furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「お出かけ」の記事一覧
- 2023.11.13 島原半島へvol.3
- 2023.11.12 島原半島へvol.2
- 2023.11.11 島原半島へvol.1
- 2023.10.28 水巻へ秋桜を見に行ってきました
- 2023.10.23 角島へ
島原半島へvol.3
- 2023/11/13 (Mon) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回の旅行では、たくさんの野良ちゃんに会いました。
もっふもふ。

電柱の陰から伺うちょっと警戒心の強い子と、近くで背中丸見せの警戒心のない子。



蝉もいなくなっちゃったし、良い餌が取れるといいねぇ。

この子は雲仙で見かけたんだったかな。

久しぶりにたくさんの猫ちゃんに遭遇してホクホクです。
熊などのようにテリトリー内で共存できない動物は別としても、人間以外の動物が生きることを許容している町が好きです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
もっふもふ。
電柱の陰から伺うちょっと警戒心の強い子と、近くで背中丸見せの警戒心のない子。
蝉もいなくなっちゃったし、良い餌が取れるといいねぇ。
この子は雲仙で見かけたんだったかな。
久しぶりにたくさんの猫ちゃんに遭遇してホクホクです。
熊などのようにテリトリー内で共存できない動物は別としても、人間以外の動物が生きることを許容している町が好きです。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
PR
島原半島へvol.2
- 2023/11/12 (Sun) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小浜温泉。
まだハイビスカスが咲いていました!
ホテルの方も半袖でしたし。
もう11月っ!!
おゆっぴ~ちゃん。
可愛い。
温泉むすめの小浜あまねちゃん。
観光協会の方が、「温泉むすめですよ」「あまねちゃんの声は鬼滅の刃の禰豆子なんだ」「これは全国の方が持ってきてくれた缶バッジです」とものすごく嬉しそうにお話されるのでパチリ。
車を走らせて、雲仙へやってきました。
紅葉の名所、仁田峠は既に葉っぱが散っている氣配です。
道中は、木々が秋らしい色合いでした。
雲仙の旅館街が丁度紅葉の見ごろでした。
雲仙地獄。
雲仙にも温泉むすめがいました。
雲仙伊乃里ちゃん。
先の小浜あまねちゃんプロフの「関係の深いむすめたち」に雲仙伊乃里ちゃんがいるのに、雲仙伊乃里ちゃんプロフの「関係の深いむすめたち」に小浜あまねちゃんがいないのはキュッとなりますよ。。。
それはともかくとして温泉むすめ初めて知りました!
調べると「さあこれから!」という時に何やらあったようですが、どうせ行くなら温泉むすめ探そう!という氣になりました。
良い取り組みだったと思うので、出鼻をくじかれた形になってしまったのは残念です。
ミニスカ、ロングスカート、パンツスタイルなどキャラに似合う私服にし、「むすめ」と自認しているキャラも含めた多様性の時代に合った形にして、ぜひとも再度盛り上がってほしいです。
さて、島原城へやってきました。
ドドン!
島原半島には何度も来ていますが、天守閣に登ったのは初めてかも。
最上階からの眺めです。
天草四郎がいました。
敷地の一角に、平和記念象を制作された北村西望さんの「西望記念館」がありました。
画像は、北村西望作・天草四郎像です。
普賢岳を眺めつつ島原半島を後にします。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
島原半島へvol.1
- 2023/11/11 (Sat) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長崎県の小浜温泉へ行ってきました。

宿泊は、いつものお宿「オレンジ・ベイ」です。
海を眺めながら入る温泉は最高です。

デッキに温泉とくつろぎスペースがあるので、滞在中はデッキに住み着いています。

大好きな海を眺めながら大好きな編み物。
最高です。

小浜温泉は夕日の綺麗な場所なので、夕刻散歩に出かけました。

太陽は最後の最後で雲に隠れましたが、雲に反射した光が綺麗。

海面も夕日色。

この日は凪でとても穏やかな海でした。

足湯に浸かりながら眺めてる人もたくさんいました。
下の画像は太陽が沈んだ後なので、ほとんど人はいませんでした。

朝食もデッキで。
以前はレストランで朝食をいただいていましたが、部屋食になっていました。

やっぱり海はいいですね~。

オレンジベイに隣接したお土産物屋さんで売っている温泉卵が美味しいです!
自分で取ってレジへ持っていくスタイルでした。

さらにそのお隣のオレンジジェラートも美味しいです!
少なめにお願いしたので上のアイスはちょこんと乗っていますが、実際はもっとたっぷりだと思います。
さらにお隣には蒸気で食材を蒸しあげる所がありました。
入ったことないけど食事処なのかな?

