furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「編み物(途中経過など)」の記事一覧
- 2018.02.06 試作は、まだまだ続く。
- 2018.01.18 今年、形にしたいもの
- 2017.11.22 幼児用スヌード_ピンクピンク
- 2017.11.15 メリノウール100%の幼児用スヌード
- 2017.08.27 秋色スヌードは着々と進んでいます
試作は、まだまだ続く。
- 2018/02/06 (Tue) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年の新作の試作に着手して早1ヶ月。
いまだに試作が続いています(笑)
毛糸は、随分と試したうえで2社まで絞りました。
色数の多少、色合いなどでどちらにするか検討しているところです。
模様の試し編み。
一番可愛い○(まる)を見つけるべく、
段数や目数を変えていくつか編んでみました。
ほかにも、花柄とか△とか。
本体はゴールが見えてきたので、次は紐。
編み方や、コードストッパーの有無、
飾りの有無、有りにする場合の形状などなどなどなど。
これから考えるので、まだまだ時間はかかりそうです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
いまだに試作が続いています(笑)
毛糸は、随分と試したうえで2社まで絞りました。
色数の多少、色合いなどでどちらにするか検討しているところです。
模様の試し編み。
一番可愛い○(まる)を見つけるべく、
段数や目数を変えていくつか編んでみました。
ほかにも、花柄とか△とか。
本体はゴールが見えてきたので、次は紐。
編み方や、コードストッパーの有無、
飾りの有無、有りにする場合の形状などなどなどなど。
これから考えるので、まだまだ時間はかかりそうです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
今年、形にしたいもの
- 2018/01/18 (Thu) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さて、今年のハンドメイド。
定番のスヌードが何本か完成しているのですが、
最も苦手な作業である
「販売画像の準備&販売ページへの掲載」が進まず、
このまま冬が過ぎていくのではないかと
若干気がかりです。
それはさておき。
次なる新作(未定)の楽しい楽しい試し編みをしています
フィンランドのかぎ針編みに
「コルソナス編み」というのがありまして、
それをアレンジした小物を作っています。
大きさ、模様、毛糸の種類、色、形など、
決めていくことはたくさんあるので、
ひたすら試作品を編み続けています。
例えば毛糸。
今回の小物には、「純毛中細」という毛糸を使うのですが、
いくつかのメーカーが同じような毛糸を販売しています。
ですが、毛糸の撚り具合などに微妙な違いがあり、
同じ模様で編んでも、サイズや手触り見た目などが異なります。
また、色もメーカーによって様々。
同じ赤でも明るかったり暗めだったり、その少しの差が
色を組み合わせた時に結構な差になったりします。
そのため、様々なメーカーの毛糸を取り寄せて
どの毛糸を使うかを決めています。
すべてがこの調子なので、かなり時間はかかりますが、
試行錯誤している時間も楽しいものです。
さらに、完成する頃には、色々と試した副産物として、
変更できる点、できない点、その理由等まで明確になりますし、
編み物歴も更に積み重ねることができます
継続は力なり。精進します
あわせて、ビーズ編みも試作中。
合間合間で、糸に合うビーズを探しているところです。
素材は、キラキラが可愛いガラス製一択。
これも、色々なメーカーを試しています。
スワロフスキーが最も軽くてキラキラしていましたが、
小銭入れ程度の大きさでも、
ビーズの料金だけで軽く5,000円を超えそう。
販売価格を考えると、さすがに足踏みしますね。
ビーズの形や大きさでも随分と印象が変わるので、
その辺りも色々と試しつつ、
完成形に少しでも近付けられれば良いな。
コルソナス編みもビーズ編みも、最終の形を決めるまでには
まだまだ時間がかかりそうではありますが、
数年前から、ちょこちょこ進めつつも
本格的には動いていなかったことなので、
動き出した今の気分としては、すっきりとしています。
