忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

ひと足早い芸術の秋vol.1

ひと足早い芸術の秋を堪能すべく東京へ。
お天気がいまいちだったので心配していた富士山。
無事に見えました!

 


東京で時間が取れる時には足を運ぶ「岡本太郎記念館」へ。


 


何度も見ていますが、何度来てもわくわくします。


 


見るたびに家にあったらなぁと思うティーセット。
水差しは時々オークションサイトで出ていますが、手が届きません(笑)


 


岡本太郎のアトリエ兼自宅を記念館として開放している場所なのでそう広い場所ではないのですが、芸術作品がてんこ盛りでいつまでも眺めていられます。


 


個人での所蔵を拒んでいた岡本太郎氏だからこそか、館内は撮影可です。
お触りは禁止ですが、絵画も絵の具のかすれがわかる程近付いて見ることができます。


 


そして、たくさんのメモ。
は~~~、幸せ。


 
 


記念館で一番大好きな場所。
アトリエです。
ここを見るときは、人が居なくなるのを見計らってじっくりと氣配を感じ取ることにしています。





画像が多くなったので、2回に分けますね。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

今週も門司港へ ~トワイライトマルシェと門司港の夕景~

夕食を終えて外へ出ると。






いい時間~。






刻一刻と光景が変わり、とても綺麗です。






今週のイベント、トワイライトマルシェ会場へ。






シルクスクリーンをされているjijiさんのブースで、可愛いポーチを発見。





お迎えしました。
外にも、可愛いデザインのグッズがたくさんありました!





深さを増していく夕暮れの空。


 


駅へ向かう間に暗くなりました。





日が落ちるのが早くなってきましたね~。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ


今週も門司港へ ~パフェ&瓦そば~

大満足で関門海峡ミュージアムを後にし、海上保安庁の船を横目に見ながら、レトロ地区へ向かいます。





お昼に門司港へ行くときは、絶対に行きたい!と思っているMooon。
今回は桃パフェをいただきました~。
ふぅぅぅぅ、美味しい。





いつも待たずに済むよう閉店30分前位に行くのですが、今回は時間が早すぎたようで1時間弱待ちました。
甘くて冷たいものを食べたくなる時間は皆一緒ですね。ふふ。


パフェを待っている間、ぼーーーーっと海を眺めていると遊覧船が戻ってきました。






「ん!?」

違和感。







大きな熊ちゃんが乗ってましたよ。
そして扇風機独り占め。






先週、店内で可愛い像の置物を見つけたインド料理ナンダン。
今回は店外で、前回とはまたテイストの違う像の置物を発見。
これも可愛い。





今回、ナンダンはテイクアウトをして家へ持ち帰り。

夕食はたかせで瓦そばをいただきました。
食べようか・・・という時間は大抵閉店してしまっているので、かーなーり久しぶりです!





天ぷら茶漬けもつけちゃう!





美味しくいただきました~。
ご馳走様でした!





ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

今週も門司港へ ~関門海峡ミュージアム~

今週も門司港でイベントがあると聞き、お散歩ついでにいつか行ってみたいと思っていた関門海峡ミュージアムにも足を運ぶことにしました。





門司港駅には可愛らしい赤い電車が停まっていました。





今回は、昼間の門司港駅舎です。





関門海峡ミュージアムへは、門司港駅から徒歩5分程。







ミュージアムの入り口は4階と聞き、エレベーターで上がるとカフェが。






思わず、「うわーーーーーぁ」と声が出てしまうほど圧巻の景色。
関門海峡を望む、こんなに素敵なカフェがあったとは。
関門橋や火の山、海峡ゆめタワー、行き交う船などが見えます。

カフェを通り過ぎると有料展示エリアのチケット販売所がありました。

館内には様々なコーナーがあり、一言で説明するのは困難なほど盛沢山でした。

その中のひとつ。
壇ノ浦の合戦の展示コーナーに、川本喜八郎さんの人形が展示されていました。
NHK歴史スペクタクル「平家物語」で使用されている人形です。
非常に精巧で見ごたえがあります。






館内の写真撮影が可能なのも嬉しいです。


円形の建物内にはらせん状に動線が組まれていて、途中途中にパネルゲームが設置されています。
入口で撮影した顔写真がゲーム内に表示され、モダンガール&モダンボーイになったり、魚になったりして楽しめました。
無料で変身したデータのダウンロードもできましたよ~。





再び無料ゾーン。
門司港の昔の街並みを再現したエリアです。
1階には小規模ながらお土産物屋さんもありました。


 


門司港といえばバナナ。
ねじチョコのバナナ味がありましたよ!
外にもバナナ味のお菓子が色々ありました。
絶対美味しいと思います。

門司港がレトロ地区として整備されて以来、数えきれないほど門司港に来ていながら、関門海峡ミュージアムには初めて訪れました。
こんなに面白い場所だったとは!

関門海峡ミュージアムHP




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

門司港へ ~レトロ地区でカレー~


ノーフォーク広場を後に、門司港レトロ地区方面へ進みます。
レトロ地区は、市内に点在していた洋館を移設し観光地として整備していますが、その手前までは、昔ながらの門司港の風景を見ることができました。





猫ちゃん。





この位の距離感でした(遠い・・・)。





レトロ地区の「インド料理ナンダン」で食事。
門司港のご当地グルメは焼きカレーですが、我が家はいつもここで普通にカレーをいただきます。
チーズナンが大好きです。
あと、ナンとカレーの間にあるチキンティッカカバブがとても美味しかったです!

インド料理ナンダンHP





今回、時間が遅く誰もいなかったので店内で食事をしました。
像の置物がかわいい。







カレー屋さんからJR門司港駅へ歩く途中で「ポケふた」がありました。
数えきれない位来てるのに気付かなかった。。。





門司港駅に到着~。





夜のレトロ地区はお店が閉まるのが早く、人通りもとても少ないです。
お越しの際は、お店の開いている時間をお勧めします!



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]