忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

カテゴリー「その他」の記事一覧

熊本旅行3日目

3日目の朝です。
今回も良い天気!

朝から美味しいご飯を食べられて幸せ~。




綺麗な空気に触れたくて白川水源へ。
朝イチは人も少なく、さらに空気が澄んでいます。





阿蘇は、蕎麦の花が満開でした。





これから、阿蘇にお別れして日田へ向かいます。
8/26に開通したばかりの杖立ー日田を抜ける
国道212号線へ。




片側通行が数か所ありました。
元々、大雨の時は崩れやすい場所だけに、
雨の後は通れるかどうか確認が必要かもしれません。

片側通行箇所には、
「回転灯・サイレン稼働時通行不可」と書かれていました。

大山町にある道の駅で休憩。
道路が開通した記念に、紅白のお餅をいただきました!




大山は梅の里なので、梅干しや梅酢を購入。
あと、バジルソースとか。



一緒に写っている米ノ粉は、途中で休憩した
小国町のきよらカァサで購入しました。


お昼ごはんは、日田の想夫恋で焼きそば~。



焦げる手前のパリパリとした麺が美味しい。

定番コースを巡った今回の旅も終了です。




新作は、もうちょっと先。

 
ショップページへ


PR

熊本旅行2日目

2日目。
7月には虫の声ばかりだった高森ですが、
秋めいてきて鳥の声が聞こえるようになっていました。

まずは朝食。



んーーーー、相変わらず美味しいっ!
ハードボイルドが好きだと知って、
卵を固めに焼いてくれていました。

朝食を終え、まずは高森殿の杉へ。



振り返り振り返り景色の良い坂道を登っていきます。



言葉を失うほど、圧倒的。


続いて、白川水源。




空気が澄んでいてとても綺麗。




今回購入したタオルは、うさぎ柄とくまもん柄。
このシリーズのタオルは使いやすいので、
旅行先で必ず1人1枚購入します。


白川水源を出て、阿蘇神社の門前町に到着。
阿蘇神社は、毎年阿蘇に来るたびにお参りしていたけど、
とても見ることができないのでスルーして、
神社前の有料駐車場に車を停め、
門前町へ歩いていきます。

結構賑わってました。

蛍丸サイダー。
その場で飲む用の冷えたものと、
持ち帰り用の冷えてないものを購入。




純米吟醸酒。蛍丸。




もうひとつ。
門前町を付き当たりまで行き、
右に曲がったところにあるお店でクララファームのハムを購入。
加工食品にはとても珍しい無添加で、とても美味しく、
阿蘇に来るたびに寄って購入しています。

こちらのお店、なんと薬局なのです。
町の小さな薬局といった佇まいで、お店に入ると、
栄養ドリンクを並べるような冷蔵庫に
ベーコンやハムが並んでいます。
阿蘇駅の隣にある道の駅でも購入可能ですが、
お時間ある方はぜひこちらの店舗で
直接お話しをなさって購入されることをお勧めします!

クララファーム通販ページ


門前町を後にし、道の駅阿蘇へ。
お昼ごはんと、Tシャツ購入~。



お昼ごはんは、阿蘇名物たかな飯のおにぎりと、
肥後牛のコロッケ。
コロッケ、じゃがいもホクホクで美味しかった!!!




阿蘇五岳Tシャツは、根子岳の可愛さがポイント。

昨日に続き、阿蘇ファームランドへ寄り道した後、
高森へ。

高森駅へ行ってみると、丁度トロッコ列車が到着。
しかも、これからもう1本往復するということで、
急遽乗ってみることに。




長閑な景色の中をゆっくりと進みます。





中松駅に到着~。





現在、運行されているのはここまで。





中松駅折り返しのトロッコ列車で、
再び高森駅へ向かいます。




そして、お楽しみの夕食~。

美味しいと聞いてやってきた風鎮食堂は、
残念ながらお店を辞めていました。

結局、らくだ山で地鶏。
前回当たりだったけど、今回は外れ~。
火が弱くて全然焼けずに水分だけとんでくの。



ま、そんな日もあるさ。





新作は、もうちょっと先。

 
ショップページへ


熊本旅行1日目

7月に続き、9/9~9/11の3日間、
再び熊本旅行に行ってきました。

前回は営業停止中だった阿蘇ファームランドが
一部営業を再開し、
南阿蘇鉄道が一部区間で運行を再開し、
57号線から南阿蘇へ抜ける道が整備され、
黒川・杖立温泉方面から日田へ抜ける道が
片側通行ながら通行可能となり、
わずか2か月の間にも、着々と整備は進んでいました。

