忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

ららぽーと福岡へ行ってきました

2022年4月25日にオープンしたばかりの、ららぽーと福岡へ行ってきました。
ららぽーと福岡といえばガンダム。




大きいですねぇ。

出張中と思しき方たちが、テンションあげあげ!で写真撮影をしていました。
部課長クラスの年代の方達がこんなにはしゃいでる姿を見ることってないので、楽しそうで何よりでした。


どこを通ってた時だったか、後姿がドーン!と現れました。





やっぱり大きいですねぇ。

そうそう!
駐車場がチケット制でなく、入庫の時に車両ナンバーが自動撮影され、車両ナンバーで清算するタイプでした。
時代が進化してて驚きです!



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

旧豊後森機関庫転車台と九重夢大吊橋とミヤマキリシマ


真っ赤な電車に乗って、九重へ行ってきました。





博多駅から乗車し、久大本線で大分県へ。
田主丸辺りは苗木の産地なので、小さな樹木がたくさん見えて楽しかったです。
小さいだけでどうしてこんなに可愛いんでしょうねぇ。





玖珠辺りでは、伐株山(きりかぶさん)が綺麗に見えました。
本当に切り株みたい!

昔々、天に向かってそびえたつ楠があり、日が差さずに困っていたため切り倒し、残った切り株が伐株山という伝説が残っています。





豊後森駅に到着しました。
玖珠町は、児童文学者の久留島武彦さんご出身の地で、童話の里として町づくりが行われています。





豊後森駅から徒歩5分程の場所にある「旧豊後森機関庫転車台」へ行ってみました。


   


あまり詳しくはないのですが、真ん中の丸いところでクルンと汽車の向きを変えて、扇形の車庫に入れたり、前後を逆にしてたって理解であってますか?

経済産業省の近代化産業遺産(2009年)、国の登録有形文化財(2012年)に指定されているそうです。

旧豊後森機関庫転車台



ここからは車に乗り換え、九重夢大吊橋へ。
高さ173mの谷にかけられた全長390mの人道の吊橋です。





吊橋の手前までは、何ということのない山間の風景なのですが、橋の真ん中辺りまで来ると絶景!!


深い緑の山々。





反対を見ると大きな滝。

画像には1本だけ写っていますが、2本見えました。
水量の少ない季節でなければ3本見えるそうです。





秋にはきっと、見事な紅葉を堪能できるのではないでしょうか。
いや~、良い景色でした。
渡ってよかったです!!

九重夢大吊橋


住人の方がお庭のミヤマキリシマをくださいました。
坊がつる讃歌に歌われている、あのミヤマキリシマです。
小さな葉と花がとても可愛らしく、ずっと愛でていられます。
我が家では気温が高すぎてくたっとなっていましたが、お水に氷を入れて冷たくすると元気になりました。








ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

博多座で人生初の歌舞伎鑑賞


博多座で歌舞伎を見てきました。
我が人生初めての歌舞伎です。





歌舞伎は、観客もお着物をお召しになられてる方が多いイメージで、フォーマルな場なのかしら・・・と少々敷居を高く感じていましたが、感想としては「これは、周囲はともかく演者の皆さんはもっと氣軽に見てほしい。何ならフラリと立ち寄ってほしいんじゃないかしら?」というものでした。

代々続く伝統芸能ですし、今や人間国宝であられたりもしますので、なかなかそうもいかないのかもしれませんが・・・。

少なくとも、能や狂言よりも分かりやすく、カジュアルにお付き合いできそうです。
演目に「時代物」や「世話物」があるということも観劇を機に初めて知りました。

いずれにしても、とても良い経験になりました!
観てよかったです!!

それにしても芝翫さんの踊りは圧巻でした。
なんであんなところが曲がるの!?とか、この滑らかさ!とか、すごい体力すごい筋力・・・とか、素人の私が見ても惹き込まれるほどの踊りだったので、その道にお詳しい方ですとどれほど素晴らしいことか。
良いものを見させていただきました。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

門司みなとまつり4

最後に、門司港で食べた美味しいものたち!
中でもおすすめのものたちを紹介します。


Mooonのパフェ。




ここは門司港に来たら外せないお店です。
フルーツ大好き、パフェ大好き!
この日は、宮崎マンゴーパフェをチョイス。
何度も来られないときは、色々なフルーツを堪能できる季節のミックスフルーツパルフェがおすすめです。

Fruit Factory Mooon



たこ膳のたこ焼き。




門司港には夕方に行くことが多いので、これまでは氣になりつつも時間的に閉まっていることが多く縁のなかったお店でした。
今回ようやくいただくことができましたよーーー。
結果、2日間とも食べました。
お出汁が効いていてめちゃくちゃ美味しいです。
次回から、お店が開いてたら絶対食べます。

たこ膳



果実堂のかき氷。



かき氷がねー、また好きなんですよねーーーー。
特に果実で作ったソースのかかっているかき氷が。
いまだに、3年前宮崎氷菓店のかき氷を食べられなかったことが心残りな位好きです。

あまおうのソースをチョイス。
粘土があって、これはもうジャムでした!

かき氷専門店 果実堂


Bee Honeyのはちみつソフト。




あのですね、蜂蜜も大好きなんですよ。
蜂蜜屋さんの蜂蜜味のソフトクリーム。
今回は2日間も門司港にいますからね、それもいつもと違いお昼には門司港入りしていますからね、いつもは躊躇する冷たいものの梯子も、2日に分けて堪能できます。
このソフトクリームが美味しいことは既に知っています。
ふっ、今回も相変わらず美味しいです。
次回は、さらに蜂蜜感の増したはちみつとろ~りソフトを食べてみたいです!

Bee Honey 門司港店



大トリは、今回初めていただいた丸拳ラーメン。
今回、出店のような形態で店舗が出ていました。





「あれ?美味しそう」と立ち寄ると、「何か見て来たの?」とご主人。
「通りかかって美味しそうだったから」
「それは幸運!テントだから馬鹿にする人もいるけどしっかりと作ったラーメンだよ」

で、いただいてみると。
え・・・。いや、もう・・・・・すっごく美味しい!!!!
コクがあるのにギットギトしておらず、しっかり豚骨。
次回もぜーーーーったい食べますっ。

丸拳ラーメン




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

門司みなとまつり3

翌朝。
窓から海が見えるなんて最高。





門司みなと祭2日目。
早朝から帆船には見学者が訪れていました。
ゆるキャラの「じーも」と「すなQ」も出動してましたよー。
すなQかわいい。





まさに五月晴れ!





お祭り会場を軽くゆるゆると歩いて、更に黒崎で行われいたイベントへ移動。
駅前で「きさろく」がお出迎えしてくれました。





で、ですよ!
商店街の福引で1等賞の高級メロンをいただきました!!!






これまで食べたメロンの中で一番美味しかったです!
後を引かない上品な、けれどしっかりした甘さと、芳醇な香り。
最高でした。
ご馳走様でした。



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]