furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「花、植物」の記事一覧
- 2017.05.02 八重咲きのつつじ
- 2017.04.16 お花見ざんまい
- 2017.03.14 春
- 2016.06.07 廊下改造計画
- 2015.12.22 フリージアで部屋中良い香り
お花見ざんまい
- 2017/04/16 (Sun) |
- 花、植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年は、桜が咲き始めてから何度か気温の低い日が
続いたお陰で、驚くほど長く花を楽しむことができました。
我が家がお花見に出かけた回数は4回。


















4月5日。
翌日から週末までお天気下り坂の予報が出ていたので
急遽お出かけ。
6~7分咲きというところでしょうか。
平日&満開前ということもあり、人も少なく
ゆっくりと過ごすことができました。
周囲は、定年後らしきご夫婦や、妙齢の方々の合コンなど
平日らしい雰囲気。
お花見の時、一度買ったお弁当を持っていったら
妙に寂しく感じたので、
お花見の時だけは、例えおにぎりだけになったとしても、
できるだけお弁当を作るようにしています。
今回は、最近ハマっているわさび菜を使って、
左から「わさび菜・ゴマ油・ゴマ」「わさび菜・ツナ」
「わさび菜漬け」の3種類のおにぎりです。


















4月8日。土曜日です。
空がどーーーーんよりしていても、お花見です。
少し足をのばし、数年前に寄付をして
植えた桜を見に行きました。
若木なので枝もまだまだ細いのですが、
すくすくと育っていて嬉しいです。
今年もまた、昨年より少し大きくなっていました。
途中、雨が降り始めました。
立派な桜の木は日本中、世界中にたっくさんあるけど、
この木が一番可愛いです。
晴れ間が出ました。
晴れ間が出た時、場所を変えて別の桜を見に行っていました。
花びらの芯のピンク部分が濃い木で、可愛らしかったです。


















4月9日。
日曜日の午後にお花見へ。
曇天ですが、雨は降っていません。
どれだけ人が多いことかと思いきや、
意外と少なくてゆっくりと過ごせました。
日曜日だけあって、家族連れが目立ちます。
散り始めですが、まだまだ十分。


















4月15日。
土曜日の午後、お花見に行きました。
桜吹雪を楽しみに山を登ったものの、
前日の強風でほぼ散っていました。
それでも、風が吹くと時々見とれる位
花びらが舞います。
だーーーーーーーれもいません。
貸切状態です。
静かで、鳥の鳴き声が聞こえて、最高です。
枝によっては、たっぷりと花が残っているものも。
今年は五月雨式に咲いたので、超満開!という時は
ありませんでしたが、お陰様でとても長く
桜を堪能することができました。
この後、雨が降り出し桜吹雪に。
ものすごく綺麗で、
「今日の花見は、この先も心に残りそう」
と話しながら帰宅しました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
続いたお陰で、驚くほど長く花を楽しむことができました。
我が家がお花見に出かけた回数は4回。


















4月5日。
翌日から週末までお天気下り坂の予報が出ていたので
急遽お出かけ。
6~7分咲きというところでしょうか。
平日&満開前ということもあり、人も少なく
ゆっくりと過ごすことができました。
周囲は、定年後らしきご夫婦や、妙齢の方々の合コンなど
平日らしい雰囲気。
お花見の時、一度買ったお弁当を持っていったら
妙に寂しく感じたので、
お花見の時だけは、例えおにぎりだけになったとしても、
できるだけお弁当を作るようにしています。
今回は、最近ハマっているわさび菜を使って、
左から「わさび菜・ゴマ油・ゴマ」「わさび菜・ツナ」
「わさび菜漬け」の3種類のおにぎりです。


















4月8日。土曜日です。
空がどーーーーんよりしていても、お花見です。
少し足をのばし、数年前に寄付をして
植えた桜を見に行きました。
若木なので枝もまだまだ細いのですが、
すくすくと育っていて嬉しいです。
今年もまた、昨年より少し大きくなっていました。
途中、雨が降り始めました。
立派な桜の木は日本中、世界中にたっくさんあるけど、
この木が一番可愛いです。
晴れ間が出ました。
晴れ間が出た時、場所を変えて別の桜を見に行っていました。
花びらの芯のピンク部分が濃い木で、可愛らしかったです。


















