furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「お出かけ」の記事一覧
- 2024.03.09 伊都菜彩へ行ってきました
- 2024.03.04 到津の動物たち
- 2024.01.30 別府・湯布院の旅 vol.4
- 2024.01.29 別府・湯布院の旅 vol.3
- 2024.01.28 別府・湯布院の旅 vol.2
伊都菜彩へ行ってきました
- 2024/03/09 (Sat) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりに糸島の直売所、伊都菜彩へ行ってきました。
野菜、魚、米、肉、スイーツ、花、加工品が、地のものでそれぞれ多種販売されている直売所はそうそうないのではないでしょうか。
唯一、ないなーと思うのはお惣菜。
揚げ物などを売っている小さな販売所は店内にあるのですが、産直によくある地の方が作ったようなお惣菜屋お弁当は見たことがありません。
ですが、それ以外は驚くほどたくさんあります!
今回は、バジルソースやアスパラガス、トマト、ニンニク、いちご、のり餅、ケーキなどとお花を購入。
草原に咲く花のような玄関になりました!

今回購入したお花は、メラスフェルラ、夕霧草、撫子、フリージア、スターチス、デルフィニウムです。
前2つは初めて知りました。
メラスフェルラは、黄色い星型の可憐な花がとても可愛いです!
夕霧草は名前に惹かれて。

デルフィニウムもお花が丸っこくて可愛いです。
ほかにも、チューリップやダリア、桃などなどなどなどたっくさんありました。
お昼は併設されている「まるいとうどん」で野菜天うどんをいただきました。
こんなに天ぷら食べられない!というくらいたっぷりと天ぷらがついてきます。
おネギが美味しいんですよーーーーー!!!
「おネギは入れますか?」と聞かれるので、毎回「たっぷりお願いします!」と答えています。
おすすめです!
伊都菜彩
野菜、魚、米、肉、スイーツ、花、加工品が、地のものでそれぞれ多種販売されている直売所はそうそうないのではないでしょうか。
唯一、ないなーと思うのはお惣菜。
揚げ物などを売っている小さな販売所は店内にあるのですが、産直によくある地の方が作ったようなお惣菜屋お弁当は見たことがありません。
ですが、それ以外は驚くほどたくさんあります!
今回は、バジルソースやアスパラガス、トマト、ニンニク、いちご、のり餅、ケーキなどとお花を購入。
草原に咲く花のような玄関になりました!
今回購入したお花は、メラスフェルラ、夕霧草、撫子、フリージア、スターチス、デルフィニウムです。
前2つは初めて知りました。
メラスフェルラは、黄色い星型の可憐な花がとても可愛いです!
夕霧草は名前に惹かれて。
デルフィニウムもお花が丸っこくて可愛いです。
ほかにも、チューリップやダリア、桃などなどなどなどたっくさんありました。
お昼は併設されている「まるいとうどん」で野菜天うどんをいただきました。
こんなに天ぷら食べられない!というくらいたっぷりと天ぷらがついてきます。
おネギが美味しいんですよーーーーー!!!
「おネギは入れますか?」と聞かれるので、毎回「たっぷりお願いします!」と答えています。
おすすめです!
伊都菜彩
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
到津の動物たち
- 2024/03/04 (Mon) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回、ミモザ満開の記事をアップした到津の森公園。
動物園なので動物たちもいます!
大人氣の象。
餌やりに人がたくさん集まっていました。
餌をもらってくれるかは象の氣分次第で、奥に引っ込んでいる時もあります。
正面に鼻が伸びてくるのは迫力!
何度も書いていますが、園内の絵が可愛いんですよー。
この絵のグッズが欲しい!
マグカップとかTシャツとか。
もちろん「到津の森公園」の名前入りで。
ワオキツネザルやミーアキャットは日向ぼっこ中。
かわいい♡
プレーリードッグもにっこり。
緑がたっぷりあって、動物たちのグラウンドにも土や草があって、本当に良い動物園です。
月曜日の私のようなロバ。
到津の森公園
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
別府・湯布院の旅 vol.4
- 2024/01/30 (Tue) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
翌朝。
空氣が澄んでいて氣持ちの良い朝です。
寒いけどシャキッとする感じが好きです。
湯平温泉へやってきました。
石畳が美しい情緒のある温泉街です。
提灯のある通りを通れば、旅館街へ迷うことなく行くことができました。
道中は、2020年の豪雨災害の爪痕か、山崩れの痕跡などがあり大規模な工事が行われていました。
更に「海たまご」へ!
