furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「お出かけ」の記事一覧
長崎へ vol5
- 2023/02/08 (Wed) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長崎旅行2日目です。
雪!

しかしめげずにバイオパークへGO!

バイオパークの個人的なイメージは、
「究極の放し飼い施設」
この熱帯的な場所にはナマケモノが放し飼いにされています。
何度も行っていますが、1度しか見たことありません。
ほぼ会えないけど、その代わり会えた時は隔てるものもなく
間近でみることができました。
今回も確実にこの中のどこかにいます。
会えなかったけど。

カピバラの湯。

寒いので温かいお風呂はカピバラで満員。
上の画像の奥にぼんやり写っているのは、この子です。

「湯船に浸かりてぇ・・・」
人懐っこそうなヤギがいました。

スナネコの赤ちゃんも公開中。

今回は同じ敷地内のPAWにも入りましたよ~。
いわゆるふれあいコーナーです。
建物の中に、チンチラ、モルモット、うさぎ、ヤギなどが
放し飼いにされていて、こういうペット小屋が欲しい!という
我が家の理想の空間でした。





フクロウ(ミミズク?)は、さすがに繋がれていました。
そういえば、新地バスターミナルに出店していた出店で
いちご飴を買ったんですけどね。

飴が薄くてパリパリで、いちごがジューシーで
とても美味しかったです!
雪!
しかしめげずにバイオパークへGO!
バイオパークの個人的なイメージは、
「究極の放し飼い施設」
この熱帯的な場所にはナマケモノが放し飼いにされています。
何度も行っていますが、1度しか見たことありません。
ほぼ会えないけど、その代わり会えた時は隔てるものもなく
間近でみることができました。
今回も確実にこの中のどこかにいます。
会えなかったけど。
カピバラの湯。
寒いので温かいお風呂はカピバラで満員。
上の画像の奥にぼんやり写っているのは、この子です。
「湯船に浸かりてぇ・・・」
人懐っこそうなヤギがいました。
スナネコの赤ちゃんも公開中。
今回は同じ敷地内のPAWにも入りましたよ~。
いわゆるふれあいコーナーです。
建物の中に、チンチラ、モルモット、うさぎ、ヤギなどが
放し飼いにされていて、こういうペット小屋が欲しい!という
我が家の理想の空間でした。
フクロウ(ミミズク?)は、さすがに繋がれていました。
そういえば、新地バスターミナルに出店していた出店で
いちご飴を買ったんですけどね。
飴が薄くてパリパリで、いちごがジューシーで
とても美味しかったです!
PR
長崎へ vol4
- 2023/02/07 (Tue) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
湊公園辺りはピンクのランタン。
これもまたいいですね~。
湊公園へ抜ける中華街は人がたくさん!
到着!
今年の主役です!
主役の前では天女も脇役。
ペッタンコーペッタンコー。
ここは、ランタンがギュウギュウに飾られている一角があり、
祭壇が設置されています。
祭壇には豚の首(本物)なども供えられています。
めでたい。
雑多にいろんな生物がいます。
ランタンぎゅうぎゅうゾーンを抜けるとぽっかりと開ける空間。
ここは夢の中ですか?
トータル的に龍と虎のランタンが多かったです。
平日なので、まだ人は少ない方でした。
土曜日はこんなものじゃなかったです。
この日は寒波が来ていて、雪の舞うランタンに。
身体が冷え切ったので、会場を後に思案橋ラーメンへ。
ラーメン注文。
味は長浜ラーメン系で、麺はそれよりも太麺。
福山雅治さんの行きつけらしいですね?
店内にサインがたくさんありました。
子供の頃の思い出のお店でしょうか。
ランタンフェスティバルの会場はもう1か所ありますが、
ヘロヘロなので、初日はこれにてしゅーりょーーーー!
長崎へ vol3
- 2023/02/05 (Sun) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
眼鏡橋会場から徒歩で中央公園会場へ。

賑やか!
ザワザワしてていいですね~。
飲食店が出ていて、テーブルとイスもありました。
ちょうどエイサーもあってました。
なんでもありがいいところ!
ここはチャンポンの長崎ですから!
飲食店は近隣の店舗が出店しているようでした。
焼鳥とホットワインがとても美味しかったです。
あと、お祭りの出店で売っているような袋に入った綿菓子が
衝撃の300円!安っ!!
もちろん買いました。食べました。当然美味しかったです。
鳳凰?孔雀?
いずれにしても煌びやかでいいですね~。

「私は怒っておる」な顔面燃える鳥。

そして豚!

可愛い。

「可愛い可愛い」言ってたら、どうやら私にそっくりなのだそうです。
ノルディカニッセの人形の時といい、自分にそっくりなものに惹かれるみたいですよ。
2つの共通点は下膨れという現実。。。。。

お次はいよいよメイン会場の湊公園です。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
賑やか!
ザワザワしてていいですね~。
飲食店が出ていて、テーブルとイスもありました。
ちょうどエイサーもあってました。
なんでもありがいいところ!
ここはチャンポンの長崎ですから!
飲食店は近隣の店舗が出店しているようでした。
焼鳥とホットワインがとても美味しかったです。
あと、お祭りの出店で売っているような袋に入った綿菓子が
衝撃の300円!安っ!!
もちろん買いました。食べました。当然美味しかったです。
鳳凰?孔雀?
いずれにしても煌びやかでいいですね~。
「私は怒っておる」な顔面燃える鳥。
そして豚!
可愛い。
「可愛い可愛い」言ってたら、どうやら私にそっくりなのだそうです。
ノルディカニッセの人形の時といい、自分にそっくりなものに惹かれるみたいですよ。
2つの共通点は下膨れという現実。。。。。
お次はいよいよメイン会場の湊公園です。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
長崎へ vol2
- 2023/02/04 (Sat) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
午前中にグラバー園で使い果たした体力は、お昼寝で無事に回復!
メインのランタンフェスティバルへGO!GO!!

