furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「編み物(途中経過など)」の記事一覧
- 2018.08.09 秋冬に向けてスヌードを編み始めました
- 2018.03.14 編み込みポーチ仕上げ中です
- 2018.03.13 完成間近の編み込みポーチ
- 2018.03.01 編み込みポーチの経過
- 2018.02.08 ポーチに使用する毛糸決定!
秋冬に向けてスヌードを編み始めました
- 2018/08/09 (Thu) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
残暑はまだまだ続きそうですが、
秋冬の準備を始めました。
今年もスヌードを編んでいます。
やっぱり編み物は好きですね~。
好きなことばかりで、あれしようこれしようと思いながらも、
暑さに負けて夏はひたすら寝ています。
動物園の動物ちゃんたちもぐったりして動いていないようなので、
これは自然なことではないかと。ふふふっ。
しかし!
とうとう編み始めましたよ。
夏は見るだけで暑苦しい毛糸ですが(笑)、
ほんの少し涼しくなってきたので、
クーラー効いた部屋なら触るのも全然平気!
使用している毛糸の新色も出たので早速注文しました。
実物はどんな色なのか、届くのがとても楽しみです
生まれる毛糸あれば消える毛糸あり。
この先手に入らなくなる廃番色もチラホラあるので、
色のバリエーションを確保するために
廃番色の在庫も確保しています。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
秋冬の準備を始めました。
今年もスヌードを編んでいます。
やっぱり編み物は好きですね~。
好きなことばかりで、あれしようこれしようと思いながらも、
暑さに負けて夏はひたすら寝ています。
動物園の動物ちゃんたちもぐったりして動いていないようなので、
これは自然なことではないかと。ふふふっ。
しかし!
とうとう編み始めましたよ。
夏は見るだけで暑苦しい毛糸ですが(笑)、
ほんの少し涼しくなってきたので、
クーラー効いた部屋なら触るのも全然平気!
使用している毛糸の新色も出たので早速注文しました。
実物はどんな色なのか、届くのがとても楽しみです

生まれる毛糸あれば消える毛糸あり。
この先手に入らなくなる廃番色もチラホラあるので、
色のバリエーションを確保するために
廃番色の在庫も確保しています。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
完成間近の編み込みポーチ
- 2018/03/13 (Tue) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ゆっくりと進んでいるコルソナス編みのポーチです。
今回は留め方をいくつか試してみました。
試したのは3種類です。
左:コードストッパー&紐先セパレートタイプ
中:ポンポンタイプ
右:コードストッパー&紐先輪っかタイプ
結果、利便性や使い勝手を考慮して、
右のコードストッパー&紐先輪っかタイプにしました。
真ん中のポンポンは可愛いけど、重くて嵩張ります。
その点、コードストッパーは軽くて嵩張らず、ピシッと留まりました。
左の紐先セパレートタイプは、
ポーチを掛けることができずとても不便でした。
そんなわけで、軽くて嵩張らずピシッと留まる
コードストッパーを使い、
紐先は掛けることができ持ちやすい輪っか形状の、
画像右のタイプに決定!です。
紐先には、ビーズ。
素材はガラスです。
ビーズってカラフルで可愛い

じゃんじゃん完成しています。
画像は何故かソフトフォーカスがかかったようになってしまいました。
ここまで完成しておいて今更感もありますが、
コードストッパーを見直すかもしれません。
色を比べてみたくて、もう1社取り寄せ中です。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
編み込みポーチの経過
- 2018/03/01 (Thu) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
新年から試作を続けていた編み込みポーチですが、
仕上げの紐や止め方を決めているところです。
左はほんのり華奢で細めの紐、右はしっかりとした太目の紐。
左は2色、右は1色です。
うん、左に決定!
右はちょっとゴツすぎでした。
ほんのり華奢でも開け閉めするには十分だし、
2色で可愛い。
次は止め方を検証します。
ポンポンにするかコードストッパーにするか、
ポンポンにした時はストッパーをビーズにするか毛糸にするか、
などなどを考えていきます。
平行して本体も編んでいます。
まる柄の本体はお腹いっぱい編んだので、
お次は花柄!
好き好き
花柄大好き
梅も咲きました。
メジロも見かけるようになりました。
黄砂も降ってるし、町もかすんでる日が多くなってきたし、
花粉も舞い始めました。
つまり、春です。
博多駅も、さくらイルミが始まりました。
これは、ちょっと前に会った猫ちゃん。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
仕上げの紐や止め方を決めているところです。
左はほんのり華奢で細めの紐、右はしっかりとした太目の紐。
左は2色、右は1色です。
うん、左に決定!
右はちょっとゴツすぎでした。
ほんのり華奢でも開け閉めするには十分だし、
2色で可愛い。
次は止め方を検証します。
ポンポンにするかコードストッパーにするか、
ポンポンにした時はストッパーをビーズにするか毛糸にするか、
などなどを考えていきます。
平行して本体も編んでいます。
まる柄の本体はお腹いっぱい編んだので、
お次は花柄!
好き好き


梅も咲きました。
メジロも見かけるようになりました。
黄砂も降ってるし、町もかすんでる日が多くなってきたし、
花粉も舞い始めました。
つまり、春です。
博多駅も、さくらイルミが始まりました。
これは、ちょっと前に会った猫ちゃん。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
ポーチに使用する毛糸決定!
- 2018/02/08 (Thu) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さて、編み込みのポーチに使用する毛糸。
2社まで絞っていましたが、
ようやく決めました!
編み心地は、ほぼ同じ。
色数の少ないA社と色数の多いB社。
結果、A社に決定。
決め手は、赤。
左がA社です。
色数は少ないけど、A社の方が色が明るくて可愛かったです。
他の色も比較した結果、A社に軍配があがりました。
はーーーーーー、すっきり!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)