4月9日。
日曜日の午後にお花見へ。
曇天ですが、雨は降っていません。
どれだけ人が多いことかと思いきや、
意外と少なくてゆっくりと過ごせました。
日曜日だけあって、家族連れが目立ちます。
散り始めですが、まだまだ十分。


















4月15日。
土曜日の午後、お花見に行きました。
桜吹雪を楽しみに山を登ったものの、
前日の強風でほぼ散っていました。
それでも、風が吹くと時々見とれる位
花びらが舞います。
だーーーーーーーれもいません。
貸切状態です。
静かで、鳥の鳴き声が聞こえて、最高です。
枝によっては、たっぷりと花が残っているものも。
今年は五月雨式に咲いたので、超満開!という時は
ありませんでしたが、お陰様でとても長く
桜を堪能することができました。
この後、雨が降り出し桜吹雪に。
ものすごく綺麗で、
「今日の花見は、この先も心に残りそう」
と話しながら帰宅しました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
春
- 2017/03/14 (Tue) |
- 花、植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「三寒四温」とか「一雨ごとの温かさ」とか
よく言ったもので、
寒さと温かさを繰り返しながら、
前回の雨の時よりも今回の雨の方が少し暖かくなっている、
みたいな、そんな日々が続いています。
近所の河津桜は散り始め。
2羽のメジロの子どもが、花の蜜を吸いに来ていました。
ミモザは間もなく満開。
日当たりの良い場所は、一足早く満開になって
今が見頃です。
ミモザは、福岡県の到津(いとうづ)の森公園で
撮りました。
キリンのトーマ君は、木に首を挟むのがお気に入りっぽい。
必ず枝の又に首が。
ワオキツネザルは、お決まりのポーズ。
朝日に向かってベローン。
クロシロエリマキキツネザルもベローン。

朝は動物がイキイキしているので、
動物園は開園直後がおすすめです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
よく言ったもので、
寒さと温かさを繰り返しながら、
前回の雨の時よりも今回の雨の方が少し暖かくなっている、
みたいな、そんな日々が続いています。
近所の河津桜は散り始め。
2羽のメジロの子どもが、花の蜜を吸いに来ていました。
ミモザは間もなく満開。
日当たりの良い場所は、一足早く満開になって
今が見頃です。
ミモザは、福岡県の到津(いとうづ)の森公園で
撮りました。
キリンのトーマ君は、木に首を挟むのがお気に入りっぽい。
必ず枝の又に首が。
ワオキツネザルは、お決まりのポーズ。
朝日に向かってベローン。
クロシロエリマキキツネザルもベローン。
朝は動物がイキイキしているので、
動物園は開園直後がおすすめです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
廊下改造計画
- 2016/06/07 (Tue) |
- 花、植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
植物の植え替えに適した季節になったので、
廊下の壁を植物で飾ることにしました。
花器は、昨年の秋に購入してこの日を楽しみに待っていたもの。
京都で焼き物をなさっている米澤猛さんの作品です。
乳白色の器に、墨色の模様が描かれていて、
ものすごく好みです。
上の画像は、玄関に入ってすぐの壁に掛けています。
とても可愛かったので、殺風景な廊下にも飾るため
追加で花器を購入しました。
上の2つは楽天で買ったけど、全種異なる図柄にしたかったので
直接米澤さんに相談したところ、種類も大きさも数種類あるとの
お返事が!
お陰様で、7種類すべて違う模様の花器にすることができました。
廊下には、玄関に飾っている2つと一体感が出るように配置。
リズム感が出て、グリーンで明るくもなったので、
毎日通るのが楽しくなりましたよ~。
入れているのは、すべてポトス。
普通のポトス、ライム、パーフェクトグリーンの3種類です。
もうひとつ、別の場所には、大きなサイズの花器に姫モンステラ。

すべてハイドロボールと根腐れ防止剤のゼオライトを入れています。
どれも水だけでも育つ植物なので、それでも良いかもしれません。
使ってみると、大きなサイズの方が窮屈さがないので
植物ためには良いと思います。
一番上の画像のもの2つと、釉薬が異なるもの数種類は
楽天で販売されています。

