忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

熊本旅行1日目

7月に続き、9/9~9/11の3日間、
再び熊本旅行に行ってきました。

前回は営業停止中だった阿蘇ファームランドが
一部営業を再開し、
南阿蘇鉄道が一部区間で運行を再開し、
57号線から南阿蘇へ抜ける道が整備され、
黒川・杖立温泉方面から日田へ抜ける道が
片側通行ながら通行可能となり、
わずか2か月の間にも、着々と整備は進んでいました。

行きは、七城メロンドームへ寄り、
メロンの赤ちゃんのお漬物と、いも天を購入。



どちらもとても美味しくて、ここに来たときには
必ず購入する定番品。

メロンドームの外に店舗があるいも天屋さん。



大津のさつまいもを使用しているそうで、
衣はカリカリ、中はしっとりして甘く、
とっても美味しい!
今年の夏はとても暑かったので、日中の店舗内は
45℃位になっていたそうです。ひえ~。

その後、コッコファームへ。
後から宿でゆで卵にしてもらうべく、朝採り卵。



そして、卵ソフト。



ミルクロードを通り、57号線に付きあたったら右折。
その後、看板に沿って高千穂、高森方面へ。
阿蘇ファームランドへ向かいます。




阿蘇ファームランドに到着~。



一番大きなお土産売り場はまだ復旧工事中で、
小さなお店から営業再開していました。

ミニ動物園も営業を再開していましたよ~。



マーラかわいい。



すごくおとなしいのに、餌を持っていたら
後ろから音もなく近付いてきて
かじられました(笑)




販売品の餌を準備しているお兄さんに
ピッタリとくっついて離れない
ちゃっかり者のカピバラ。

園内は、至るところが工事中で、
行くことのできる場所は確かにまだ少ないけど、
直後から被災者を宿泊施設に受入れ、
痛々しい姿でも前を向いて再開に向けて進んでいる場所は
何とか力になりたいと思うものですね。
また来まーす!


高森温泉館で、ふき味噌と塩せんべい。
【追記:高森温泉館は、2019.3.31をもって休館しました。】





お気に入りのものばかりを早々に買い込んで、
今のうちに宿で荷物に詰め込んでしまいます。

地産のフルーツも色々買いました!



梨は、「秋月梨」という品種。
シャリシャリして、甘くて、みずみずしくて美味しかった~。
ロザリオビアンコは、洗って皮ごと食べられます。


そしてお楽しみの夕食~~~。



う~~~っ、美味しい~~~。

食事のお伴。



保存状態がとても良くて美味しい!!

夕食が終盤に差し掛かった頃、
宿の女将さんが来られて、
しばらくの間、震災当時の話をしました。



高森のペンションばあどこ〜る
落ち着いてゆっくりと過ごせるので大好きです。




新作は、もうちょっと先。

 
ショップページへ


PR

腱鞘炎が落ち着いたので。

腱鞘炎と、バネ指になりかけた指の痛みで
ずっと縫い針も編み針も持てない日々でしたが、
ようやく編み物復活です!!!

整形外科に行って注射を打ってみたり、
サポーターをしてみたり、
湿布を貼ってみたり、色々と試しましたが、
結局のところ、
可能な限り手を使わず、痛みが激しい時は薬を塗る、
(私の場合は、ドテラのディープブルーでしたが…)、
PCのキーボード・マウスには手の負担を減らすものを置く、
というのが一番でした。

PCのキーボードをつい強く打ち続けた時や、
野菜のみじん切りをした時が特にひどくなってました。

4~5か月は、必要最低限のことのみをして、
編み物・縫い物は、ずーーーーーーっとお休みしてました。

良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、
少しずつ痛みのない日が多くなってきて、
気付いたら痛みのある日が随分と少なくなっていたという
感じです。

縫い物は、私の場合編み物よりも親指に負担がかかるので
まだボチボチ。



新作は、もうちょっと先。

 
ショップページへ


ハンドメイド教育


夏休みに小学生の姪が帰省するので、
何か一緒に作れるものを探しに手芸屋へ行ってきました。

アヴリルのシュシュ発見。



2人に好きなものを2つずつ選んでもらって、
残りの1つは自分用。

小学生でも、少し手伝ってあげれば
作れる位の簡単なもので、
30分もかからずに2個ずつ完成させていました。




腱鞘炎により新作は見合わせ中~。

 
ショップページへ


小倉織「縞縞」の2016はぎれ展

昨年8月のこと。
毎年7月中旬に、小倉織のはぎれ展が開催されていることを知り、
以来、ほぼ1年楽しみに待っていました。

そして、とうとうその日がやってきました♪

はぎれの販売は、北九州市小倉北区の小倉城近くにある縞縞本店で、
年に1度だけ開催されるようです。
今年2016年は、7/14~24までの開催です。

私が行ったのは7/21(木)と終了間際だったのですが、
偶然、前日の店休日に新たなハギレが入荷していて、
好みの柄もたくさんありました。





う゛ーーーーっ、眺めているだけで幸せな気分になりますね~。

綿100%だけど、木綿と聞いて想像する柔らかな生地よりも
ハリと艶があり、しっかりとした布です。

理由は、通常の木綿の反物よりも3倍密度で縦糸を
しようしていることにあるようです。
(参考:縞縞http://shima-shima.jp/about)

縞縞さんは、小物もたくさん販売しているのですが、
どれも可愛くて大好き。
取り扱っているデパートに行くたびに、
コーナーに立ち寄って眺めています。

ハギレは縞縞本店でしか購入できませんが、オンラインショップから
生地や小物を購入することができます。
生地は、丈夫でモダンなので、カーテンなどのファブリックにおすすめ!
風呂敷、シャツ、クッションカバーなども可愛いです。

小倉織 縞縞 オンラインショップ
http://shimashima.shop-pro.jp/



腱鞘炎により新作は見合わせ中~。

 
ショップページへ


阿蘇旅行3日目_原尻の滝と落花生ソフトと想夫恋

旅行最終日。
朝ごはんをお腹一杯食べて、福岡に向け出発します。

帰りは、高速を使わずに黒川・杖立温泉を抜け、
途中で大山道の駅に寄って、大分県日田経由で帰るのが
定番コース。

しかし、今年は地震の影響か、黒川・杖立て温泉経由で
日田へ抜ける道が通行止め。
そのため、九重から遠回りをして日田へ行くことにしました。

走り始めると、すっごい良い天気!


 

あまりの天気の良さに原尻の滝へ寄り道。





いやーーーー、素晴らしい。素晴らしく良い天気。
今まで来た中で一番という位。





原尻の滝を後にし日田に向かう途中、九重でアイスクリーム。
落花生ソフトが大のお気に入り。
初めての人には、このソフトクリーム屋さんを有名にした
黒胡麻ソフトがおすすめ。
天気良すぎて、撮ってる間に溶けちゃう。





阿蘇五岳も驚くほどよく見える。
こんなに綺麗に見えるのは珍しい。

その後、迂回路の遠さに意識をなくしかけ、
気付けば日田。

お昼ごはんは、焼きそばの想夫恋(そうふれん)本店で。

 


ご当地グルメの日田焼きそばは、面がパリッ、
もやしたっぷりでとっても美味しくて大好き!

お腹一杯になったところで、熊本~大分の旅は終了でーす。




腱鞘炎により新作は見合わせ中~。

 
ショップページへ


  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]