furaha
ハンドメイドのニット小物などを制作&販売しています。
カテゴリー「季節もの」の記事一覧
- 2022.04.23 定禅寺の藤
- 2022.04.06 お花見へ
- 2022.03.29 桜
- 2022.03.15 到津の森公園のミモザが満開になりました!
- 2022.03.06 到津の森公園へミモザを見に行きました
定禅寺の藤
- 2022/04/23 (Sat) |
- 季節もの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年も福岡県福智町の定禅寺(通称:藤寺)へ藤を見に行ってきました。
子供の頃から藤といえばここ!という位訪れている場所です。
平成筑豊鉄道の金田駅が最寄なので、ちくまるくんの電車に乗って向かいます。

シートもちくまるくん模様で可愛い。

駅前のポストも可愛かったです。
金田駅からは、1.5km位歩きます。
駅の近くにタクシー会社もあります。
到着!

昨日の午前中に7分咲きの情報があり、よく晴れて気温も高かったので、1日経てばもっと開いてるだろう!と張り切って出かけました。
ちょっと早かったかな!
我が家は大体勇み足氣味です。

1本の木から大きく枝が広がり藤の房が垂れている様は見事です。
樹齢は500年以上といわれています。

境内の端には八重の藤もあります。
画像は上の花が開き始めたばかりですが、満開になるととても華やかです。

藤寺に向かう道々には可愛い花も咲いていました。

お昼は、藤寺から2㎞位の場所にある「たちばな」へ。
寿司午前をいただきました。

お昼から良い氣分。
表面張力でないのは既に口をつけたからで、桝の中にこぼれるほどついでくださってますよ~。
定禅寺・迎接の藤
寿司・和食 たちばな
子供の頃から藤といえばここ!という位訪れている場所です。
平成筑豊鉄道の金田駅が最寄なので、ちくまるくんの電車に乗って向かいます。
シートもちくまるくん模様で可愛い。
駅前のポストも可愛かったです。
金田駅からは、1.5km位歩きます。
駅の近くにタクシー会社もあります。
到着!
昨日の午前中に7分咲きの情報があり、よく晴れて気温も高かったので、1日経てばもっと開いてるだろう!と張り切って出かけました。
ちょっと早かったかな!
我が家は大体勇み足氣味です。
1本の木から大きく枝が広がり藤の房が垂れている様は見事です。
樹齢は500年以上といわれています。
境内の端には八重の藤もあります。
画像は上の花が開き始めたばかりですが、満開になるととても華やかです。
藤寺に向かう道々には可愛い花も咲いていました。
お昼は、藤寺から2㎞位の場所にある「たちばな」へ。
寿司午前をいただきました。
お昼から良い氣分。
表面張力でないのは既に口をつけたからで、桝の中にこぼれるほどついでくださってますよ~。
定禅寺・迎接の藤
寿司・和食 たちばな
PR
お花見へ
- 2022/04/06 (Wed) |
- 季節もの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4/2(土)にお花見へ行ってきました。
快晴!


前日の雨で散っていましたが、まだまだ見頃でした。

軽く風が吹くと、ひらひらと花弁が舞って、散り始めの桜も綺麗です。

ここは高台にあるのですが、今年は体力が落ちていて山を登るのが厳しかったので、道中は折々でご神木にパワーをいただき助けられながら頂上へたどり着きました。

その後も晴天が続き風もほとんど吹いていないので、今もまだまだ花が残っています。
今年は長く桜を楽しめています。
快晴!
前日の雨で散っていましたが、まだまだ見頃でした。
軽く風が吹くと、ひらひらと花弁が舞って、散り始めの桜も綺麗です。
ここは高台にあるのですが、今年は体力が落ちていて山を登るのが厳しかったので、道中は折々でご神木にパワーをいただき助けられながら頂上へたどり着きました。
その後も晴天が続き風もほとんど吹いていないので、今もまだまだ花が残っています。
今年は長く桜を楽しめています。
桜
- 2022/03/29 (Tue) |
- 季節もの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
満開です!

