furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「小倉織(小倉縞縞)」の記事一覧
- 2018.07.11 2018年の小倉織「縞縞」はぎれ展情報
- 2018.01.23 ほぼ日手帳カバーを縫い直しました
- 2017.12.26 小倉織「縞縞」の生地でほぼ日用手帳カバーを作りました
- 2017.08.28 小倉織「縞縞」の生地でブックカバーを作りました2
- 2017.08.12 小倉織「縞縞」の生地でポーチを作りました3
2018年の小倉織「縞縞」はぎれ展情報
- 2018/07/11 (Wed) |
- 小倉織(小倉縞縞) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
例年であれば、今日辺りから開催されている
小倉織「縞縞」のはぎれ展。
普段は手の届かない価格の小倉織が、
お手頃に購入できるので毎年楽しみにしています
そのはぎれ展ですが、今年は、この時期の開催はないそうです。
2月頃に開催されるかもしれないようで、
その時は、いつものようにブログに掲載するとのことでした。
縞縞さんのブログ
http://shima-shima.jp/blog
小倉織と名のつくものは他にも見たけど、
「縞縞」の生地は、密度が高くなめらかで洗練されていて、
とても素晴らしい生地です。
ぜひ!多くの方に知っていただきたいです。
もう本当に大好き!
いつか、はぎれじゃなくて生地でm買いしてみたい。
今年のはぎれ展は初日に行こう!と張り切っていたけど、
とりあえず、またのお楽しみ~。
***
公式サイトには、素敵な小物や生地がたくさんあるので
ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト
小倉織については、こちらの記事をご覧ください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
小倉織「縞縞」のはぎれ展。
普段は手の届かない価格の小倉織が、
お手頃に購入できるので毎年楽しみにしています

そのはぎれ展ですが、今年は、この時期の開催はないそうです。
2月頃に開催されるかもしれないようで、
その時は、いつものようにブログに掲載するとのことでした。
縞縞さんのブログ
http://shima-shima.jp/blog
小倉織と名のつくものは他にも見たけど、
「縞縞」の生地は、密度が高くなめらかで洗練されていて、
とても素晴らしい生地です。
ぜひ!多くの方に知っていただきたいです。
もう本当に大好き!
いつか、はぎれじゃなくて生地でm買いしてみたい。
今年のはぎれ展は初日に行こう!と張り切っていたけど、
とりあえず、またのお楽しみ~。
***
公式サイトには、素敵な小物や生地がたくさんあるので
ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト
小倉織については、こちらの記事をご覧ください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
ほぼ日手帳カバーを縫い直しました
- 2018/01/23 (Tue) |
- 小倉織(小倉縞縞) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以前アップした、ほぼ日手帳のカバー。
カズンのカバーの栞が太すぎたので作り直しました。
細い栞はまだ購入していないので、5mmの平織りテープに差し替え。
以前の栞が下の画像。
何度見ても、あんまりですね~。
ついでに、手抜きをしてもっさりしていた
手帳を挟み込む部分も、袋状に縫い直しました。
すっきり。

手抜きをすると、2度手間ですな。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
カズンのカバーの栞が太すぎたので作り直しました。
細い栞はまだ購入していないので、5mmの平織りテープに差し替え。
以前の栞が下の画像。
何度見ても、あんまりですね~。
ついでに、手抜きをしてもっさりしていた
手帳を挟み込む部分も、袋状に縫い直しました。
すっきり。
手抜きをすると、2度手間ですな。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
小倉織「縞縞」の生地でほぼ日用手帳カバーを作りました
- 2017/12/26 (Tue) |
- 小倉織(小倉縞縞) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ここ数年、ほぼ日手帳weeksを使っており、
カバーはセミオーダーの革カバーを何年も使い続けていました。
来年も、そのつもりでweeksの本体のみ準備していたのですが、
諸事情によりカズン(分冊)を持つことに。
そういうわけで、カバーのないカズンと、
玉突きで友人へ譲るカバーのないweeksの、
2つ分のカバーを小倉織で作ることに。
完成したカズン用がこちら。
weeks用がこちら。
やっぱり小倉織はハンサム!
大好き。
形は、以前作ったブックカバーとほぼ同じです(下の画像)。
接着芯を貼った裏地と栞をつけ、表地に小倉織を使用。

