忍者ブログ

furaha

ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。

カテゴリー「季節もの」の記事一覧

ひな祭り

ひな祭りですね。

以前アップした画像ですが、我が家のお雛様は小さなうさぎさんです。





このお雛様をお迎えして30年位経っているのではないかと思いますが、いつ見ても可愛いです。
男雛と女雛の耳の角度が違うところも氣に入っています。
その耳が、昨年とうとう折れてしまいました!
ですが、修繕して使い続けています。

今夜は、ちらし寿司、菱餅、雛あられ、桃のお菓子などをいただきながら過ごします。




ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
PR

人形工房まこもさんの干支飾り

人形工房まこもさんから、今年も干支飾りが届きましたemoji





いや~~~、可愛いemoji





こんなかわいい顔の虎を見たことがないと、家族からも大好評。


今年は、念願の「うちの子」をお願いしました。
桜文鳥の幼鳥です。
正確には母の子ですが、一時預かりしたので最早うちの子と一緒です(笑)





干支飾りも文鳥さんも可愛いemoji

まこもさんの干支飾りは、博多人形師の弟さんと共同制作なさっています。
他にも可愛い鳥さんがたくさんいます。

人形工房まこもさんBASE店



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

シロヤのあまおうサンドと梅の開花

北九州市民のソウルフード、シロヤベーカリー。
この時期に発売されるあまおうサンドを初めていただきました。





美味しいです!

パンが厚すぎず、シロヤ特製の甘めのクリームが相変わらず美味しく、いちごもジューシーemoji
パンの耳も邪魔をせず、ついたままの方が私は好きでした。

フルーツサンドに時々ある、口の中で味がバラバラになる感じはまったくなくて、バランスが良かったです。

土日のみ、1人2個までの限定販売です。

シロヤといえば、サニーパンやオムレットが代表的ですが、それらに加えて卵サンドやバタークリームパンも大好きです。

おしゃれなパン屋さんというよりも、シンプルで懐かしいパン屋さん。
安価で手に取りやすく、安心するお味です。
こういうパン屋さんは少なくなっているのでとても貴重な存在です。


*****


立春を過ぎ、梅が開き始めましたemoji
今週は寒い日が続く予報ですが、来月には桜も咲きますし、春ももうすぐですね。







ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

旧正月の準備

2/1は旧正月なので、ほのかにお正月用の玄関にしました。





枝ものは、松が売ってなかったので桜を使っています。

小さなピンポンマムと金色の柳は、1/1に活けたお花の再利用です。
少しずつ茎をカットしていたので、随分と小さくなっていますが、
まだまだ元気ですemoji





干支飾りは、毎年その年の置物を飾っているのですが、
赤べこは氣に入っていて、干支に関係なく常に玄関にいます。
もう何年も前に購入した、無印の福缶に入ってたんじゃなかったかな。

お節までは作れませんでしたが、お雑煮のお汁と伊達巻だけは作って
お雑煮は食べられるように準備をしました。
今回の伊達巻は大寒卵を使ったので、縁起が良いです~emoji



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ

七草がゆと鏡開きのぜんざい

新年も7日、11日と過ぎお正月感が徐々に薄れてきました。


7日の七草がゆ。




今年は、7日限って帰宅が遅くなり、
1軒目のスーパーでは既に七草が売り切れ。
2軒目にかろうじて3個だけ残っていました。
間に合って良かった!

七草を茹でて半分は旧正月の七草用に冷凍し、
残り半分をおかゆさんでいただきました。


11日は鏡開き。
ぜんざいでいただきます。





茹で小豆を水と一つまみのお塩で煮立たせるだけの
簡単ぜんざいですが、私の場合は自分で小豆を煮て作るよりも
こちらの方が絶対美味しいですemoji


お正月の名残は、残すところどんど焼きに出すしめ飾りと
同じ時期にばらしてしまうお正月花だけになりました。



ショップページのスヌード色々。
 
ショップページへ
  

プロフィール

HN:
furaha
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- furaha --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]