白釉呉須絵雲紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【母の日】【ギフト包装無料】【メッセージカード無料】
白釉呉須絵線紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【ギフト包装無料】
他の絵柄や、サイズが大きなものは米澤工房さんで販売されています。
サイズも柄も豊富なので、最初から直接相談すればよかった!
米澤工房HP
フックはJフックダブルで留めています。
壁に小さな穴が開くだけなのに、垂直荷重11kg。
ガッチリと留まるので安心。
ダブルより見た目がすっきりした垂直荷重7kgのシングルタイプも
あります。

石こうクギ Jフック・ダブル 釘がクロスして壁にガッチリ固定! 2個入りです。 02P27May16
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
廊下の壁を植物で飾ることにしました。
花器は、昨年の秋に購入してこの日を楽しみに待っていたもの。
京都で焼き物をなさっている米澤猛さんの作品です。
乳白色の器に、墨色の模様が描かれていて、
ものすごく好みです。
上の画像は、玄関に入ってすぐの壁に掛けています。
とても可愛かったので、殺風景な廊下にも飾るため
追加で花器を購入しました。
上の2つは楽天で買ったけど、全種異なる図柄にしたかったので
直接米澤さんに相談したところ、種類も大きさも数種類あるとの
お返事が!
お陰様で、7種類すべて違う模様の花器にすることができました。
廊下には、玄関に飾っている2つと一体感が出るように配置。
リズム感が出て、グリーンで明るくもなったので、
毎日通るのが楽しくなりましたよ~。
入れているのは、すべてポトス。
普通のポトス、ライム、パーフェクトグリーンの3種類です。
もうひとつ、別の場所には、大きなサイズの花器に姫モンステラ。
すべてハイドロボールと根腐れ防止剤のゼオライトを入れています。
どれも水だけでも育つ植物なので、それでも良いかもしれません。
使ってみると、大きなサイズの方が窮屈さがないので
植物ためには良いと思います。
一番上の画像のもの2つと、釉薬が異なるもの数種類は
楽天で販売されています。


白釉呉須絵雲紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【母の日】【ギフト包装無料】【メッセージカード無料】
白釉呉須絵線紋掛け花生け 米澤猛 【一輪挿し】【花器】【リビング】【食卓】【京都】【ギフト包装無料】
他の絵柄や、サイズが大きなものは米澤工房さんで販売されています。
サイズも柄も豊富なので、最初から直接相談すればよかった!
米澤工房HP
フックはJフックダブルで留めています。
壁に小さな穴が開くだけなのに、垂直荷重11kg。
ガッチリと留まるので安心。
ダブルより見た目がすっきりした垂直荷重7kgのシングルタイプも
あります。

石こうクギ Jフック・ダブル 釘がクロスして壁にガッチリ固定! 2個入りです。 02P27May16
腱鞘炎により新作は見合わせ中~。
ショップページへ
フリージアで部屋中良い香り
- 2015/12/22 (Tue) |
- 花、植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
フリージアの香りが大好きなので、
安く販売されているのを見てポチ!
今週の我が家のお花は、フリージアメインです。
箱を開けると良い香り~~~~~。
ふは~、たまらん。
1本辺りなんと40円!
送料を入れても、近所に数ある花屋さんよりお得。
輪ゴムでとめてダンボールに入っていたので、
まずは、輪ゴムを取ってばらし、バケツに入れて
しばらくこのまま置いておきます。
蒸れると早く傷んでしまうので、空気を通してから花瓶へ。
一緒にバケツに入っているお花は、
フリージアと合わせようと近所のお花屋さんで買ってきたもの。
1本売りしているので、大助かりです。
今回フリージアを購入したのは、パンジーフラワーズ。
切り花が安く、新鮮なので、ちょいちょいチェックしています。
仕入れたお花をその日のうちにアップしているので、
どんなお花が販売されるか分からないのは不便な面もあるけど、
他で買おうとしていたお花が偶然アップされることがあり、
そんな時はテンションあがります。
仕入れ後すぐに発送してくれるので、
お花が新鮮で長持ちするのも嬉しいところ。
今待っているのは、お正月用の黄色のピンポン菊なのですが、
果たして仕入れてくれるのでしょうか。
ハンドメイドも、進んでいますよ~。
いつもとは少し違うものを編んでいます。
詳細はまた後日!
そんなわけで、colorsシリーズの新作は年明けの予定。
ショップページのスヌード色々。
(ほとんど売り切れ)
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)