ブックカバーは本の厚みが変わるので、左を差し込む形に
していますが、手帳カバーは厚みが変わることはないので、
抜けにくいよう、左右両方とも袋状にしました。
カズンの差込口。
左右とも、この形です。
weeksも同様に。
先に、カズン用のカバーを作って、
イマイチだった点を改良しながらweeks用を作成しました。
カズン用の差込口は、布を長方形に縫ってから、
両端を折り返し、端ミシンをかけて袋状に。
しかしですね、手を抜いたらやっぱり抜いただけの
仕上がりにしかならないのですね。
差込口が、もっさりとした印象に。
もっさりカバーの差込口の画像がこちら。
weeksは、両方とも最初から袋状になるように縫いました。
カズンの縫い方より、2工程増えますが、
手間がかかる分、すっきりとしています。
すっきりカバーの画像がこちら。

画像だとあんまり違いが分かりませんねー。
肉眼だと明らかに違います。
特に、差し込む入り口の、上下両端には差があります。
そして、ブックカバーから試行を重ねていて、
まだ満足のいくものが作れていない栞。
ほぼイメージに近い紐を見つけたました。
しかも完成型!
縫いこむだけ!!
早速、嬉々として使ってみましたよ。
色も可愛い!わーいわーい
と思いながら、
手帳を閉じて愕然としました。
その画像がこちら。
太すぎやん


結論。
栞は、小説などに付けられている普通のものが便利。
そういうわけで、weeks用は、大人しく平織りの紐を付けました。

素材はレーヨン。
付けてみると横幅が広すぎたので、次回はもう少し細いタイプを
購入してみます。
栞探しの旅は、まだまだ続く・・・。
改良したweeks用も、
栞が太すぎる問題やら、
栞が中央からずれてる問題やら、
端ミシンが曲がっちゃった問題やら、
諸課題残していますが、
ミシン1年生の精一杯で作ったので、
この辺りで完成としました(笑)
自分用は、差込口もっさり問題はまあ良いとしても、
栞が邪魔問題は使い難いことこの上ないので、
ほどいて作成し直さなければなりません。
上手になるには作り続けることが一番なので、
頑張りまっす!
ちなみに、手帳本体に栞が2本ついていたので、
カバーに栞は不要でした。
ちゃんちゃんっ♪
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
カバーはセミオーダーの革カバーを何年も使い続けていました。
来年も、そのつもりでweeksの本体のみ準備していたのですが、
諸事情によりカズン(分冊)を持つことに。
そういうわけで、カバーのないカズンと、
玉突きで友人へ譲るカバーのないweeksの、
2つ分のカバーを小倉織で作ることに。
完成したカズン用がこちら。
weeks用がこちら。
やっぱり小倉織はハンサム!
大好き。
形は、以前作ったブックカバーとほぼ同じです(下の画像)。
接着芯を貼った裏地と栞をつけ、表地に小倉織を使用。
ブックカバーは本の厚みが変わるので、左を差し込む形に
していますが、手帳カバーは厚みが変わることはないので、
抜けにくいよう、左右両方とも袋状にしました。
カズンの差込口。
左右とも、この形です。
weeksも同様に。
先に、カズン用のカバーを作って、
イマイチだった点を改良しながらweeks用を作成しました。
カズン用の差込口は、布を長方形に縫ってから、
両端を折り返し、端ミシンをかけて袋状に。
しかしですね、手を抜いたらやっぱり抜いただけの
仕上がりにしかならないのですね。
差込口が、もっさりとした印象に。
もっさりカバーの差込口の画像がこちら。
weeksは、両方とも最初から袋状になるように縫いました。
カズンの縫い方より、2工程増えますが、
手間がかかる分、すっきりとしています。
すっきりカバーの画像がこちら。
画像だとあんまり違いが分かりませんねー。
肉眼だと明らかに違います。
特に、差し込む入り口の、上下両端には差があります。
そして、ブックカバーから試行を重ねていて、
まだ満足のいくものが作れていない栞。
ほぼイメージに近い紐を見つけたました。
しかも完成型!
縫いこむだけ!!
早速、嬉々として使ってみましたよ。
色も可愛い!わーいわーい