今年も見ることができて良かった。
・・・ということを考える程度には年齢を重ねてきました。
そして夜桜。
昼間の姿から一転し、妖艶な佇まいです。
日中と夜とでこんなにも印象の変わる花がほかにあるでしょうか。
大好きです。
今年も見ることができて良かった。
・・・ということを考える程度には年齢を重ねてきました。
そして夜桜。
昼間の姿から一転し、妖艶な佇まいです。
日中と夜とでこんなにも印象の変わる花がほかにあるでしょうか。
大好きです。
到津の森公園のミモザが満開になりました!
- 2022/03/15 (Tue) |
- 季節もの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1週間前に5分咲きだった到津の森公園のミモザ。
満開になりました!

早春の黄色は明るい気分になります!

園内にはたくさんのミモザが植えられていて、一眼レフを持っている人もたくさんいました。

園内のお散策に丁度良い、暖かく氣持ちの良い氣候です。
園内には、ほかにも色んなお花が咲いていました。
シャクナゲが早くも開花。

花びらの縁がほんのりピンク色の桜は満開でした。
なんという品種でしょうか。
とても可愛かったです。

沈丁花はそろそろ終盤ですね。
良い香りが周囲に放っていました。

フキノトウもすくすくと成長中。

動物ちゃんたちも相変わらず可愛いです。
暖かくなったので、運動場に出てきていました。

モルモットは、区切られたお部屋に1匹ずつ入ってて、モルモットマンションができていました。
それぞれ模様が違ってて見ていて飽きません。
綺麗な絵を描く方がスタッフさんにおられるのでしょうか。
園内あちこちにある水彩タッチの絵がどれもかわいいんですよ。
何度も書いていますが、クリアファイルとかマグカップとか、ぜひこの水彩タッチの絵を使ったオリジナルグッズを作ってほしいです~。
もちろん、到津の森公園の名前入りで。
とても良い動物園で、大好きな場所です。
到津の森公園〜市民と自然を結ぶ窓口〜 (itozu-zoo.jp)
満開になりました!
早春の黄色は明るい気分になります!
園内にはたくさんのミモザが植えられていて、一眼レフを持っている人もたくさんいました。
園内のお散策に丁度良い、暖かく氣持ちの良い氣候です。
園内には、ほかにも色んなお花が咲いていました。
シャクナゲが早くも開花。
花びらの縁がほんのりピンク色の桜は満開でした。
なんという品種でしょうか。
とても可愛かったです。
沈丁花はそろそろ終盤ですね。
良い香りが周囲に放っていました。
フキノトウもすくすくと成長中。
動物ちゃんたちも相変わらず可愛いです。
暖かくなったので、運動場に出てきていました。
モルモットは、区切られたお部屋に1匹ずつ入ってて、モルモットマンションができていました。
それぞれ模様が違ってて見ていて飽きません。
綺麗な絵を描く方がスタッフさんにおられるのでしょうか。
園内あちこちにある水彩タッチの絵がどれもかわいいんですよ。
何度も書いていますが、クリアファイルとかマグカップとか、ぜひこの水彩タッチの絵を使ったオリジナルグッズを作ってほしいです~。
もちろん、到津の森公園の名前入りで。
とても良い動物園で、大好きな場所です。
到津の森公園〜市民と自然を結ぶ窓口〜 (itozu-zoo.jp)
到津の森公園へミモザを見に行きました
- 2022/03/06 (Sun) |
- 季節もの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この季節になると、たくさん植えられたミモザが見ごろを迎える北九州市の到津の森公園。
毎年楽しみにしており、今年も見に行ってきました!
ふかふかの花が可愛らしいです。
つぼみも可愛いですね~。