ランタンフェスティバルは、13年前の寅年以来。
当時、「ぜったいにうさぎの飾りが見たい!来年も来よう!!」と
思ったまま、来ることができずに一巡するのを待っていました。
念願かなって卯年のランタンフェスティバルです。
まずは、眼鏡橋会場。

黄色いランタンがいいですね~。
眼鏡橋会場は、川の左右にもランタンが設置されています。
片岸は鯉や金魚たち。

リアルですね~。
これぞランタンですね~。

橋を渡り・・・。

片岸は干支たちです。



このちょっとヘンテコな感じがいいですね~。

次は、中央公園会場に行きますよ~。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
メインのランタンフェスティバルへGO!GO!!
ランタンフェスティバルは、13年前の寅年以来。
当時、「ぜったいにうさぎの飾りが見たい!来年も来よう!!」と
思ったまま、来ることができずに一巡するのを待っていました。
念願かなって卯年のランタンフェスティバルです。
まずは、眼鏡橋会場。
黄色いランタンがいいですね~。
眼鏡橋会場は、川の左右にもランタンが設置されています。
片岸は鯉や金魚たち。
リアルですね~。
これぞランタンですね~。
橋を渡り・・・。
片岸は干支たちです。
このちょっとヘンテコな感じがいいですね~。
次は、中央公園会場に行きますよ~。
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
長崎へ vol1
- 2023/02/03 (Fri) |
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今週の家族de歩こう会は豪華ver.
3年ぶりにランタンフェスティバルが開催されている長崎へ行ってきました。
西九州新幹線が開通して初めて行く長崎です。

博多~武雄温泉までは新幹線化しておらず、
武雄温泉~長崎の30分が新幹線の旅です。

あっという間に長崎に到着!

長崎駅構内にある観光案内所では、市内一部ホテルへの
荷物の配送を有料で行っているので、対象施設に宿泊の方は
便利に使えるかも!
手ぶらで長崎観光
(2023年1月時点の情報です。
以前同様のサービスが終了したこともありますので
事前に最新情報をご確認ください。)
まずは、THE観光地!グラバー園へ向かいます。
道中食べた、岩崎本舗の角煮まんじゅう。

坂道を上ると、グラバー園の手前には大浦天主堂。

グラバー園は、山肌に洋館が点在しているため、
園内はずーーーーーーーっと坂道!
そのため、最初にエスカレーターで一番上まで行って
下りながら見学します。

到着!

海の見える家、住みたい。

園内にいくつかハート石があるらしく、1か所だけ探してみました。

私はあまのじゃくなので、いかにも!な上のハートよりも
夫がみつけた下の画像ど真ん中の石の方が
いびつさに本物感を感じるので好きです。

これは園内を出てすぐだったか(うろ覚え)、
おくんちの展示館がありました。
長崎くんちで使われている実物だそうです。

お昼は吉宗の茶碗蒸し!

茶碗蒸しは、鶏・あなご・ぎんなん・白身魚・海老・・・など
具だくさんで美味しかったです。

さて、今回の旅のメインはランタンフェスティバル。
夕方までのちょっとした時間つぶしのつもりで
カジュアルに入ったグラバー園が思いの外距離があり、
年齢とともに落ちてしまった自分の体力が追い付かずヘロヘロに。
この時点でまだ13時過ぎ。
体力が持たないので、一旦ホテルにチェックインして眠ります!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
3年ぶりにランタンフェスティバルが開催されている長崎へ行ってきました。
西九州新幹線が開通して初めて行く長崎です。
博多~武雄温泉までは新幹線化しておらず、
武雄温泉~長崎の30分が新幹線の旅です。
あっという間に長崎に到着!
長崎駅構内にある観光案内所では、市内一部ホテルへの
荷物の配送を有料で行っているので、対象施設に宿泊の方は
便利に使えるかも!
手ぶらで長崎観光
(2023年1月時点の情報です。
以前同様のサービスが終了したこともありますので
事前に最新情報をご確認ください。)
まずは、THE観光地!グラバー園へ向かいます。
道中食べた、岩崎本舗の角煮まんじゅう。
坂道を上ると、グラバー園の手前には大浦天主堂。
グラバー園は、山肌に洋館が点在しているため、
園内はずーーーーーーーっと坂道!
そのため、最初にエスカレーターで一番上まで行って
下りながら見学します。
到着!
海の見える家、住みたい。
園内にいくつかハート石があるらしく、1か所だけ探してみました。
私はあまのじゃくなので、いかにも!な上のハートよりも
夫がみつけた下の画像ど真ん中の石の方が
いびつさに本物感を感じるので好きです。
これは園内を出てすぐだったか(うろ覚え)、
おくんちの展示館がありました。
長崎くんちで使われている実物だそうです。
お昼は吉宗の茶碗蒸し!
茶碗蒸しは、鶏・あなご・ぎんなん・白身魚・海老・・・など
具だくさんで美味しかったです。
さて、今回の旅のメインはランタンフェスティバル。
夕方までのちょっとした時間つぶしのつもりで
カジュアルに入ったグラバー園が思いの外距離があり、
年齢とともに落ちてしまった自分の体力が追い付かずヘロヘロに。
この時点でまだ13時過ぎ。
体力が持たないので、一旦ホテルにチェックインして眠ります!
ショップページのスヌード色々。
ショップページへ
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)