できれば、今年こそは形にしたいところです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
定番のスヌードが何本か完成しているのですが、
最も苦手な作業である
「販売画像の準備&販売ページへの掲載」が進まず、
このまま冬が過ぎていくのではないかと
若干気がかりです。
それはさておき。
次なる新作(未定)の楽しい楽しい試し編みをしています

フィンランドのかぎ針編みに
「コルソナス編み」というのがありまして、
それをアレンジした小物を作っています。
大きさ、模様、毛糸の種類、色、形など、
決めていくことはたくさんあるので、
ひたすら試作品を編み続けています。
例えば毛糸。
今回の小物には、「純毛中細」という毛糸を使うのですが、
いくつかのメーカーが同じような毛糸を販売しています。
ですが、毛糸の撚り具合などに微妙な違いがあり、
同じ模様で編んでも、サイズや手触り見た目などが異なります。
また、色もメーカーによって様々。
同じ赤でも明るかったり暗めだったり、その少しの差が
色を組み合わせた時に結構な差になったりします。
そのため、様々なメーカーの毛糸を取り寄せて
どの毛糸を使うかを決めています。
すべてがこの調子なので、かなり時間はかかりますが、
試行錯誤している時間も楽しいものです。
さらに、完成する頃には、色々と試した副産物として、
変更できる点、できない点、その理由等まで明確になりますし、
編み物歴も更に積み重ねることができます

継続は力なり。精進します

あわせて、ビーズ編みも試作中。
合間合間で、糸に合うビーズを探しているところです。
素材は、キラキラが可愛いガラス製一択。
これも、色々なメーカーを試しています。
スワロフスキーが最も軽くてキラキラしていましたが、
小銭入れ程度の大きさでも、
ビーズの料金だけで軽く5,000円を超えそう。
販売価格を考えると、さすがに足踏みしますね。
ビーズの形や大きさでも随分と印象が変わるので、
その辺りも色々と試しつつ、
完成形に少しでも近付けられれば良いな。
コルソナス編みもビーズ編みも、最終の形を決めるまでには
まだまだ時間がかかりそうではありますが、
数年前から、ちょこちょこ進めつつも
本格的には動いていなかったことなので、
動き出した今の気分としては、すっきりとしています。
できれば、今年こそは形にしたいところです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
幼児用スヌード_ピンクピンク
- 2017/11/22 (Wed) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ここ最近編んでいたcolorsシリーズの幼児用スヌード。
ピンクの濃淡でまとめたピンクピンクを作成しました。
幼児用を2重に巻くのは、幼児には難しく、
大人には手間がかかることになるので、
1重のネックウォーマータイプです。
メビウス状にし、すっぽりとかぶるだけで
首に沿う形にしました。
マフラーのように落とすことがないので、
動き回るお子さんでも安心☆
子供用ってホント可愛いですねー。
小さくて、サイズ感が可愛いです
こちらは、3歳位の幼児用で、
幅約15.5cm、周囲約46cmです。
素材は、天然素材100%。
上質のメリノウールのみを使用していますので、
とても柔らかく、薄くて軽くて暖かいです。
このサイズで、3Sサイズのチビ玉温州みかん
1個分位の重さ。
幼児用は、毛糸の色に在庫があれば再販可能です。
色の変更も承っていますので、
ショップページ左側の「オーダーの相談をする」から
お問い合わせください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
ピンクの濃淡でまとめたピンクピンクを作成しました。
幼児用を2重に巻くのは、幼児には難しく、
大人には手間がかかることになるので、
1重のネックウォーマータイプです。
メビウス状にし、すっぽりとかぶるだけで
首に沿う形にしました。
マフラーのように落とすことがないので、
動き回るお子さんでも安心☆
子供用ってホント可愛いですねー。
小さくて、サイズ感が可愛いです

こちらは、3歳位の幼児用で、
幅約15.5cm、周囲約46cmです。
素材は、天然素材100%。
上質のメリノウールのみを使用していますので、
とても柔らかく、薄くて軽くて暖かいです。
このサイズで、3Sサイズのチビ玉温州みかん