2022.3.5
5分咲きでした。
まだしばらく楽しめそうです。

三寒四温といいますが、寒の日だったため、動物ちゃんたちは寒そうにしていました。
「元氣出しなよー」と言われてそうなプレーリードッグ。

「放っておいてちょうだい」なロバ。
この日のロバは、背中を向けて運動場の奥にずらりと並んでいました。
「ロバらしいね~」と言いながら見ていると、1頭のロバが目の前にやってきてピタリと止まり、何か言いたげな顔。
「何か話しかけてるねぇ。何かあった?どうした?」と聞いてみるも、まあ、何を言っているのか分からず・・・。
しばらくすると元の場所に戻っていきました。
動物と接してると、言葉が分かれば!と思うことがしばしばあります。
かつて民間の遊園地だった到津遊園地が閉園となり、到津の森公園として現在の形に作り上げられた岩野園長が年度末で退任されるそうです。
いわゆる人寄せ的な動物はいませんが、どの動物ものびのびしていて、園内は緑に囲まれ折々の花が咲く、とても氣持ちの良い動物園です。
のびのび過ごしている動物は、たとえそれがモルモットやハトのような身近な動物でも、いつまででも見ていられます。
コンクリの檻の中で動物がウロウロしている動物園が多かった頃、動物のあまりもの不憫さに動物園に行く氣持ちにはなれずにいましたが、ここは唯一行くことができた動物園でもあります。
他とどこが違うのか具体的なことは分かりませんが、運動場が土だったり、木が植えられていて動物が隠れることができるようになっていたりと、人間の手間を考えたらコンクリで何もない方が絶対に楽なはずなのに、そうしていない精神性が随所にあるからではないかと思っています。
岩野園長にはまだまだ構想がおありかとは思いますが、安心して訪れることのできる動物園を作り上げていただきありがとうございました。
日々、整備・運営して下さっている飼育員の方々や職員の方々にも感謝します。
到津の森公園〜市民と自然を結ぶ窓口〜 (itozu-zoo.jp)
毎年楽しみにしており、今年も見に行ってきました!
ふかふかの花が可愛らしいです。
つぼみも可愛いですね~。
2022.3.5
5分咲きでした。
まだしばらく楽しめそうです。
三寒四温といいますが、寒の日だったため、動物ちゃんたちは寒そうにしていました。
「元氣出しなよー」と言われてそうなプレーリードッグ。
「放っておいてちょうだい」なロバ。
この日のロバは、背中を向けて運動場の奥にずらりと並んでいました。
「ロバらしいね~」と言いながら見ていると、1頭のロバが目の前にやってきてピタリと止まり、何か言いたげな顔。
「何か話しかけてるねぇ。何かあった?どうした?」と聞いてみるも、まあ、何を言っているのか分からず・・・。
しばらくすると元の場所に戻っていきました。
動物と接してると、言葉が分かれば!と思うことがしばしばあります。
かつて民間の遊園地だった到津遊園地が閉園となり、到津の森公園として現在の形に作り上げられた岩野園長が年度末で退任されるそうです。
いわゆる人寄せ的な動物はいませんが、どの動物ものびのびしていて、園内は緑に囲まれ折々の花が咲く、とても氣持ちの良い動物園です。
のびのび過ごしている動物は、たとえそれがモルモットやハトのような身近な動物でも、いつまででも見ていられます。
コンクリの檻の中で動物がウロウロしている動物園が多かった頃、動物のあまりもの不憫さに動物園に行く氣持ちにはなれずにいましたが、ここは唯一行くことができた動物園でもあります。
他とどこが違うのか具体的なことは分かりませんが、運動場が土だったり、木が植えられていて動物が隠れることができるようになっていたりと、人間の手間を考えたらコンクリで何もない方が絶対に楽なはずなのに、そうしていない精神性が随所にあるからではないかと思っています。
岩野園長にはまだまだ構想がおありかとは思いますが、安心して訪れることのできる動物園を作り上げていただきありがとうございました。
日々、整備・運営して下さっている飼育員の方々や職員の方々にも感謝します。
到津の森公園〜市民と自然を結ぶ窓口〜 (itozu-zoo.jp)
プロフィール
HN:
furaha
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/23)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
(09/01)