行きは、七城メロンドームへ寄り、
メロンの赤ちゃんのお漬物と、いも天を購入。



どちらもとても美味しくて、ここに来たときには
必ず購入する定番品。

メロンドームの外に店舗があるいも天屋さん。



大津のさつまいもを使用しているそうで、
衣はカリカリ、中はしっとりして甘く、
とっても美味しい!
今年の夏はとても暑かったので、日中の店舗内は
45℃位になっていたそうです。ひえ~。

その後、コッコファームへ。
後から宿でゆで卵にしてもらうべく、朝採り卵。



そして、卵ソフト。



ミルクロードを通り、57号線に付きあたったら右折。
その後、看板に沿って高千穂、高森方面へ。
阿蘇ファームランドへ向かいます。




阿蘇ファームランドに到着~。



一番大きなお土産売り場はまだ復旧工事中で、
小さなお店から営業再開していました。

ミニ動物園も営業を再開していましたよ~。



マーラかわいい。



すごくおとなしいのに、餌を持っていたら
後ろから音もなく近付いてきて
かじられました(笑)




販売品の餌を準備しているお兄さんに
ピッタリとくっついて離れない
ちゃっかり者のカピバラ。

園内は、至るところが工事中で、
行くことのできる場所は確かにまだ少ないけど、
直後から被災者を宿泊施設に受入れ、
痛々しい姿でも前を向いて再開に向けて進んでいる場所は
何とか力になりたいと思うものですね。
また来まーす!


高森温泉館で、ふき味噌と塩せんべい。
【追記:高森温泉館は、2019.3.31をもって休館しました。】





お気に入りのものばかりを早々に買い込んで、
今のうちに宿で荷物に詰め込んでしまいます。

地産のフルーツも色々買いました!



梨は、「秋月梨」という品種。
シャリシャリして、甘くて、みずみずしくて美味しかった~。
ロザリオビアンコは、洗って皮ごと食べられます。


そしてお楽しみの夕食~~~。



う~~~っ、美味しい~~~。

食事のお伴。



保存状態がとても良くて美味しい!!

夕食が終盤に差し掛かった頃、
宿の女将さんが来られて、
しばらくの間、震災当時の話をしました。



高森のペンションばあどこ〜る
落ち着いてゆっくりと過ごせるので大好きです。




新作は、もうちょっと先。

 
ショップページへ


阿蘇旅行3日目_原尻の滝と落花生ソフトと想夫恋

旅行最終日。
朝ごはんをお腹一杯食べて、福岡に向け出発します。

帰りは、高速を使わずに黒川・杖立温泉を抜け、
途中で大山道の駅に寄って、大分県日田経由で帰るのが
定番コース。

しかし、今年は地震の影響か、黒川・杖立て温泉経由で
日田へ抜ける道が通行止め。
そのため、九重から遠回りをして日田へ行くことにしました。

走り始めると、すっごい良い天気!


 

あまりの天気の良さに原尻の滝へ寄り道。





いやーーーー、素晴らしい。素晴らしく良い天気。
今まで来た中で一番という位。





原尻の滝を後にし日田に向かう途中、九重でアイスクリーム。
落花生ソフトが大のお気に入り。
初めての人には、このソフトクリーム屋さんを有名にした
黒胡麻ソフトがおすすめ。
天気良すぎて、撮ってる間に溶けちゃう。





阿蘇五岳も驚くほどよく見える。
こんなに綺麗に見えるのは珍しい。

その後、迂回路の遠さに意識をなくしかけ、
気付けば日田。

お昼ごはんは、焼きそばの想夫恋(そうふれん)本店で。

 


ご当地グルメの日田焼きそばは、面がパリッ、
もやしたっぷりでとっても美味しくて大好き!

お腹一杯になったところで、熊本~大分の旅は終了でーす。




腱鞘炎により新作は見合わせ中~。

 
ショップページへ


阿蘇旅行2日目_そして今日も1日が終わる

1日の締め括りは、お楽しみの夕食。
ここのメニューはいつも(わざと)変えていないので、
予約をしたときから「あれが食べられる~」「これが食べられる~」
と楽しみです。




美味しい。美味しいよーーー。
最後の御飯まで行きつかず、おにぎりにしてもらうのもいつものこと。
少し時間が経てばまた入るようになるので、
部屋でテレビを見ながら、パクリと美味しくいただきます。


余は満足じゃ~~~!!!!!





腱鞘炎により新作は見合わせ中~。

 
ショップページへ


  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]