1個分位の重さ。
幼児用は、毛糸の色に在庫があれば再販可能です。
色の変更も承っていますので、
ショップページ左側の「オーダーの相談をする」から
お問い合わせください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
メリノウール100%の幼児用スヌード
- 2017/11/15 (Wed) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
天然素材の幼児用スヌードのリクエストをいただき、
メリノウール100%の毛糸で2種類編んでみました。
良質の毛糸で作製しているcolorsシリーズのキッズver.です。
幼児のため2重に巻くのは面倒だろうと思い1重にしています。
ネックウォーマーですね。
色は同じパターンにして、形状のみ変えました。
左は平らにつないだもの、右はメビウス状につないだものです。
この毛糸は、とても質が良いので、手触りは柔らかく、
編地は薄いのに、暖か。
編んでいると素材の良し悪しはダイレクトにわかるもので、
アクリルなど化繊系は、編むほどに手がカサカサしてくるものが
多いです。
ウールなどの獣毛は、カサカサしてくるもの、カサカサしないけど
チクチクするもの、編地が硬いものなど様々です。
そんな中、「これは良質」と思う毛糸は、
編んでいて手がしっとりする感覚があり、カサカサもチクチクもせず、
編んでいるうちに手が暖かくなってくるもの、です。
数多くの毛糸を編みましたが、そんな毛糸はほんのいくつかだけ。
colorsシリーズ(スヌード、マフラー、今回のキッズ)に
使用している毛糸は、「いくつかだけ」の中のひとつです。
ウールなのでアトピーさんにはおすすめしませんが、
天然素材のニット小物を探している方にはとてもおすすめの
毛糸を使用しています。
ショップページ
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
メリノウール100%の毛糸で2種類編んでみました。
良質の毛糸で作製しているcolorsシリーズのキッズver.です。
幼児のため2重に巻くのは面倒だろうと思い1重にしています。
ネックウォーマーですね。
色は同じパターンにして、形状のみ変えました。
左は平らにつないだもの、右はメビウス状につないだものです。
この毛糸は、とても質が良いので、手触りは柔らかく、
編地は薄いのに、暖か。
編んでいると素材の良し悪しはダイレクトにわかるもので、
アクリルなど化繊系は、編むほどに手がカサカサしてくるものが
多いです。
ウールなどの獣毛は、カサカサしてくるもの、カサカサしないけど
チクチクするもの、編地が硬いものなど様々です。
そんな中、「これは良質」と思う毛糸は、
編んでいて手がしっとりする感覚があり、カサカサもチクチクもせず、
編んでいるうちに手が暖かくなってくるもの、です。
数多くの毛糸を編みましたが、そんな毛糸はほんのいくつかだけ。
colorsシリーズ(スヌード、マフラー、今回のキッズ)に
使用している毛糸は、「いくつかだけ」の中のひとつです。
ウールなのでアトピーさんにはおすすめしませんが、
天然素材のニット小物を探している方にはとてもおすすめの
毛糸を使用しています。
ショップページ
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
秋色スヌードは着々と進んでいます
- 2017/08/27 (Sun) |
- 編み物(途中経過など) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今季2本目のスヌードは、着々と進んでいます。
色は、モカから濃ベージュに移りました。
秋らしい落ち着いた色の組み合わせを考えているのですが、
早く編みたくてウズウズしています。
話は変わって。
乾燥機が時々止まるようになったので、
新しい物に買い換えました。
乾かしながらでも洗濯機を回せる用、
必ず単体を購入しています。
毎日使っている、我が家にはなくてはならない
電化製品です。
使い初めをしてびっくり。
今までのは何だったんだ!?という位、
あっという間に乾燥が終わります。
数えてみたら、取り換える前の乾燥機は8年、
クーラーは10数年、冷蔵庫に至っては20年も
使っています。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)