そして、海岸側には温泉があります。

上の防波堤にあるのが入口なのですよ。
どこにお風呂があるんだ!?って驚きますが、ちゃんとあります。

ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
宿泊は、いつものお宿「オレンジ・ベイ」です。
海を眺めながら入る温泉は最高です。
デッキに温泉とくつろぎスペースがあるので、滞在中はデッキに住み着いています。
大好きな海を眺めながら大好きな編み物。
最高です。
小浜温泉は夕日の綺麗な場所なので、夕刻散歩に出かけました。
太陽は最後の最後で雲に隠れましたが、雲に反射した光が綺麗。
海面も夕日色。
この日は凪でとても穏やかな海でした。
足湯に浸かりながら眺めてる人もたくさんいました。
下の画像は太陽が沈んだ後なので、ほとんど人はいませんでした。
朝食もデッキで。
以前はレストランで朝食をいただいていましたが、部屋食になっていました。
やっぱり海はいいですね~。
オレンジベイに隣接したお土産物屋さんで売っている温泉卵が美味しいです!
自分で取ってレジへ持っていくスタイルでした。
さらにそのお隣のオレンジジェラートも美味しいです!
少なめにお願いしたので上のアイスはちょこんと乗っていますが、実際はもっとたっぷりだと思います。
さらにお隣には蒸気で食材を蒸しあげる所がありました。
入ったことないけど食事処なのかな?
そして、海岸側には温泉があります。
上の防波堤にあるのが入口なのですよ。
どこにお風呂があるんだ!?って驚きますが、ちゃんとあります。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
水巻へ秋桜を見に行ってきました
- 2023/10/28 (Sat) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
秋桜の季節ですね!
今年も遠賀川水巻コスモス園へ行ってきました。
秋のお花見です。
みどりんぱぁーくまで進み、間もなく遠賀川に到着!というところで見事な秋桜畑を発見!

満開です!



美しい。
土手を渡り、いよいよ水巻コスモス園へ。
・・・おや?

あれれ?

水巻町によると、今年は花の生育状況がよろしくないとのこと。
先週、コスモス祭りが開催されていたので、見頃を過ぎたことも相まってという感じです。
近付いてみました。

小ぶりの花が多くて可愛い!!!
こんなに小さな秋桜の群生を見たのは初めてかもしれませんが、ものすごく可愛かったです。

この5枚の花弁の子なんてツルンとしてめちゃくちゃ可愛い。

ノゲイトウも沢山咲いていました。
コスモスとノゲイトウ。
秋の野原という風景でとても綺麗。
こういう秋らしい光景も好きです。
お花見なので、土手で食べて飲んでお昼寝して最高!
遠くに聞こえる運動会の音楽をBGMに休日満喫です。

日が傾いてきたので帰ります。
折尾駅2番ホームからは、旧西鉄電車北九州線の高架橋跡がはっきりと見えました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
今年も遠賀川水巻コスモス園へ行ってきました。
秋のお花見です。
みどりんぱぁーくまで進み、間もなく遠賀川に到着!というところで見事な秋桜畑を発見!
満開です!
美しい。
土手を渡り、いよいよ水巻コスモス園へ。
・・・おや?
あれれ?
水巻町によると、今年は花の生育状況がよろしくないとのこと。
先週、コスモス祭りが開催されていたので、見頃を過ぎたことも相まってという感じです。
近付いてみました。
小ぶりの花が多くて可愛い!!!
こんなに小さな秋桜の群生を見たのは初めてかもしれませんが、ものすごく可愛かったです。
この5枚の花弁の子なんてツルンとしてめちゃくちゃ可愛い。
ノゲイトウも沢山咲いていました。
コスモスとノゲイトウ。
秋の野原という風景でとても綺麗。
こういう秋らしい光景も好きです。
お花見なので、土手で食べて飲んでお昼寝して最高!
遠くに聞こえる運動会の音楽をBGMに休日満喫です。
日が傾いてきたので帰ります。
折尾駅2番ホームからは、旧西鉄電車北九州線の高架橋跡がはっきりと見えました。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
角島へ
- 2023/10/23 (Mon) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
土井が浜へ行くついでに、角島にも行ってきました。
一般的にはこちらの方が人氣ですね!

橋を渡って、角島灯台へ。

上まで登ることができます。
300円だったかな。

せっかくなので上ります!

掲示板に掲載されていた説明によると、段数は「螺旋階段105段、最後に80度の角度がある鉄の階段12段」とのことです。
踊り場のない螺旋階段をひたすらグルグルと上ります。
眺めは、さすが灯台!
大海原でした!
角島へ来る途中にあった道の駅も、海鮮や仙崎の天ぷらがあって見ごたえありました~。
プレーンの角天を買って帰りました。
あのですね、とても美味しかったです!!!!!
20代の頃はこの美味しさが分からず、なんでみんな大喜びで天ぷら買って帰るんだろう・・・位に思ってました。
20代の自分に、まだまだひよっこね~と言いたいです!
一般的にはこちらの方が人氣ですね!
橋を渡って、角島灯台へ。
上まで登ることができます。
300円だったかな。
せっかくなので上ります!
掲示板に掲載されていた説明によると、段数は「螺旋階段105段、最後に80度の角度がある鉄の階段12段」とのことです。
踊り場のない螺旋階段をひたすらグルグルと上ります。
眺めは、さすが灯台!
大海原でした!
角島へ来る途中にあった道の駅も、海鮮や仙崎の天ぷらがあって見ごたえありました~。
プレーンの角天を買って帰りました。
あのですね、とても美味しかったです!!!!!
20代の頃はこの美味しさが分からず、なんでみんな大喜びで天ぷら買って帰るんだろう・・・位に思ってました。
20代の自分に、まだまだひよっこね~と言いたいです!
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)