手帳を閉じて愕然としました。
その画像がこちら。
太すぎやん



結論。
栞は、小説などに付けられている普通のものが便利。
そういうわけで、weeks用は、大人しく平織りの紐を付けました。
素材はレーヨン。
付けてみると横幅が広すぎたので、次回はもう少し細いタイプを
購入してみます。
栞探しの旅は、まだまだ続く・・・。
改良したweeks用も、
栞が太すぎる問題やら、
栞が中央からずれてる問題やら、
端ミシンが曲がっちゃった問題やら、
諸課題残していますが、
ミシン1年生の精一杯で作ったので、
この辺りで完成としました(笑)
自分用は、差込口もっさり問題はまあ良いとしても、
栞が邪魔問題は使い難いことこの上ないので、
ほどいて作成し直さなければなりません。
上手になるには作り続けることが一番なので、
頑張りまっす!
ちなみに、手帳本体に栞が2本ついていたので、
カバーに栞は不要でした。
ちゃんちゃんっ♪
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
小倉織「縞縞」の生地でブックカバーを作りました2
- 2017/08/28 (Mon) |
- 小倉織(小倉縞縞) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私の使っているブックカバーを見て、
「俺にも作って」と言われたので
嬉々として再びブックカバーを作成しました。
一応、手が滑って使い辛かったと伝え、
現在ある物を触ってもらったのですが、
特に気にならないようで、この辺りは人によるようです。
完成品。
今回は、パープルのグラデーションがほんのりと入っている生地です。
接着芯を貼り、裏地はオックス生地を使用。
本の厚みに対応できるよう、片方はベルトに差し込んで
留めるようにしています。
本にかけるとこんな感じ。
しおりは、細い革コードを三つ編みにしました。
手持ちであった紫を使ったけど、
これがイマイチだったーーーーーー。
黒かシルバーが良かった!
以前、自分のものを作った時には綿糸よりも
ハードなものの方が合うと思ったけど、
革コードは、劣化するとボロボロと剝げて
本についてしまうのではないかという不安があります。
紐の類は、何を作るにしても頭を悩ませます。
***
当記事内の小倉織は、縞縞さんの布を使用しています。
ハギレは、年に1回縞縞本店のみの販売のようですが、
生地は公式サイト内で販売されています。
素敵な小物もたくさんあるので、ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト
小倉織については、こちらの記事をご覧ください。
ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れていますが、週1ペースで新作をアップしています。)
ショップページへ
「俺にも作って」と言われたので
嬉々として再びブックカバーを作成しました。
一応、手が滑って使い辛かったと伝え、
現在ある物を触ってもらったのですが、
特に気にならないようで、この辺りは人によるようです。
完成品。
今回は、パープルのグラデーションがほんのりと入っている生地です。
接着芯を貼り、裏地はオックス生地を使用。
本の厚みに対応できるよう、片方はベルトに差し込んで
留めるようにしています。
本にかけるとこんな感じ。
しおりは、細い革コードを三つ編みにしました。
手持ちであった紫を使ったけど、
これがイマイチだったーーーーーー。
黒かシルバーが良かった!
以前、自分のものを作った時には綿糸よりも
ハードなものの方が合うと思ったけど、
革コードは、劣化するとボロボロと剝げて
本についてしまうのではないかという不安があります。
紐の類は、何を作るにしても頭を悩ませます。
***
当記事内の小倉織は、縞縞さんの布を使用しています。
ハギレは、年に1回縞縞本店のみの販売のようですが、
生地は公式サイト内で販売されています。
素敵な小物もたくさんあるので、ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト
小倉織については、こちらの記事をご覧ください。
ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れていますが、週1ペースで新作をアップしています。)
ショップページへ
小倉織「縞縞」の生地でポーチを作りました3
- 2017/08/12 (Sat) |
- 小倉織(小倉縞縞) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
縞縞のハギレを使って、小倉織のポーチを作りました。
まあ、何の変哲もないポーチです^^
改良したいところがいくつかあります。
耳に使った布が柔らかすぎたので、もう少ししっかりしたものに
したいことと、ファスナーにはタッセルつけた方が可愛いかな。
あと、内側にポケットを付けると便利かも。
進化途中の物は自分用になるので、私の使っているものは
試作品ばかりです(笑)
***
当記事内の小倉織は、縞縞さんの布を使用しています。
ハギレは、年に1回縞縞本店のみの販売のようですが、
生地は公式サイト内で販売されています。
素敵な小物もたくさんあるので、ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト
小倉織については、こちらの記事をご覧ください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
まあ、何の変哲もないポーチです^^
改良したいところがいくつかあります。
耳に使った布が柔らかすぎたので、もう少ししっかりしたものに
したいことと、ファスナーにはタッセルつけた方が可愛いかな。
あと、内側にポケットを付けると便利かも。
進化途中の物は自分用になるので、私の使っているものは
試作品ばかりです(笑)
***
当記事内の小倉織は、縞縞さんの布を使用しています。
ハギレは、年に1回縞縞本店のみの販売のようですが、
生地は公式サイト内で販売されています。
素敵な小物もたくさんあるので、ぜひご覧ください。
小倉織 縞縞 公式サイト
小倉織については、こちらの記事をご覧ください。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)