アゴヒゲアザラシがなんとも可愛らしい。
今年の主役。
みんな大好きチンアナゴ。
丁度イルカショーが開催されていました。
客席とプールが近いですね!!!
これだけ近いと前の方は濡れますね!
ポンチョの貸出がありました。
ひっそりと、ナマケモノとアルマジロもいました。
水族館は皆伸び伸びと泳いだり眠ったりして過ごしていたのですが、こちらは木や土がなくケースに入れられてるだけで、ナマケモノが同じ場所を行ったり来たりする異常行動をしているのを見て胸が痛みました。
ここは水族館だし、無理せずに環境エンリッチメントを導入できるようになってから増やしてもいいんじゃないかな。
大分駅前イルミ。
久しぶりに外で焼き鳥を食べました!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
別府・湯布院の旅 vol.3
- 2024/01/29 (Mon) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
志高湖を後にして湯布院へ向かいます!
鶴見岳が惚れた由布岳!
ゴツゴツ!!
中腹まで降りてきました。
かっこいいですね~。
麓に到着!
由布院盆地に到着です!
お宿に到着しました。
今年は、大人気のさくら亭です。
囲炉裏のあるお部屋を予約しました。
囲炉裏で暖まりながら編む時間は最高です!
在庫補充分のスヌードを編み始めました。
せっかくなのでおやつにマシュマロを焼いてみました。
あっという間に焼けて外はサクッ!中はトロッ!!
美味しかったです!
お楽しみの夕食。
先附の「海月酢」と「春菊お浸し」
雪山で知らず知らずのうちに体力を使っていたようで、疲れた体にお酢が沁みました!
向附は鯛、カボス鰤、赤海老、湯布院サーモン
そして、奥の乳白色のとっくりは「讃岐くらうでぃ」。
「カルピスのような風味と、にごりたっぷりのクリーミーな舌触りです」と説明文にありましたが、まさに説明どおり!
甘酸っぱくてめちゃくちゃ飲みやすい!クイックイいけます!!
大分和牛炙り寿司やカボス鰤大根、大分和牛網焼きなどをいただき、最後の水物。
果肉たっぷりの苺のジェラートに求肥を巻いて餡とチョコレートを添えた、ジェラート版いちご大福。
これが美味しいのなんの!
もう1個食べたいです。
2次会は、タクシーで「Bar山猫」へ。
お腹いっぱいだし、讃岐くらうでぃをカパカパ飲んだので、フルーツを使った軽めのカクテルをお願いしました。
苺のカクテルを作ってくださって、これがまた苺の良い香りがしてとっても美味しい!
軽めを頼んだ私にはお水も一緒に運んでくださいました。
このお心遣い、さすがです。
えーーーーと。
苺のカクテルが美味しすぎてあっという間に飲み干してしまったので、ブランデー。
これもクイッと飲んでしまいました。
お店に入る前は、今日は1杯だけと決めてたのにな笑
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
別府・湯布院の旅 vol.2
- 2024/01/28 (Sun) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
鶴見岳を堪能して、志高湖へやってきました。
「鶴見岳にフラれた祖母山が流した涙でできた湖」という伝説があります。
白鳥!
かわいい!
メルヘンッ♡
餌がある!
餌やりたい!!
100円で餌を購入し、カップから手にうつして撒こうとしたところ、待ちきれない白鳥に思いっきり噛まれました。
めっちゃ獰猛!!
そして痛い。
もう手にうつさずカップをひっくり返して撒きましたよ。。。
こわっ!!!と白鳥から離れること数十m。
湖のほとりを白鳥のいない方へ散策していると背後から氣配が。
ヒタヒタヒタヒタ・・・
音もなくついてきてた・・・。
怖いて!
全然メルヘンじゃないよーーーー。
餌がないのかな。
飛べないようにされてるだろうし、それで餌がないのだとしたら可哀想だけども・・・。
でも噛まれた手が痛いんだよ。
湖は少し氷が張っていました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)