コルソナス編み」というのがありまして、
それをアレンジした小物を作っています。


  


大きさ、模様、毛糸の種類、色、形など、
決めていくことはたくさんあるので、
ひたすら試作品を編み続けています。

例えば毛糸。
今回の小物には、「純毛中細」という毛糸を使うのですが、
いくつかのメーカーが同じような毛糸を販売しています。
ですが、毛糸の撚り具合などに微妙な違いがあり、
同じ模様で編んでも、サイズや手触り見た目などが異なります。

また、色もメーカーによって様々。
同じ赤でも明るかったり暗めだったり、その少しの差が
色を組み合わせた時に結構な差になったりします。

そのため、様々なメーカーの毛糸を取り寄せて
どの毛糸を使うかを決めています。

すべてがこの調子なので、かなり時間はかかりますが、
試行錯誤している時間も楽しいものです。

さらに、完成する頃には、色々と試した副産物として、
変更できる点、できない点、その理由等まで明確になりますし、
編み物歴も更に積み重ねることができますemoji


継続は力なり。精進しますemoji


あわせて、ビーズ編みも試作中。
合間合間で、糸に合うビーズを探しているところです。


 


素材は、キラキラが可愛いガラス製一択。

これも、色々なメーカーを試しています。

スワロフスキーが最も軽くてキラキラしていましたが、
小銭入れ程度の大きさでも、
ビーズの料金だけで軽く5,000円を超えそう。
販売価格を考えると、さすがに足踏みしますね。

ビーズの形や大きさでも随分と印象が変わるので、
その辺りも色々と試しつつ、
完成形に少しでも近付けられれば良いな。


コルソナス編みもビーズ編みも、最終の形を決めるまでには
まだまだ時間がかかりそうではありますが、
数年前から、ちょこちょこ進めつつも
本格的には動いていなかったことなので、
動き出した今の気分としては、すっきりとしています。

できれば、今年こそは形にしたいところです。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


 

年末年始のいろいろ

遅ればせながら、新春のお慶びを申し上げます。

今年のお正月は、穏やかで温かく
とても過ごしやすいお天気でした。

めでたい。



お正月は、とにかくゆっくりと過ごせるよう、
年末は頑張って準備をするのが我が家の恒例。

昨年は、11月から大掃除を始め、
12月28日に注連縄、鏡餅、お正月花などの
飾り付けを完了。

 

29日からは、御節の準備です。
金時人参の飾り切り、数の子のお掃除、
かき餅作り、伊達巻の巻き担当など、
下ごしらえと道具洗いが私の役割です。
そのため、何年たっても味付けが分かりません。あはは~。

伊達巻の巻きも下手すぎるので、
大抵途中で交替になります。


 


ここでも、花の飾り付けを担当。

伊達巻を巻くよりもスムーズにできるので、
むしろぜひ担当させてください位の気持ちです。


 


大晦日は、お蕎麦を受け取り、
野良猫ちゃんに遭遇。

画像の子は近寄ってくるし、兄弟はウリボウ柄&うさぎの尻尾で
どの猫ちゃんも可愛かったですemoji


 


元旦。
氏神様へ初詣をして、御節と日本酒と甘酒をいただき、
満腹になったら編み物をして、のんびりのんびりのんびり。
ひたすらのんびり。


 


1月2日は、無印良品の福缶を買いに初売りへ。

昨年、開店40分前に並んだら余裕だったので、
30分前に並んだところ、2人前で整理券が終了emoji

お正月からあきらめ癖をつけるのは良くないと、
キャンセル分販売時間に再訪し、無事購入できました。


 


福島の赤ベコちゃんと、仙台の犬の張子。
どっちも首がゆらゆらしてかわゆい。

午後は、新年のご挨拶へ。


かき餅用のお餅もカラカラに乾いたので、
早速、揚げました。

素朴な味がめっちゃ美味しい。大好き。

・・・1人で全部食べてしまいました。

 


今年も無事に年末年始を迎えることができ、
ほっと一安心。

ハンドメイドは、数年前から“作りたいなー”と思いつつ
なかなかやらなかったことも
今年こそは始めたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いします。
皆さまにとって、幸多き1年となりますように。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


 

新年用のセット

すっごく素敵なプレゼントをいただきました!

お正月用のお箸と、水引と、和紙。

 


参った!めっちゃドストライク!!!
直球ど真ん中!

どうしよう。
元日は、こんな可愛いお箸をセットして、
御節を食べられるのですか!?

嬉しすぎる。

ありがとうemoji



さて、今年も残すところ数日となりました。
お陰様で、今年も年間を通して編み物をすることができ、
興味のあることにトライし、美味しいものを食べ、
楽しく1年を過ごすことができました。


どんな1年だったか、振り返ってみます。
まあ、自分用の記録です。

1月
念願の冬の鰻を食べる。脂がのって最高に美味しい。
今年も大寒卵をゲットできた。よかった。
  
2月
アロマに興味が湧き、始めてみる。
魔法の調味料、黒瀬スパイスをゲットする。

3月
インフルエンザにかかるも、解熱後2日間はゴロゴロ三昧で幸福なひと時を過ごす。
メジロの子どもに遭遇。めっちゃ可愛くてテンション上がる。
突如、野良猫ちゃんにモテるようになり、モフモフを堪能する。
 
4月
激しく捻挫するも、これがきっかけで良い整体院を開拓。
4回も花見に行く。最高。
こぎん刺しにはまる。生地と合わせるため手縫いも始める。

5月
キリンの赤ちゃんを見に行く。可愛すぎる。
藤の花見に行く。美しい。
カッコーの声で起こしてくれる目覚まし時計を買い、枕元に置いたスマホの電磁波から解放される。
こぎん刺しにぴったりの布を見つける。

6月
手縫いが性に合わず、ミシンを買う。最近のミシンの簡単さに驚き、苦手意識が吹き飛ぶ。すっかりミシンにはまる。

7月
笹を飾り、七夕を楽しむ。
小倉織「縞縞」のはぎれ展へ行く。たっぷり購入できてホクホク顔。
ガーゼタオルの気持ち良さを知る。

8月
洗濯乾燥機を買い替える。あまりの静かさに小躍りする。

9月 
山形の十四代を飲み、美味しいお蕎麦を食す。至福の時なり。
アロマから発展し、ミツロウのフェイスクリームを作ってみる。保湿力が高くて喜ぶ。

10月
中秋の名月を鑑賞。十五夜、十三夜、十日夜ともに、薄と菊を準備でき喜ぶ。
北海道旅行が直前でキャンセルになるも、貯まったマイルでお掃除ロボットブラーバをゲット。自動で拭き掃除をしてもらえる夢のような道具を手に入れ歓喜する。
異業種の人と話す機会が激増する。

11月
colors(スヌード)が初めて海外で売れ、海外発送のスキルを手に入れる。
人生で初めて生パンダを見る。

12月
冠雪の由布岳に見とれる。
はた織をしてみる。
極上のシャモを、極上の日本酒でいただく。最高。
今年もクリスマスオーナメントを1つ購入。
熊本駅で陣太鼓ソフトの美味しさに驚く。


今年も、好きな場所へ出かけ、興味のあることには挑戦し、
ハンドメイドにもたっぷりと時間を使った1年でした。

好きなことを好きなようにさせてくれる周囲には心から感謝です。


さて!残り数日は、お正月を迎える準備に励みます。

今年も1年、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]